初登場のはずの戦慄クエ配信初週で通常個体が参上するという、ある意味度肝を抜く特異っぷりを披露
いや、ぶっちゃけ設定ミスなんだけどね
しかしながら通常個体は子供の方でしかも夜なので気づかなかったハンターも多いのではないだろうか?
外見の特徴
- ココモア含む爪や尻尾の周りの毛が黄色
- 角の上のリーゼントが黄色
- 腕がさらに太く、もふもふ
入手できる素材
【下位】 跳緋獣の緋毛
【上位】 跳緋獣の猛毛
【凄腕】 跳緋獣の剛毛
攻略
新技をいくつか会得した
ゴゴモア。
さながらメリーゴーランドのような攻撃を行う。
さらに毒虫を飛ばす攻撃や木を落としたりもする
パチンコ攻撃時に糸の本数が2倍になっており切断しにくくなっている。
ココモアを落として赤オーラにしたり、カウンターを決めたりすることもできる。
赤オーラ時のパチンコ攻撃の速度が原種に比べ大幅に高速化しているので注意。
逆に剛種専用の糸を一本だけ出すパチンコ攻撃は若干タイミングが遅くなる。カウンター狙いの場合は要注意。
特異個体補正でHPが上がっていると思いきや、防御率が大幅に柔らかくなっており
タフネスは落ちている。
下位個体も同様のため、ソロでも凄まじい速さで沈んでいく。
ドスファンゴの再来?
低SR時のSR上げや序
魂集めなんかにどうぞ。
上位は閃光玉でココが落ちるタイミングや赤オーラになるタイミングが剛種準拠になっている。
戦慄初週は普通に落ちて撤退のタイミングも原種と同じだったが、上にある
「ココモアが通常個体だった」事が影響しているのかもしれない。
剛種の追加モーションは無し。
カウンターは従来の攻撃手段他メリーゴーランドの初撃に叩き込むことができる。
上手く決まれば通常剛種より早く沈むが、如何せんカウンター対策と思われる追加行動が糞すぎてホッハ
糸で木にぶら下がった後、毒光虫の巣を複数個投げてくる。
当たるとダメージ+毒(毒光虫に刺されるより持続時間が長い)or睡眠
着弾後数秒毒液が残るがこれに当たっても状態異常にならない模様
接近していると当たることは少ない。カウンター狙いの中距離だと直撃する。
その場合は投げた瞬間にハンターから見て左側にコロリンすれば当たることは少ない。
4本の糸を木に引っ掛け、前方広範囲に樹木を落としてくる。
範囲はかなり広く落ちてくるゴゴモア自体にも判定があるが、側面は無防備。背面は樹木落下後に跳ねるゴゴモアの尻に敷かれることがあるから注意すること。
巣投げもそうだが、カウンター狙いの位置だとコロリンで避けないと被弾してしまう。
接近していると殆ど使ってこないので、カウンター狙いの場合思い切って肉薄するという手も。
前方に糸発射後ハンター目がけて突っ込み、その後大きく時計回りにターザンする。
威力は高く、攻撃範囲はかなり広く巻き込まれやすいが、カウンターを決めることが可能。
性質上、最初の前進以降は中央に戻ってこないためそこに避難するのも有効、早いのでコロリンも余裕
一瞬溜めた後側転する。近接だと回避がやや困難か。
原種でも偶にやってくるが、特異個体ではココモアが親から離れている時に使用してくる。
このほかにもバク転などをしてくるが、その結果ココモアから離れるため
ココモア回収行動に移るまでの時間が長くなることが多い。
体力等
下位:体力×0.9倍,全体防御率×1.1倍,怒り時全体防御率×1.25倍
上位:体力×1.2倍,全体防御率×1.1倍,怒り時全体防御率×1.25倍
剛種:体力×1.2倍,全体防御率×1.1倍,怒り時全体防御率×1.25倍
最終更新:2013年06月21日 13:05