対策
1.全体攻撃
武器スキルの全体斬り・小流星・流星群の書などを活用して敵を削る
これらは魔法封印の石像があるとノーダメージとなるのでフィールドの状態には気を付けたい
2.状態異常の書+飛びつきor場所替え
眠りの書などフロア内の敵を状態異常にする本を用いる。
持続ターンは短めなので階段を目指す場合に。飛びつきや場所替えがあると心強い。
魔法封印の石像には注意
3.ドライアドor果実拡散のポーチ+麻痺の果実
麻痺の果実を拡散することで主人公は20ターン麻痺状態になるが
仲魔・敵魔物娘は永続的に麻痺状態となる。
麻痺させた後は各個撃破するなり、放置して階段を目指すなりしよう
眠りの石像があると睡眠後に状態異常が回復してしまうので注意
また魔法封印の石像があるとドライアドのスキルは無効化される(ポーチは有効)
4.氷柱の杖+一時しのぎの杖
階段に即降りるための組み合わせ。氷柱の杖で発生させた氷に一時しのぎを振ると
魔法弾が反射し、自身を階段の上に飛ばすことができる
ただし魔法封印の石像があるとこの方法は不可能。
また50Fの固定モンハウはマナ乱れ状態のため、この組み合わせは使用不可
5.定時帰宅の書を読む
問答無用でフロア内の敵を一掃できるが、経験値が入らないので稼ぎには不向き
こちらは魔法封印の石像があっても大丈夫
10F
クイーンスライム・ユキンコ・ワーラビットなど離れたところから攻撃してくる魔物娘が多い
とはいえ素潜り以外では危険な魔物娘はいないのである程度鍛えた装備と仲魔が居れば問題ないだろう
20F
メデューサ&コカトリスによる石化と言った状態異常に注意
石化した相手に強烈な一撃を叩き込むホルスタインもかみ合っている
とはいえ十分に鍛えた装備と仲魔が居れば問題ないだろう
ただしオーガヘッドのぶん投げによる事故には注意しておきたい
30F
【熱い地域】【雨降り状態】【床濡れ状態】のフロアなため、HP自然回復量が減少し床やポーチ外のアイテムが濡れる。
雨が降っているため、水棲系の敵の攻撃力が上昇しているので、囲まれると非常に厳しい戦いになるだろう
ひっきりなしにテンタクルの目つぶしが飛んでくる
さらにモーショボーとクワイエットの封印・エンプーサの魅了と事故要員が多い
開幕で予防の魔法書を使っておくと事故率を大きく減らすことができるので読んでおこう
もしくは盾に目つぶし無効を入れておいたり、仲魔も目つぶし耐性ができれば欲しい
目つぶし・魅了耐性のない強い仲魔を連れていくと逆に苦戦することになるだろう
耐性が無ければ家に帰ってもらうのもよい
本などを使う場合はモーショボー・クワイエットに封印されたり雨でぬれて読めなくなる前に使いたい
また全体斬りや流星群はプロテクトシザーには無効なので注意
40F
溶岩フロアにより【灼熱地域】のフィールド状態でHPの自然回復速度が減少する。
ブルードラゴンによる炎とダークエルフによる爆弾の矢の固定ダメージが非常に危険
これらの敵を紫杖使いが倍速魔法でサポートし、四方八方から飛び道具が飛んでくる
それだけでなくこのフロアには外壁がないので、外壁に飛びついて逃げることもできない
このフロアに関してはマトモに戦おうとせず、眠り混乱目つぶしなどの状態異常の本を読んで
そのまま飛びつきや場所替えの杖で階段を目指した方が被害が少なくなるかもしれない
仲魔のHPが十分に高いなら危険な状態異常はカーサの鈍足程度なのでステータスでのゴリ押しも可能
大雨の禁書を読むとブルードラゴンの炎の息で受けるダメージが減少することは頭の片隅にでも置いておこう
50F
【マナ乱れ状態】により杖がマトモに扱えないフロア。
杖を反射させて自分に魔法弾を当てることもできないので一時しのぎも役に立たない。
オベロンの鱗粉から溜め無しで飛んでくるガーディアンによる固定ダメージ、ケットシーによる猫飛び
盗まれたアイテムや落ちているアイテムで好き放題するブラウニー、
ジャバウォックによる広範囲への混乱。混乱対策に用意した予防を吸収するジギタリス、
こちらの回復印を反転させて与ダメを増やすシーレと非常に混沌としたフロア
下手に歩き回るとブラウニーに何をされるか分からないので
鍛えた仲魔を盾にして戦うのが良いだろう
ただし仲魔の耐久力を回復印に頼っているとシーレに反転させられて削られるので注意
また環境設定からSEの音量をゼロにすることでジャバウォックの歌を無効にできるので
万全を期すなら音量をゼロにしておこう
|