ジャドー

「ジャドー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ジャドー - (2025/05/12 (月) 11:11:30) のソース

#image(IMG_0108.jpeg,title=ラスボスのためシルエット)

&ref(cbt.bmp,,title=グラフィックが粗いのは仕様です)&space(4)&ref(jado.gif,,title=こうして見るとヨハン並の地味っぷり)

&font(30,b,red){最終章 覇王の宿命}


&font(22,b,i,#5e00ff){「おまえか? 神に挑む愚か者とは} 
&font(22,b,i,#5e00ff){ フッフッフッ… 死ぬがいい!」}

***プロフィール
[[年齢>MUGENキャラクター年齢別一覧]]:不明
[[出身>MUGENキャラクター出身地別一覧]]:不明
[[体得武術>格闘スタイル]]:闘神覇皇流

>自らを格闘の「神」と名乗り、この世界での支配者として君臨している。
>その全てが謎のベールにつつまれており、塔の最上階に待つ最強最大の敵である。
>全身を青銅の鎧で包み、覇皇流の極意である闘気孔を使いこなすことが出来る。
>彼を倒した者はいまだかつて誰一人としていない……。
>
>&i(){(取扱説明書より)}

格ゲー史上初の[[前タメ>ジャン・ピエール]][[コマンド>セル]]でお馴染み『[[デッドダンス]]』の[[ラスボス]]。
[[Jago]]ではないし[[ビューティフルジョー]]の敵組織とも関係無い。
&b(){格闘神}と名乗ってはいるが[[種族的に神>ソー]]というわけではなく、[[世紀末っぽい世界>北斗の拳]]を[[暴力で支配する男>ラオウ]]である。
ただ、[[翔>翔(デッドダンス)]]に敗北した際の&b(){&color(#5e00ff,b){「この地には光など戻らない。私の力だけが必要だったのだ」}}という台詞や、
[[ガジェット]]の「支配者がいなければこの地は再び荒れる事になる」という発言から、
[[荒廃しきった世界>世紀末]]を統治するには力による支配しかなかった&link_anchor(*1){*1}、という側面が多分にあった様にも見受けられる。
&s(){ますますラオウっぽい。[[でもミサイルはやり過ぎだと思います>ドルフ]]格闘神様}
……まぁ、翔や父親を殺された[[琴乃]]からは「私利私欲のために暴虐を働く悪党」の様に認識されているし、
[[配下のモヒカン>ビーンズ]]らを見るに[[「力こそ正義!いい時代になったものだ」>シン]]なノリだった可能性も十分にあるんだけど。
[[各階に部下が待ち受ける「死の塔」の最上階に鎮座する>Mr.X]]が&s(){ノリ重視でステージを設定したために}&b(){よく考えると謎な塔になっている}。

----
**原作での性能
&s(){見た目はダサいが}&b(){[[ジェネラル>ジェネラル(カイザーナックル)]]に匹敵する}と主張する人もいるくらいの凶悪ボス。
何が強いかと言うと
-相手の[[飛び道具]]を打ち消す2種類の飛び道具
-空中から急降下膝蹴りを繰り出す技があり、空中でも隙が少ない
--着地後の隙もほとんど無いので[[ガードすると高確率で投げられる>当て投げ]]上に、&b(){場合によっては投げハメされる}(これはプレイヤー側も可能だが)
-モーション終了まで完全無敵かつ硬直も非常に短い対空技「バーティカルハンター」
-やたら攻撃を振ってくるので迂闊に近付けない
……等々。
しかし、この格闘ゲーム自体が非常にもっさりしている上、あまり知名度も無いために、
数少ないプレイ動画で見た時には、ジャドーがどのように強いのか分からないことも。
MUGENでの超アレンジ仕様を見た後だと、原作版が如何せん拍子抜けしてしまうのも要因の一つだろう。
また、同作では裏技を使用すると敵を操作出来るのだが、ただの強Pでデカい[[パワーウェイブ]]のごとき飛び道具を出せるわ、
空中強Kが上記の急降下攻撃になっているわと、ラスボスだけあって他のキャラとは一線を画す性能を誇っている。伊達に格闘神を名乗ってはいないという事か。
ちなみにしゃがみモーションが存在しないので、下段攻撃は直立した状態でガードする。

なお、MUGENでは妙に小ぢんまりしているように見えるが、原作ではむしろ大きい方である。声も低い。
|14:58~&br()&nicovideo(sm593744)|

余談だが、冒頭にある顔グラフィックが粗いのは&b(){元々の画像が小さいためであり、}
別にグラフィッカーが手を抜いたわけではない。断じてそうではない。&b(){違うのだ。}
他のキャラの顔グラも同じく小さいため、どうしても拡大すると粗くなってしまうのである。

また、主人公達がパッケージ絵と全く似ていないことは有名だが、この人の場合は海外版で凄いことになっていた。
#region(SNES版の格闘神様)

#image(jado_snes.jpg,width=300,title=この凶相、正義のために土とするのも已む無し)
#endregion


&font(22,b,i,#5e00ff){「神の力の前にはお前の拳技など} 
&font(22,b,i,#5e00ff){ 子どもだましにもならんわ!」}

----
**MUGENにおけるジャドー
***原作再現仕様
#region(The Aboriginal One氏製作)
-The Aboriginal One氏製作
[[原作再現]]仕様のジャドー。
強化アレンジ要素は無いので、MUGENで有名になったアレンジものを先に見ていると「あれ?こんなんだったっけ……?」と不思議に思ってしまう事だろう。
あとKOされた時の声の「アッー!」もどうやら原作ボイスでは無かったらしい……。
なお、一部のやられ動作が欠けており、アーマーでもないのに攻撃を受けても仰け反らない事がある。

//改めて触ってみたら色々と凄い事になってたので修正
原作では無敵対空だったバーティカルハンターに無敵が無く、
飛び道具2種が相手の飛び道具を一方的に打ち消せなくなっているなど、原作から変更・弱体化されている面もある。
また、ほとんどの技の相手のヒットストップがやけに短く、当てても[[反確]]という技が多い。
しかし、飛び道具は威力こそ低いものの&b(){ガード不能}となっており、強P一つで出せるものに至っては&b(){弾速がヤケクソ気味に速い上に連射可能}。
流石にこれを撃っているだけで[[永久]]になったりはしないものの、
(まだ[[ブロッキング]]とかは無い時代だった)同時期のレトロゲームのキャラ達では対処は非常に困難であろう。
おまけに空中強Pの急降下膝蹴りを密着時に低空で出すと&b(){発生1[[F>フレーム]]の超高速[[中段]]}と化し、これを連発する事で永久になるため、
&b(){最強の行動が[[ドゥエ>ユリウス・ベルモンド]]}という、また違った意味で酷い個性を持つ事になってしまった……。
[[AI]]は搭載されていない。
#endregion

***強化アレンジ仕様
#region(Pneophen氏製作 Cheap Boss Type)
-Pneophen氏製作 Cheap Boss Type
「Cheap Boss Type」はMUGENでのアレンジ名。
代理公開先であった「Random Select」が2019年10月に閉鎖されたため、残念ながら現在は入手不可。

見た目こそジャドーだが物凄いアレンジが施されている。
超高速移動・超高速ジャンプ・ワープ、そして飛び道具を打ち消す飛び道具。
さらに硬直の無いビームによる遠距離攻撃と隙がほとんど見られない上に、一度KOされると覚醒するという凶悪さ。
覚醒すると[[ハイパーアーマー]]と常時自動回復を備えるようになり、
[[全画面>全画面判定]]を覆う紫の雷を落としてきたり、時間を遅くしてAIの行動タイミングをずらしたり、
さらにライフが減れば[[分身]]も仕掛けてきて攻撃を補助してくるので、凶悪な仕様になる。
ただし、覚醒前は怯みもするし自動回復も無いので、強キャラ程度の強さに収まる
(それでも[[喰らい抜け]]があるので十分凶悪ではあるが)。

[[&font(25,b,i,#5e00ff){「アッー!」}>阿部高和]]

そして、彼を語る上で外せないのが上記の敗北時の断末魔。ジャドー自体全く喋らないのに、断末魔だけはやたらと声がデカい。
しかも、覚醒するためには(設定にもよるが)1回は敗北しなければならないので、聞く機会も多い。
あまりにもよく聞こえることから、[[弾幕]]が張られることも。

#endregion
#region(G.o.N.氏製作 jado(Neo Cheap Boss Type))
-G.o.N.氏製作 jado(Neo Cheap Boss Type)
上記の改変キャラ。動画での出番はこちらの方が多い。
基本的にはディスプレイネームが「jado」なのでjadoと呼ばれる事が多い。
見た目は上記の物とそっくりだが、鎧が青紫色っぽく顔が白いのでそれで区別できる。
技の見た目や行動パターンも似ているが、攻撃面や防御面での強化が多くなっている。
攻撃面では一部の技が強化されたり、三つの光球を自分の周りに展開する5ゲージ技「Spheres of Destruction」が追加されていたりする
(デフォルトのAIはほとんど使用しない)。
防御面ではワープの使用頻度が上がり、ほとんどの攻撃をワープで無効、あるいは軽減して避け続け、
突然上空から踏み付けて来たりするので、コンボがことごとく外れてしまう。
また、大ダメージも無効にされるので、即死攻撃もあまり期待できなくなっている。
さらに、覚醒すると発生する分身も時間遅滞も健在なので、[[狂>MUGENキャラクターのランク付け]]の分類に入ってしまっている。

ただし覚醒してもハイパーアーマーと自動回復が無く、[[根性値]]も無いので相性次第で勝てなくもない。
加えてキャラによってはダメージが大幅に変わることがある。
これはDefenceMulSetが常時掛かっているキャラにはSuper.TargetDefenceMulによる補正の影響が無いため。
|参考動画&br()&nicovideo(sm10914593)|

この動画ではjadoとCheap Boss Type、両方の戦いぶりを見ることができる。
&nicovideo(sm11181344)

こいつに勝つためには激しい攻撃を避けつつ1発で大ダメージを与えられるキャラか、強力な投げ技を持つキャラかに限られてくる。
ニコニコでは主に凶悪キャラが多く出場する大会で見られる。
ただし、自身は即死攻撃の類を持たないためなのか、基本的に噛ませであることが多い。
|しかし本気を出すと…&br()&nicovideo(sm12211579)|

LV60氏(現・スノーエル氏)による強化パッチが存在し、同氏のTwitterのアップローダーにて公開されている。
氏のパッチを当てると上記の動画の様にデフォルトAIが使わない技を惜しまず使ってくれるようになる。
また、一部の性能が調整されており、「Spheres of Destruction」の密度が上昇したり、分身が最大9体まで増えたりとえらいことになっている。
さらに、喰らい抜けの頻度を上昇させるスイッチや弱点であった投げを無効にするスイッチ等も搭載されている他、
Jadoの代名詞である&b(){喰らい抜けを使用させない事まで可能}になった。
これによって凶~狂最上位と幅広いランクの大会に出場することが可能となっている。

余談だが、アッー!繋がりでボイスを[[某兄貴>ビリー・ヘリントン]]に変更することができる。
その影響か下記の大会では冒頭で毎回[[ライオン]]に掘られる役になってしまった。哀れ。
&nicovideo(sm29423986)

2016年12月の更新で大ポトレが変更され、今までのイメージをひっくり返す格好良さになった。
#image(Jado縮小.png,title=rion氏作)

#endregion
#region(八式特攻人形氏製作 S-JADO)
-八式特攻人形氏製作 S-JADO
jadoの凶悪改変版で、現在ははいうぇい氏によって代理公開されている。
1Pカラー以外は簡単に即死しない上に、覚醒するとデフォルトAIでは使用しない三つの光球を出す技を積極的に使用してくる。
その上体力が少しずつ回復、即死攻撃を受けるとライフが全回復などの凄まじい強化がされている。
他の神キャラと違って11Pが神キャラで12Pが論外キャラなので大会に出す際はこの点に注意。

#endregion

これらの他に、専用ステージもJAM氏によって公開されている。


#image(jado_lose.png,left,float,width=85,title=最期は意外と潔い)

&font(22,b,i,#5e00ff){ 「や、敗れた者に神の名はいらぬ}
&font(22,b,i,#5e00ff){  この塔が私の墓標となるのだ」}
#clear

***出場大会
#region(一覧)
#region(ジャドー)
''シングル''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[ジャドー],sort=hiduke,100)
''タッグ''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[ジャドー],sort=hiduke,100)
''チーム''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[ジャドー],sort=hiduke,100)
''その他''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[ジャドー],sort=hiduke,100)
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ジャドー],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ジャドー],sort=hiduke,100)
''削除済み''
#list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[ジャドー],sort=hiduke,100)
''非表示''
#list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[ジャドー],sort=hiduke,100)
#endregion
#region(S-JADO)
#list_by_tagsearch_cache([大会],[S-JADO],sort=hiduke,100)
//''更新停止中''
//#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[S-JADO],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[S-JADO],sort=hiduke,100)
''削除済み''
#list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[S-JADO],sort=hiduke,100)
''非表示''
#list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[S-JADO],sort=hiduke,100)
#endregion
#endregion
***出演ストーリー
[[パーフェクトソルジャーは動かない]](番外編)
[[ウドン13]]
[[暴君の嫁探し]]
[[MUGEN STORIES INFINITY]]

----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
事実、翔のエンディングではジャドー亡き後も[[モヒカン]]共が闊歩しており、相変わらずの世紀末である事が示唆されている。
更に[[翔のライバルのハゲ>ザジ]]に至っては、自身が&s(){世紀末覇者}支配者に成り代わろうとする始末であった。

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//ラスボス,鎧,金髪,紫色