ソロでクリアーすれば50万(プレミアム課金してれば100万)もの大金が!
しかも今は100万でポルタチケットを20枚に変えられるので大変効率よく稼げるクエストである。
MHF-Gからオーダークエスト枠になったのでHC化できるようになった。
HC化すると捕獲が困難になるものの体力が大幅に下がるため所要時間は逆に短くなりやすく、
その上HC適正武器であればゼニーが1.5倍になるので狙ってみるのもいい。HC素材はオマケ
共通で
グラビモスの取引価格は比較的高い上に二体いるので、スキルに余裕があれば圧力【大】をつけよう。
二体いるので合計取引価格が最低30%、最高150%UPするので効率を上げたいのならつけてみよう。(プレミアムならさらに上乗せされる)
逆グラ砲皇水大連撃
構成
嵐の型 刻竜銃槍【流水】。
必須スキル、砲皇、水属性攻撃大。属性攻撃強化やキケン大好きも有効
手順
- キケン引いた場合8のグラにHB発動し連撃を2発入れる(腹を壊せるとベスト)
- 2発入れたらリロ納刀し4へ移動する
- 4のグラに残りのHBが尽きるまで連撃
- 切れたらリロ納刀し8に戻り、高速砥石してHB再発動
- 大体、連撃6発-7発が捕獲ラインなので、最初の2発を計算して計6-7発入れたら捕獲
- 調合しつつ研ぎつつ4へ戻りHB再発動で、同じ要領で捕獲
- キケン引け無かった場合4から始めて8へと逆の要領
これの利点は8エリア同時捕獲より安定する事
属性強化が有れば捕獲ラインを5-6発に下げれるがやっぱり運が絡む
なおG1でHBの持続時間が上がった代わりに属性連撃の威力が減少しているので、その分多く撃ち込む必要がある。
逆グラ弓
構成
ネブラハープ、千本桜等の貫通弓。
いつもの弓スキル、餓狼も有効。
手順
- 最初に4に向かい4でグラAと残り47分まで戦う(ビン使って集中的に)
- 47分になったら5に移動して8→6→5と移動してきたグラBに発覚させる
- すぐ4にもどりとグラAと再戦する
- 運が良ければ捕獲、だめでも4にグラBが移動してきたらグラAも移動する
- 移動先に移動しグラAと再戦、捕獲する
- 残ったグラBを適当に
これの利点がジマキがそこまで要らないってことと、逆流しても構わないってこと
これなら1匹1.3エリア捕獲でも安心
+
|
旧手順 |
- 最初に4に向かい4でグラAと残り47分まで戦う
- 47分になったら5に移動して8→6→5と移動してきたグラBと5分戦う
- 5分後、4→8→6→5とグラAが移動してくる
- 同時にグラBが移動するのでグラAと戦う
- 以降きちんと逆時計回りであれば入れ替わりになる
このやり方だとジマキがあった方がいいし、逆流の場合厳しい
|
逆グラの捕獲の目安
1プル2アオで数えて15。片方だけ数えると安定しない
腹でプルプル、胸のひるみでアオーン【最初から数えて、破壊したときのプルプルもカウントする】
プルプル5回、アオーン5回した場合は5+10の15で捕獲可能
最近は捕獲珠Gが2個作ってオオバサミに放り込むのが主流。
先見のピアスなどで自マキがあればペイントを当てる危険を冒さずに済む。
スキル完備2匹捕獲で5分針が目安。
逆グラ高台ハメ(チキン撃ち)
火事場弱体化前の情報なので、もしやるなら長期戦を覚悟。
構成
武器…ディスティハーダ以上の貫通ガン
スキル…攻撃大、見切り+3、貫通強化、火事場+2、高級耳栓(餓狼、狙い撃ち)
持ち物
力の護符、力の爪、シビレ罠、
ランポスの牙99、カラの実99、回復薬10、こんがり肉G、
調合書1と2、麻酔玉2、小タル10、大タル3、貫通Lv1 60、貫通Lv2 50、閃光玉 5、角笛
手順
- 火事場しつつ4の高台へ、ランゴは無視して角笛か閃光玉でグラビを気付かせる
- 貫通のクリ距離に入った辺りから貫通Lv1に切り替え高台ハメ開始、立ち回りについては別枠で解説
- アオーン数は数えるが、残弾数を目安にエリアチェンジ前にここで捕獲する。
もし逃げられたら放置グラビ2が来たらグラビ1同様に高台ハメ、丁度この頃にランゴが枯れているはずなので手数が増える
- 可能ならばここで討伐してクエ終了、逃げられた場合は追いかけてトドメを、グラビ1にも逃げられてるなら探し出して捕獲して終了
■高台での立ち回り
基本ポジション(回避後、ここに戻る)
エリア4高台へ入ったらすぐ右斜め後ろへ1回転
(右は壁にぶつかっておりこれ以上は右へ行けず、後ろへ1回転でエリアチェンジ出来るポジション)
薙ぎビーム
→エリアチェンジで退避
→「リロード>回転>回転で戻る」 or 「リロード・回転なしでテクテク歩いて戻る」
直線ビーム
→「真左~斜め左前方へ歩く」or「1回転する」(歩きのほうが調合もできオススメ)
(なぜ真左~斜め左前か:左は左でもエリアチェンジギリギリくらい後方だとビームが当たってしまうため
恐れずビーム発射してる左側辺りまで出てOK)
※ただし、基本ポジションに戻る前に直線ビームのモーションに入った場合は回避不可、後ろに2回転でエリアチェンジ
装填数が十分なら1,2発貫通、弾切れ寸前ならリロード、残弾数少なら調合、など臨機応変にq
最終更新:2013年06月20日 15:18