インペリアドラゴ
デジタルモンスター/インペリアルドラモン:ファイターモード型
メダロット(DGM)
登場作品:
S
機体概要
メダロットSと携帯育成ゲーム「
デジタルモンスター」シリーズとのコラボとして登場したメダロット。
型式番号は
DGM06。
モチーフは古代竜人型デジモン、
インペリアルドラモン:ファイターモード。
初出はアニメ「
デジモンアドベンチャー02」と同時期に発売された携帯育成ゲーム「
D-3」
古代竜型デジモン、
インペリアルドラモンがその力を解放し、人型に変化した究極体デジモン。
ドラゴンモードとも呼ばれる通常形態では四足歩行のドラゴンの姿をしている。
それに対してこちらは、さながら
変形ロボットの如く二足歩行の人型となっている。
なお、ドラゴンモードへの
メダチェンジは出来ない。
そもそもドラゴンよりもファイターの方が強力という設定のため、したら弱体化した様に見えてしまう。
「デジモンアドベンチャー02」では、選ばれし子供達のひとりである大輔のパートナーデジモン、ブイモンの進化形態エクスブイモンと、同じく選ばれし子供達のひとりである賢のパートナーデジモン、ワームモンの進化形態スティングモンとのジョグレス進化(※)で誕生したパイルドラモンを経て進化する。
全身が黒と金の鎧で覆われ、胸には竜の頭が付いたインペリアルドラモン:ファイターモードの特徴をそのままメダロットに落とし込んだ、有体にいえばディフォルメされたインペリアルドラモン:ファイターモード。
背中には翼が生えており、基部が
メダルハッチとなっており、丸ごと展開する。
メカニカルデザインはデジモンコラボメダロット共通の
tyuga氏。
※複数のデジモンが融合して新しいデジモンとなる特殊な進化で、
ジョイント(
英:joint)+プロ
グレス(
英:progress)からの造語。携帯育成ゲーム「
デジモンペンデュラム」より登場した。
オメガモンも作品によってはジョグレスで誕生するものとして扱われることがあるが、
厳密にはジョグレスで誕生したものではない。
機体解説
メダロットS
メダロットS× デジモンシリーズコラボ2週目「デジモンアドベンチャー02コラボ ぼくらのメダロットワールド」の開催に合わせて、ピックアップガチャで入手出来るコラボ期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。
ゲームにおいては古代のデジタルワールドに君臨したという設定から、それに相応しい強力な技を多数備えたメダロットとなっている。
頭部
パーツは
ハイパーブレイク、パーツ単位かつ男性型としては初。
ランク☆6時に成功値1652、威力値1728とハイパーの名に相応しいスペックを誇る。
充填値603、冷却値555と行動速度は平均的。
実は
ホシノナデシコのドライブAのスペックには劣るものの、こちらは即時使用出来るという利点がある。
技選定についての言及はないが、インペリアルドラモン:ファイターモードの必殺技、
ギガデスからであろう。
重力属性とされたのは、ドラゴンモード時の必殺技、メガデスが
暗黒物質を放つという設定にちなむと思われる。
なお、ギガデスはゲームにおける設定上は胸の竜の頭にポジトロンレーザーを接続して発射する(※)が、モーションでは反映されていない。
右腕パーツは
ハイパーレーザー。
メダロットDUALおよびメダロット ガールズミッションに登場した同名の技とは別物で、
防御無視効果が与えられたレーザーである。
ハイパーブレイクとは同様の特性を持ち、攻撃後のペナルティも回避
防御不能のペナルティで同一。
ランク☆6時の威力値は1764と案外平均値より高い程度ながら、防御無視効果を含めれば充分だろう。
一方、成功値は829と不安が残る。
充填値595、冷却値498と行動速度はレーザー系の平均値。
技選定は必殺技のひとつ、
ポジトロンレーザーから。
左腕パーツは本作初出の
パワーソード。
「パワー」の名のとおり、
脚部が破壊されていない場合、威力が1.5倍されるソード。
パワーライフルとは対になる技で、こちらは防御不能のペナルティを負う。
ランク☆6時の成功値1478、威力値1617となかなかの高水準。
一方充填値657、冷却値529と行動速度はソード系の中では平均値。
特段技選定については言及はされていない。
インペリアルドラモンは前足および両腕に鋭利な爪を供えているため、それにちなんだものか、後述のカスタムスキンにちなむと推測される。
全てのパーツが
ヘヴィパーツに該当するが、
意外にもデジモンコラボメダロットの中では唯一の特徴。
脚部特性は本作初出の
ヒロイック?。
チャージゲージ(以下CG)の増加量が上昇する、シンプルな効果。
効果はシンプルながらも、頭部と右腕がCG依存技のインペリアドラゴにはうってつけの脚部特性である。
ヘヴィリミットは最大値の3。
充冷値885、射耐値1697、格耐値1046とバランスが取れている上にどれも高水準。
回避値が1046と平均的なのが難点だが、そもそも回避防御不能のペナルティを負う技が多いため、回避には期待しない方が良い。
強力な技が多く強気に攻めていけるものの、ペナルティが重い技が多いピーキーなメダロット。
自身も持つ重力属性攻撃という解りやすい弱点があるため、味方には
ガード役が必要となる。
メダルの性格はやはりCGの溜まりやすい性格を優先したいが、攻撃でCGは消費しないため、初手でのチャージでも問題はないだろう。
加えてヒロイックの効果もあり、パワーやアシストの性格でも、時間は掛かるにせよある程度は補える。
頭部と右腕は射撃技でハイパーレーザーの成功値に若干の不安があるため、味方に
シューターコアが使えるメダロットが居ると心強い。
※ただし作品によってはポジトロンレーザーを接続しない描写もある。
カスタムスキン
メダロットS× デジモンシリーズコラボ2週目「デジモンアドベンチャー02コラボ ぼくらのメダロットワールド」の開催に合わせて、課金パックとして登場。
古代のデジタルワールドの危機を救ったといわれ、ロイヤルナイツの始祖である古代聖騎士(古代竜人とも)型デジモン、
インペリアルドラモン:パラディンモードにちなんだカスタムスキン。
映画第2作、「
デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲」にては、インペリアルドラモン:ファイターモードが腕を除く
オメガモンが変化したホーリーリングが変化したオメガブレードを手にすることで変化している。
なお、こちらもジョグレスで誕生したものではない。
カラーリングがインペリアルドラモン:パラディンモードそのままの白と金の神々しいものに変化し、左腕にオメガブレードを握っている。
オメガブレードの刀身にはデジタルワールドの文字、デジ文字が刻まれているというこだわりが光る。
本来の設定では右腕のポジトロンレーザーはパラディンモードでは消えているが、こちらではそのまま残されている。
その点でオリジナルよりも強化されている様に感じられる。
なお、
他の剣を装備するカスタムスキンとは異なり
元のモーションのまま、しっかりと剣を振るうモーションとなっているのも特徴である。
なお元のモーションでは元から備わった爪で引き裂く様なモーションに見えるため、違和感が無い。
登場人物としてのインペリアドラゴ
メダロットS
「デジモンアドベンチャー02コラボ ぼくらのメダロットワールド」に登場。
ロボトルリサーチ社が買い上げた、かつてメダロットを開発していた倒産した企業の廃工場で機能停止した状態で眠っていたメダロット。
皇帝と呼べる、強い力と意志を持つメダロットとは仲間の
マグナナイツの弁で、その力は
"一騎当千"と言われている。
だが
シデンからは、強いからこそ気をつけなければならないとも言われ、マグナナイツからも「
お前が本気で暴れては…」と釘を刺されている。
廃工場に侵入した
ロボロボ団に発見されるも、
マグナナイツのおかげで一度は奪われずに済む。
再びロボロボ団が現れた際には
シデンの見立てで、友の声こそが再起動に必要であるとして、マグナナイツの一番強い光を浴びせられたことで再起動を果たす。
そして、圧倒的な力でロボロボ団を退却させた。
彼らは静かに休むことを臨んでいて、廃工場を安息の地としていたが、それをロボロボ団が妨げる形となってしまったのだった。
インペリアドラゴはマグナナイツと共に、シデンの元でメンテナンスを受けると、再び安息の地を求めて何処かに去っていった。
関連機体
機体性能
アルバム |
謎のデータをもとに開発された、 古代の竜戦士を思わせる姿のメダロット。 惑星をも破壊するパワーを持ち、 完全なる正義に目覚めたとき 更なる真価を発揮する等の噂があるが、 それを確かめた者はいない。 |
※ ステータスはランク☆6Lv100時のものです。
頭部:インペリアルイン(DGM06)
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
4379 |
1652 |
1728 |
603 |
555 |
2 |
○ |
しゃげき |
ハイパーブレイク |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
4019 |
829 |
1764 |
595 |
498 |
○ |
しゃげき |
ハイパーレーザー |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3959 |
1478 |
1617 |
657 |
529 |
○ |
かくとう |
パワーソード |
装甲 |
射耐 |
格耐 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
Hvリミット |
脚部特性 |
4199 |
1697 |
1618 |
1046 |
885 |
二脚 |
3 |
ヒロイック? |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
C |
D |
B |
B |
A |
S |
B |
A |
C |
D |
S |
最終更新:2025年03月09日 21:08