地雷と言われないために
や っ て は い け な い 行 為
とその理由を書いていけばいいと思うよ
※全ての項目が下位ハンター含む全ての人に当てはまるわけではないことに注意
下位ではスキルが用意できないことがあるので今できる最善を尽くせ。
※ここでいうイベントとは、イベントクエストのことではなく大討伐や
狩人祭などシステムの上に成り立っている物のこと
狩人祭
猟団が猟団として機能する一番の時期なんだから、猟団長は狩人祭への登録を忘れずに。
もし、登録祭の間まったくインできないことが予想できるなら、予め副団長に頼んでおきたい。
急病とかリアルで色々ある可能性もあるので、
副団長は猟団長がインしてこないなと感じたら空気呼んで登録するぐらいの臨機応変さは欲しい
なお副団長が登録しても団長が登録しても特に何かが変わるわけではない。
ちなみにこれは強制ではないが、副団長は極力猟団長の中の人と違う人にしておいた方がいい。
登録祭中、登録権限を持つ人が誰もインできない、というリスクを軽減できる。
副団長は2枠あるので、その2枠も中の人が異なるとなおグッド。
シクレが何か知りたいだけなら同じワールドの別ランドで全チャ(黄文字)に注目していればいい
検証ランドに入るなら、ドスガレとかその辺の簡単な奴でもいいから検証PTに入って検証に協力しよう
クエストに行ってくれる人が増えるだけでも検証効率が上がるので、結果的に早くシクレが見つかる。
満員の検証ランドへの移動でボタンを連打して実働が回線落ち→それでできた隙間に入って入口で放置とかマジで太刀が悪い。
もちろん参加する場合、達成条件はちゃんと把握すること。
特に捕獲クエの扱いには注意(次に挙げるように、通常捕獲対象モンスターの狩猟クエストを討伐でクリアする分には問題ないが、捕獲クエストで討伐してクエスト失敗はダメ)。
ワナワナワナワナのようにうっかり失敗条件を満たしてしまうケースはあり得るが、
わざと失敗に持ち込むのは言語道断
なお、クエストのクリア条件と祭の魂獲得条件が違うことはあり得る。
クリアした時の魂内訳画面で「ボーナス試練」の項目があるかないかが重要
(狩猟クエで通常捕獲のモンスターを討伐する形でクリアして基本値が入らず、切りの悪い数値になっても無問題)。
とりあえず以下のクエスト以外は討伐しちゃっても良い。
- 研究捕獲依頼シリーズ、研究計画シリーズ
- 双火竜の秘伝
- 新米剥ぎ取り職人への試練
- 「試されし絆・緑桜編」のリオレイア原種(亜種は討伐なので注意!)
スペシャルクエスト(一部例外あり)やメモ、強襲シリーズなどは討伐限定。
戦法の関係で罠を使うのはありだけど、間違っても捕獲しないように
あとマストオーダークエを検証する場合はちゃんと達成条件を把握しておくこと。
祭ポイントの基準値は「団全体での入魂の平均」で、これに各個人の入魂数に応じた倍率がかかる。
なので極端に入魂数の低い人が混ざると、祭ポイントの基準値となる平均入魂量がガタ落ちする。
団全員が深い悲しみに包まれること待ったなしである。
現在ではデイリーモス(【祭】超・毎日モス入魂!)で200魂/日が確実に入魂できるため、
仮に入魂祭中1日しかログインできなかったとしても、最低201魂(1魂入魂することでデイリーモスの受注アイテムが貰える)は入れられるはず。
特殊な例(俗に言う「祭典の証猟団」など)を除いたら、最低でもそれぐらいは入れよう。
もちろん、猟団のルールで「○魂以上」というノルマが設定されているのならそれは遵守すべし。
どうしても最終日まで時間がなく何もできないっていうならそもそも入魂しないのが正解。
勝ちクエはクエ受注素材さえ持っていれば入魂しなくても受けられるし、前回の祭りPを持ち越しているなら祭P交換もできる。
団員全員の了解をしっかり得られるならいいが、それでも最低限デイリーモスで200魂は入れたい。
デイリーモス200魂をやって入魂するだけなら(スペックにもよるが)さほど時間はかからないから、ちょっとした時間でもできるんじゃないかな。
ちなみに祭ポイントの頭割りは「祭ポイントの合計÷入魂祭期間内に入魂した人数」で計算される。
なので「褒章祭前に退団(除名してもらう)すれば頭割りの対象にならないんだろ?」とは残念ながらいかない。
また、100入魂未満の場合はそもそも自分が受け取れる報酬が減る。
なので人や団によっては、100入魂未満だと入魂寄生以前の悪質な嫌がらせと受け取られる可能性すらある。
別に受け取らなかったからどう、って訳じゃないけど、
祭Pは団員の入魂を分配する形になるので、受け取らないとその分が無駄になってしまう。
それによって団内の空気が悪くなることもありうる(受け取ったことを他の団員が確認する機能はないが、
団チャで受け取らないと宣言したり、褒章祭期間に一切インしていないなどで発覚することがある)ので、
入魂したのならINして褒賞ぐらいは受け取っておこう。
ちなみに褒賞を受け取ったからと言って他の団員の褒賞が減ることはないので、下位ハンターや団に入りたてでも遠慮せず貰えるものは貰っておこう。
え?1魂しか入魂してないから気まずい?
褒章がどうというより、まずは団員にどう申し訳をつけるかが大事なんじゃないかな…
大討伐(HR/G級共通)
地雷云々以前に規約違反なので処罰の対象になる。
特定の装備のみで大討伐自体を募集する場合も募集や運営の仕方によってはOUTとなる。
ここまでは「推奨」の範囲で問題ないとされるが、例えフルクシャ以外の参加者が現れたとしても、
その人の参加を「装備条件を満たしていない」ことを理由に拒否することはできない
- 例2:「G級ラヴィエンテ討伐参加者募集します。再燃・秘伝珠必須で」
禁止行為の「武器や防具、スキルなどを指定する発言や行為」に該当してしまうこと、
及びそれを満たせない参加者の募集を拒否するものとなるためNGとなりうる。
また回線落ちや放置落ちした人を待っている間に別の参加希望者が現れた場合も、
その人に対して参加を取りやめるように強要する発言や行為を行ってはいけない。
大討伐開始後のPT募集に関してはこの限りではないが、
結果的に大討伐から追い出してしまうような状況にならないように注意する必要がある。
特に残り1PTになっている場合、指定条件を満たしていなかったとしても入れてあげるしかない。
入れてあげないと始まらないから他の参加者の迷惑になるし、万一その人が抜けざるを得ないということになると、
やり方次第では大討伐の参加者を排除する行為を行った、ということになりかねない。
一般のクエストでも常識だが、人数が揃ってないのに参加者を募集していないというのは何らかの事情があるものと思われる。
(主催者が宣伝に行って戻ってきていない、回線落ちの人が居るなど)
規約上はそのような大討伐に参加すること自体NGとされているわけではないが、
一般クエストの常識で考えればそのようなことはすべきではないだろう。
せめて
キャラバンに居る人に聞くなどしよう。
入ってもいいですよ^^って言われたら遠慮なくどうぞ。誰にも文句は言われないはず。
ただし主催者の指示(○○さんのPTに入ってください)には従おう。
間違ってもキャラバンでハイエナのように待機して人が減った瞬間に無言で参加→そのまま無言で放置とかはしないように!
上の項目と少し関係があるが、規約上回線落ちプレイヤー待ち状態であろうと
後から参加してきた人の参加を拒絶することはできない。
だが上のようなコンボをやられていい気分になる人は少ないだろう。
- 大討伐を新たに開催させる際に一切募集しないで他のことをやる
初心者で特にありがちなことだが、これは非常に迷惑行為に等しい行為である。
大討伐はランドで共有されているので他のラヴィが出来なくなる。
特にG級キャラバン区で通常のラヴィを開催させたまま他のことをやるとラヴィ廃から叩かれることも・・・
一般のクエストでも同じ事だが、募集されていないということは身内PTなど特別な事情があるのだろう。
もし、大討伐のなんたるかを理解していない初心者なら、最後に余ったPTか、装備自由@3!みたいなPTに入ればよい。
ちなみに身内や指定PTを組む場合、パスワード付きや猟団・同盟限定で貼ると要らぬトラブルを減らせるかもしれない。
貼った人が全員無言なんてケースも稀にあるかもしれないが、その場合主催者の手腕が試される…かも。
ここでの「放置」とは「一人でクエストに行ってそのまま気球で待機する」「クエストに出る意志がない類の行動」のどちらも含まれる。
HRラヴィがリファインされて放置枠が不要となったためHRラヴィでは前者も後者も大問題。
G級ラヴィではポイント稼ぎの観点から「放置枠」という人数調整枠が存在するケースもあるが、
それについても「適当なPTに入って気球で放置する」という意味ではないので注意。
こっそりやっているつもりかもしれないが、出発前・出発後に関わらず100%バレます。
+
|
「放置枠」について |
正しいやり方は「自動ログアウトを回避しながらキャラバンで待つ」
「クエストには一人(もしくは放置枠の人同士で)で行き、気球上で待機」の2種類である。
ただし後者の場合でも「戦闘メンバーが全員出発した後に初めてクエストを貼る」というのがマナー。
これは主催側でのPT把握において混乱をきたさないためである。
かつてHRラヴィでは後者の変種として「4~6フェーズ目では左上ブロックで採掘する」なんて人もいたが、
G9のリファインでHRラヴィの放置枠は非現実的になっている。
|
これは
公式でも「配慮して欲しいこと」に挙げられている。
上述した事情もあって人数補給が容易にできない大討伐では、途中で抜けられると残りの3名が非常に苦しい思いをする。
G級猛狂期の場合、待ち時間込みで2時間半は確保しておきたい。
狂暴期や通常ラヴィはそこまででもないが、最低1時間は見ておいたほうがいいかも。
急用などどうしようもない理由があるかもしれないが、その場合でも
無言で消えるのは絶対NG。
最悪なのは「大討伐を抜けずに」「ランド移動やログアウトもせずに」そのまま別のクエストを受けたり広場で放置したりすること。
これをやられると枠が空かないため人員の追加ができず超絶迷惑となる。
一定時間で参加が強制解除されるシステムはあるが、どうしても抜けるのなら枠を空けてから抜けよう。
なお「大討伐クエストを貼ったまま放置する」のは最も悪いパターンなので注意(後述の「クエストを貼ったまま放置する」)も参照のこと
初心者によくあることだが、勝手に出発すると混乱が生じることになる。
最初ぐらいは皆一斉にスタートしよう
フェーズ2以降は準備が出来たPTから出発しちゃっていいよ
ただ、主が集まり次第行ってくださいと言ったり、参加者の集まりが非常に悪い場合などはこの限りではない。
HRラヴィの場合は2PT揃えてから行くか1PT揃った時点で行くかは貼り主次第。
基本的に最初から最後まで同じ面子でラヴィ討伐するから、一度決めたPT以外のPTには入らないように!
ゆるい大討伐でもそこは徹底されていることが大半なので貼り主や他の参加メンバーの名前ぐらい覚えましょう。
大討伐(G級)
鉱石は落とすと厄介な状態が起こるし支援開始も遅れるといいことがない。特に鎮静は要注意。
小型がいるからだって?
鉱石持ってた奴が近くにいたら攻撃は自重しましょう。
セットされている鉱石と違う鉱石を入れると状態がリセットされ、支援が遅れてしまう。
支援は1種ずつ完了させていこう。
優先順位は
鉱石>納品>>>>>バリスタ
の順番。
バリスタは支援が発生していない暇な時にやるもので、あくまで最優先は各種支援と心得たい。
24~32人がキャラバンに行けないと始まらないので、過密区で開催したって飛べないから人は集まらない。
G級キャラバン区なら別に問題ないが、それ以外の過密区での開催は控えたほうがいい。
過密区から人を呼びたいのなら宣伝者を立てて宣伝するなど工夫を。
あと元からPT募集に適していないワールド(ソロ区、シリアス)での開催もやめておいたほうがいい。
特にソロ区では宣伝募集自体OUTと考えている人も少なからず居ると思われるので注意。
なおHRの大討伐に関しては、予め4名(8名)集めておけるのなら何処でやっても別段問題はない。
ただしG級キャラバン区に関してはG級猛狂期メインだと思われるのでそこでHR大討伐をやるのは控えたほうが良いが。
支援クエストは1つの大討伐につき1PT分しか貼れないので、
正規の支援者がクエを貼れなくなる。
大討伐を妨害する行為にもなりかねないので支援者に任せて討伐に回るべし。
公式でも言及されているが、フェーズの進行を遅延させるおそれのある行為である。
前者は場合によっては大討伐のスタート自体ができなくなる可能性もあるので慎むべし。
大討伐(HR)
HR帯のラヴィエンテは一人でも十分支援が間に合う。(昔は厳しかったがG9でリファイン)
支援しますと言ってる人の邪魔はせず討伐に集中しよう
G9でリファインされ一人でも簡単に支援可能になったが、だからと言って沈静や復活をいつまでもやらないのはNG
特に復活は切らすと即クエスト失敗が待っている
アイテムが無い?事前にまとめ買いしておこう。
ちなみにG8までは納品数が多すぎてエクストラを入れていない支援役も微妙だったが、
G9からは1名が持てるアイテム量で支援が完了するようになったので、着替え部屋でも重篤な影響は出なくなった。
EXの方が便利なのは言うまでもないが…
気球で交換できるアイテムは多数あるが、使う物なんて数えるほどしかない
また使いどころもある程度決まっている
詳細は
ラヴィエンテを参照のこと
最終更新:2018年04月26日 15:13