【更新履歴】最新3件まで
09/06/02 容量問題解決のため作成
コンボ
※現在ダメージデータ検証中の為、前派生の含まれるコンボはダメージが正確ではない可能性があります
入力 |
威力 |
備考 |
BR始動 |
|
|
BR>BR |
136 |
攻め継続 |
BR>BR>BR |
168 |
強制ダウン。基本 |
BR>CS |
171 |
強制ダウン。CSが安定しない |
BR>BR>CS |
188 |
強制ダウン |
BR>BR>アシスト>BR |
184 |
強制ダウン。ある程度近距離なら安定して繋げられる |
BR→停滞ドラ(3hit) |
128 |
強制ダウン |
BR>NNN |
156 |
強制ダウン。威力は低いが相手を打ち上げる |
BR>N前 |
166 |
強制ダウン |
BR>N前(3hit)>CS |
195 |
強制ダウン。CSはずらし押しで間に合う。CSへの繋ぎは最速で |
BR>横N |
160 |
強制ダウン |
BR>特>BR |
174 |
強制ダウン。BRは振り向き撃ち |
BR>特>CS |
196 |
強制ダウン。余裕があれば↑よりこっちで |
アシスト始動 |
|
|
アシスト>N>特>BR |
197 |
強制ダウン |
アシスト>N>特>CS |
221 |
強制ダウン |
アシスト>N前(2hit)>N前(2hit)>BR |
210 |
強制ダウン |
アシスト>N前(2hit)>N前(2hit)>CS |
229 |
強制ダウン |
アシスト>NNN前 |
220 |
強制ダウン |
アシスト>特>CS |
222 |
強制ダウン |
アシスト>特>アシスト |
177 |
非強制ダウン |
アシスト>特>アシスト>BR |
220 |
強制ダウン |
アシスト>特>アシスト>CS |
247 |
強制ダウン。暫定デスコン。実用的ではない |
N格闘始動 |
|
|
N>NNNN |
178 |
強制ダウン。コンボ時間が長く、カット耐性も威力も低い |
NNN>CS |
201 |
強制ダウン |
NNN>特 |
170 |
強制ダウン。相手を打ち上げる |
NNN>BD格 |
183 |
強制ダウン |
N前(2hit)>特>CS |
205 |
強制ダウン。CSはずらし押しで間に合う。基本ダメージ重視コンボ |
NN前(3hit)>横N(2hit) |
180 |
強制ダウン |
NN前(3hit)>CS |
200 |
強制ダウン |
NN前(3hit)>BD格(1hit)>CS |
210 |
強制ダウン。アシストを使わないデスコン |
NNN前>BR |
193 |
BRはダウン追撃。ゲージが溜まってなければ特射ディレイ撃ち推奨 |
NNN前>CS |
201 |
CSはダウン追撃 |
横格闘始動 |
|
|
横前(2hit)>N前 |
171 |
強制ダウン。ほとんど動かない |
横前(2hit)>NN前(2hit)>CS |
205 |
強制ダウン。 |
横前(2hit)>特>BR |
181 |
強制ダウン。繋ぎは全て最速で |
横前(2hit)>特>CS |
205 |
強制ダウン。CSはずらし押しで間に合う。基本ダメージ重視コンボ |
横前(3hit)>N前(2hit)>CS |
208 |
強制ダウン。コンボ時間が長い上にほとんど動かない |
横前(2hit)>アシスト>横前(2hit)>CS |
222 |
強制ダウン。CSはずらし押しで間に合う。繋ぎは全て最速で |
特殊格闘始動 |
|
|
特>CS |
185 |
強制ダウン。あらかじめCSを溜めておく必要がある |
特>横N |
175 |
強制ダウン。前NDで安定 |
特>特 |
151 |
強制ダウン |
特>アシスト>BR |
184 |
強制ダウン |
特>アシスト>CS |
216 |
強制ダウン |
戦術
後衛となり、0落ちを意識した方が戦果を挙げられる。
中距離の段階で後退し、射撃戦の維持を徹底すると良い。
1回も落ちられない本機は
百式などと比較しても脆く、
慎重すぎるぐらいが丁度良いのである。
万が一、近寄られたら格闘の出し切りを叩き込んで離脱。
ただし、ダブルロックされていなければ、
下記コンボ等で足止めして片追いを狙うのも有り。
入力 |
威力 |
備考 |
横前(2hit)>特>BR |
182 |
可能なら〆をSCSにすると23ダメージUP(205) |
無闇な格闘コンボは負けに近づくだけなので絶対やめよう。
S.E.E.D.は射撃戦か闇討ち、逃げの切り札として使う。
CSを狙いたい気持ちは分かるが、封印した方が安定する。
射撃・回避・援護を主軸に戦おう。
格闘の初段性能でゴリ押そうものなら敗北一直線。
足止め以外の格闘コンボは封印しても良いぐらいで、
費用対効果とダメージ効率は1000コストにも劣る。
その時間や手間、ブーストは相方の援護に割くべき。
僚機考察
運用上、相方に多大な負担を掛ける。
火力と自衛力のある機体が望ましい。
コスト3000
火力・奪ダウン力、機動力を兼ね備えた機体。
かなり理想的な相方で、ドラグーンが猛威を奮う。
ブースト量は少ないが、こちらも理想的な組み合わせ。
タイマン最強クラスのデスティニーが動きやすいよう、
中距離から援護していく。
火力と自衛力を兼ね備えた機体。
ブーストの少なさはステサブでカバー。
月光蝶が発動したら、本機も少しだけ前に出る。
回避重視のスタンスは崩さないように。
コスト2000
ハイスペック万能機の2落ちが許されるのは大きい。
そつがなくシンプルに強力。
VS.ストライクフリーダム対策
長距離対応である事に強さが集約されており、
接近してしまえば劣化
νガンダムと化す。
回転率の低いS.E.E.D.を除けば、
バリアや特殊移動を持たない本機に近付くのは結構簡単。
射撃は基本的にBRとドラグーン頼み。
CSは中近距離での信頼性が低く、BZの類もない。
ただし格闘、停滞ドラ、アシストがあるので
しゃにむに突撃するのは止めよう。
格闘も初段性能以外は酷いものである。
カットするだけでダメージレースに勝ててしまうし、
カット自体も非常に容易。
ストフリ側は自分が格闘を仕掛けるだけで、
強いプレッシャーを感じてしまう。
硬直取り能力、格闘の初段性能は油断ならないが
逆に言えば油断しなければ大したことはない。
相方と足並みを揃え、着地を取り、ステップで誘導を切り、
時には闇討ち……と、基本的な動きを丁寧に行えば
自然と追い詰められる筈だ。
外部リンク
最終更新:2025年07月29日 04:06