概要
鉱石6種と採取物6種を500個ずつ納品するクエスト。
一周分の報酬はハーヴェストの生産素材一式分かフレイヤへの強化素材一式分。
剣士と
ガンナーで別々だから、まともに揃えるなら各2000個必要。マゾすぎ。
初期の長期イベントゆえに、確定報酬以外にコイン1%枠があるのが特徴。
運気スキルその他諸々つけてこまめに納品するのが吉。なお報酬ブーストの倍付けは対象外の模様。
また、大激運や超激運のお守りがあるなら積極的に使うべし。
特に両方持ち込むと確定で2倍枠が発生しコインが2倍入手できる。
そのため、W激運をフル活用すれば、各250個で剣士ガンナー両方のフレイヤまでのコインが揃う模様。
(素材を採集コイン1から4、採集コイン収/穫、収穫/豊穣のコインと換えていく過程で倍々になる)
アップデートごとに派生先が追加され、現在ではHCや狩護を経由して
G級防具まで強化できる。
現在でこそイベント防具などでよく見られる派生パターンだが、実装当時としては異例の防具だった。
一度作れば長きに渡って愛用することも可能。
そのため長期イベントを実用目的でやるならコレがもっともオススメ…
だった。
後釜である
シウスが実装された時点で、最終形の実装から既に2年以上が経過し、
今ではスキルがさすがに古くて力不足を感じる。
せめて匠と斬れ味を剣神に集約してくれたら話は変わるのだが。
今から作ろうと思ってるならよく考えた方がいい。っていうかシウスを作ろう。
もっとも、以下で述べる採取素材の収集ノウハウに関しては覚えておいて損はないかも。
ハーヴェストの性能
同型の装備は青のアスール、黒のメラン、赤のディール、ベージュのタンドレス。つまりエロい。
上述したように実に多くの強化派生を有しており、
フレイヤ(F防具)→フレイ(FY防具)→クロノス(
HC防具)→レアー(
狩護防具)→ハーデス(
G級防具)→コルヌー(GF防具)→コピアイ(GX防具)となっている。
スキルは強化段階に応じて変わっていく。
ちなみに防具スロはフレイLv6で全て3スロになる(一部はフレイヤの時点で3になる)。それ以降は3スロで固定。
一式名 |
説明 |
ハヴェ |
頭以外についてくる気まぐれと高速収集が邪魔。 剣士は匠と気絶がついて、あとは胴と腰が聴覚保護で、腕と足がガード性能。 ガンナーは装填数と麻痺がついて、あとは胴と腰が反動で、腕と足が装填。微妙 強化後もだが、頭とそれ以外でスキルがつながってない。 |
フレイヤ |
剣士もガンナーも似たような強化。 防御力が増えて頭のスキルポイントが少し増える。 それと頭・胴・脚のスロットが1つ増えるが、腕と腰は据え置き。 |
フレイ |
防御力と胴・脚の匠(剣士)や装填数(ガンナー)のスキル値が微増。 さらに腕・腰のスロットが増え全部位スロット3に。 |
クロノス |
気まぐれは消えて高速収集も頭に移動して、代わりに実戦的なスキルがついた。 剣士は頭以外全てに切れ味+4、胴腰に回避性能+5、腕脚に風圧+5。 ガンナーは装填数の微増と、頭以外の精密射撃+4、胴腰の聴覚保護+5、腕脚の達人+5。 クロノスピアスは弾調合を残してスキル一新、特殊攻撃・攻撃・連射が付いた。 |
レアー |
剣士は各部位の気絶と切れ味が+5になった。あと頭の砥ぎが+7になっている。ガンナーは精密射撃・装填数が+5に。 |
ハーデス |
ここでスキルが大きく変更され、G級スキルが各部位につく。剣士は頭の回復→生命力+5、胴以下の気絶が剛撃+3となった。 ガンナーは頭の弾調合→調合師、胴以下は麻痺→剛撃+3に。 |
コルヌー |
剣士は風圧・耳栓が三界の護りに統一された。豪放スキルとの相性は良いが逆にパーツ利用が難しくなる場合も。 ガンナーは装填数が射手・装填が装着に。一式での運用性がUPしたがパーツ利用は注意が必要。 |
コピアイ |
剣士胴・腰の回避が鼓舞+5になり、ガンナーは聴覚が三界になりスキル的には並のGX防具を上回る。 当初は通常スキルが殆ど消えてしまい使いにくい局面もあったが、 GP狩護防具やGX防具のスキルが充実してきたこともあってパーツ単位運用もかなりやりやすくなった。 |
ハーデス&コルヌーはGR5防具であり、大体同ランクのG級防具と同じ防御力になる。
なおGX防具に相当するコピアイ一式の防御力は剣士1956、ガンナー1687と中々のもの。
珍しく一式でもかなりのスキルが出るため、武器やGX珠次第では十分実用的。
ただし最近のと比較すると匠がさすがに古く、剛撃のスキル値など若干見劣りする部分もあるので、
GX珠を多く投入する、他のパーツを混ぜるなど工夫すべし。
なお装飾品精錬には対応していない。
まぁ珠を量産しないといけないとなったらアビ叫喚待ったなしなのは確定的に明らかだが。
イベントの流れ
なお1~6は順不同。
- 収穫へ至る採掘・前編で緋夕石、風紋石、ベリル鉱石を50個ずつ納品し採集のコイン・1を1個入手。
- 収穫へ至る採掘・後編で紅蓮石、クレンザイト、燐蛍石を50個ずつ納品し採集のコイン・2を1個入手。
- 収穫へ至る採取・前編で七色たんぽぽ、黒真珠、なぞの頭骨を50個ずつ納品し採集のコイン・3を1個入手。
- 収穫へ至る採取・後編でエールナッツ、混沌茸、オカサンゴを50個ずつ納品し採集のコイン・4を1個入手。
- 収穫へ至る採掘・完結編で採集のコイン・1と採集のコイン・2を10個ずつ納品し採集のコイン・収を1個入手。
- 収穫へ至る採取・完結編で採集のコイン・3と採集のコイン・4を10個ずつ納品し採集のコイン・穫を1個入手。
- そして収穫のときで採集のコイン・収と採集のコイン・穫を1個ずつ納品し、「収穫のコイン」を5個入手。
- 収穫のコインでハーヴェストシリーズを生産する(1部位につき1個)
- 1~6をもう1回行い、採集のコイン・収と採集のコイン・穫を1個ずつ入手する(既にある場合は不要)
- ハヴェ一式(剣士・ガンナー)を装備し、豊穣を与える者で採集のコイン・収と採集のコイン・穫を1個ずつ納品し、「豊穣のコイン」を5個入手。
- ハヴェ一式をフレイシリーズまで強化する。(フレイヤの強化に豊穣のコインが必要。フレイは特殊素材なし)
- パルサント鉱石とうぶ毛草を99個ずつ集める
- フレイ一式(剣士・ガンナー)を装備し、繁栄を促す者でパルサント鉱石とうぶ毛草を99個納品し「繁栄のコイン」を5個入手。
- フレイ一式をレアーシリーズまで強化する。(クロノスの強化に繁栄のコインが必要。レアーはHC素材で強化する)
- G級に昇級する
- 天照石とルロウスイセンを297個ずつ集める
- 栄華を示す者、豊沃を象徴する者、恵みをもたらす者でそれぞれ99個ずつ納品し、「栄華のコイン」「角のコイン」「豊富のコイン」を入手する。
なお豊沃を象徴する者はハーデス一式、恵みをもたらす者はコルヌー一式が必要。それぞれ「栄華のコイン」「角のコイン」が派生に必要。
- 豊富のコインと極征貢献証を使ってコルヌーシリーズをコピアイに強化する。
ちなみに「豊穣を与える者」以降のクエストは基本報酬1%枠が無くなるため運気スキルの効果が無い。
激運のお守りによる倍付けは以降も有効。
フレイヤでもう一周とか面倒なんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!って人は、
- 収穫へ至る採掘・完結編でWお守りや運気をフル活用し、採集のコイン・収を2個入手。
- 収穫へ至る採取・完結編でWお守りや運気をフル活用し、採集のコイン・穫を2個入手。
とすればいい。
剣士とガンナーを一度に両方作成したい人は、
- そして収穫のときでWお守りや運気をフル活用し、「収穫のコイン」を10個入手。
- 豊穣を与える者でWお守りを使い、「豊穣のコイン」を10個入手。(お守り以外の方法で10個入手することはできない。大激運・超激運単体の場合失敗する可能性もあるが猫回線するなよ?)
を最低限やっておくと良い。これなら採集のコイン・収と穫を4個集めなくても済む。
残りは99個納品だけなのでWお守りで楽するか198個(G級は594個)集めるかは貴方次第。
多分こう集めると楽
- 金銀卵を大量に用意する。冒険屋にニャケット【アフロ】を着せる。
エクストラコースに入って大採取クエに行けるようにする。
大採取クエは三倍採取だし、火山のヴォル地帯や峡谷の雷管石の採掘場にも行けるぞ。
- 集術の護符【玄】、グークのピッケル&グローブを用意することで採取効率を大幅に上げることができるのでこれも用意。
- 峡谷で6種類(とエールナッツ)、火山で紅蓮石、雪山で七色たんぽぽ(となぞの頭骨)を集める。
- その間に冒険屋で混沌茸となぞの頭骨を狙い、ニャカ壷で黒真珠とエールナッツを増やす。
- 最終的には何かしらの大採取クエのマラソンに移行することになる。
多分ベリル鉱石マラソンだな。次点で混沌茸か謎の頭骨のマラソンになりそう。
- ちなみにG級ならシジル「ダウジング」も効果ありだが、素材によっては逆効果となる。
最近ではフロクエの一発生産シリーズで厄介な素材が一度に複数個確定で手に入るケースもある(例:峡谷ベルでベリル鉱石7個等)ので配信中ならばそちらで集めるのも良いだろう。
期間限定イベントの
沼地で恐怖の肝試しキャンペーンではなぞの頭骨が21個確定だったりするので採取だからと思考停止せずに新規配信のクエストも気にしてみるといいかもしれない。
納品物を集める方法
詳しくは小部屋でも見ておけ
コイン1 |
集め方 |
交換 |
緋夕石 |
Ex峡谷大採取・昼 |
12NP 50祭P |
風紋石 |
Ex峡谷大採取 |
12NP 50祭P |
ベリル鉱石 |
Ex峡谷大採取 HR81~武器一発生産! 上位ベルを倒せるなら確定7個と超ウマ クエ終了後の1分で掘るとさらに良し HR61~武器一発生産! 上位アビ、非確定10%で12個だが、こちらはブーストが乗るのでG級昇格前や3倍ブースト時にやると良い G9より上記クエ共々入門区に常設 |
24NP |
コイン2 |
集め方 |
交換 |
紅蓮石 |
Ex火山大採取。昼の方が掘りやすい。Exないなら砲撃乱舞かな 火山開拓採掘Lv1特化なら面白い程出る 冒険屋、足の裏が暑い砂漠の平地、熱すぎる火口付近、秘密の抜け穴(稀に) |
8NP |
クレンザイト |
Ex峡谷大採取。樹海でも掘れるが峡谷だけで腐るほど出る |
4NP |
燐蛍石 |
Ex峡谷大採取・夜 |
12NP 50祭P |
コイン3 |
集め方 |
交換 |
七色たんぽぽ |
Ex雪山大採取 ニャカ壷に七色たんぽぽ、紫(クエ1回)で2個 冒険屋、足の裏が暑い砂漠の平地 |
12NP |
黒真珠 |
ニャカ壷に銀のたまごを漬け虹(クエ6回以上)で5個 マイガーデンの採掘★3で最大2個 冒険屋、きれいな湖岸 |
24NP |
なぞの頭骨 |
オタカラで爺交換、雪山でツタの葉、沼地で竜骨【小】 ニャカ壷になぞの骨、虹(クエ6回以上)で1個 冒険屋、何かの巣(稀に)、ジメっとして生臭い場所(稀に) |
24NP |
コイン4 |
集め方 |
交換 |
エールナッツ |
ニャカ壷に金のたまごを漬けて緑(クエ3回)で5個 ニャカ壷にハリの実・水光原珠・ネット、虹(6回以上)で1個 Ex峡谷大採取、オカサンゴのついでに少しゲット |
12NP 50祭P |
混沌茸 |
Ex樹海大採取。エリア4 冒険屋、危険な毒の沼地、遺跡となった場所 植物王をつけておくと効率が少し上がる。 |
12NP |
オカサンゴ |
Ex峡谷大採取 |
12NP 50祭P |
ニャカ素材 |
集め方 |
交換 |
金銀卵 |
金銀卵クエ、爺交換、冒険屋の何かの巣(稀に) |
24NP |
なぞの骨 |
Ex密林大採取、ガーデン掃除、冒険屋の何かの巣(稀に) |
- |
ハリの実 |
調合屋で買えばおk ニャカに使うだけならネットと水光原珠は集めなくておk |
- |
繁栄のコイン |
集め方 |
交換 |
パルサント鉱石 |
凄腕潮島2・4での採掘 G級で天照石と一緒に集めると気が楽かも マイトレ冒険屋:Lv3 潮の香りがする水辺(下段) |
|
うぶ毛草 |
凄腕潮島1・3の草の採取ポイント 4でも取れるが確率が他より低い G級でルロウスイセンと一緒に |
|
栄華のコイン以降 |
集め方 |
交換 |
天照石 |
火山がもっとも採取ポイントが多い。入手率はどこも大差ないので他の素材集めも兼ねるのがいいか GR600以上でニャカ壺:傷だらけの宝石 緑まで漬ければ2個 |
- |
ルロウスイセン |
多くのフィールドの採取ポイントにある。確率的にはぶっちゃけどこも大差ない 火山で天照石と一緒に集めるのが一番楽かもしれない GR600以上でニャカ壺:なごみ草 虹まで漬ければ3個 |
- |
オススメ採集ルート
EX峡谷素材ツアー編
- 卵の在庫がなければ油や大猪の牙を持ち込んで爺交換
- 2でツタ登って風紋石&オカサンゴ(たまにエール)
- 自爆して向かい側へ 掘り&オカサンゴ
- そのまま4に行き緋夕石(燐蛍石)
- 5に向かいベリル鉱石
- モドリ玉で地図納品、報酬で風紋石
狩人珠のツタ上りスキルがあると快適。
緋夕石(燐蛍石)、風紋石、ベリル鉱石、クレンザイト、オカサンゴ、エールナッツを稼ぐ。
緋夕石(燐蛍石)を集めてるうちにベリルとエールナッツ以外は集まる。
エールは他に入手手段があるので、最終的にはベリル採掘マラソンになる。
EX雪山素材ツアー編
- 4に行って、氷結晶の場所に爺がいたら爺交換。ツタの葉をなぞの頭骨にする
- 8に行って七色たんぽぽ採取
- 2のてっぺんから左に降りていき七色たんぽぽ採取
- モドリ玉で地図納品
ガチ採集以外の方法まとめ
方法 |
アイテム |
備考 |
勝ちクエ 祭の思い出【谷】 |
オカサンゴ 燐蛍石 緋夕石 風紋石 ベリル鉱石 |
祭の思い出【谷】の報酬で出る ついでにクリア後の一分でベリルを掘っておけ |
ニャカ壺 |
黒真珠 |
銀のたまご(虹/5個) |
エールナッツ |
金のたまご(緑/5個) ハリの実、水光原珠、ネット(虹/1個) |
なぞの頭骨 |
なぞの骨(虹/1個) |
七色たんぽぽ |
七色たんぽぽ(紫/2個) |
爺交換 |
なぞの頭骨 |
雪山 |
ツタの葉、オタカラだと高確率 |
沼地 |
竜骨【小】、オタカラだと高確率 爺がBCにいるから下位ならオタカラか判断が楽 地図クエですぐ納品して20秒で交換という手も |
冒険屋 |
混沌茸 |
植物 |
危険な毒の沼地、遺跡となった場所 |
なぞの頭骨 |
- |
何かの巣(稀に)、ジメっとして生臭い場所(稀に) |
紅蓮石 |
採掘 |
足の裏が暑い砂漠の平地、溶岩流れる洞窟 熱すぎる火口付近秘密の抜け穴(ランダム) |
七色たんぽぽ |
植物 |
足の裏が暑い砂漠の平地 |
なぞの頭骨 金銀卵 |
- |
何かの巣(ランダム) |
パルサント鉱石 |
採掘 |
潮の香りがする水辺 |
祭ポイント |
緋夕石 風紋石 燐蛍石 エールナッツ オカサンゴ |
一律50P 集めにくい奴を集めておけ 強化素材まで含めると極彩色の毛とかもあるぞ |
ギルド貢献ポイント |
ハヴェ分全部 うぶ毛草 |
10GP~65GP いろいろ集めているうちにGPも貯まるだろうからついでに交換しちゃえ ただ、GPでしか入手できない素材もあるのでご利用は計画的に |
ネカフェポイント |
ハヴェ分全部 |
もし使うならベリル鉱石一択 しかしながらお客様、84000 NPで全素材が500揃いますよ |
最終更新:2016年01月15日 11:17