IV号戦車D型改F2型

「IV号戦車D型改F2型」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

IV号戦車D型改F2型 - (2016/12/11 (日) 00:49:22) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){※MUGENではアニメ作品「ガールズ&パンツァー」に登場する個体(詳細は後述)のみ参戦しているため、本項でもその個体を中心に記述させていただく。} //#region(史実のIV号戦車) 戦間期にドイツが実用化した中戦車。 最初の量産型であるA型は1937年、最終型のJ型は1944年に登場した。 第二次世界大戦の全期間で独軍戦車部隊の主力を担った唯一の装甲戦闘車両でもある。 電撃戦で有名なドイツ機甲部隊の創始者とされているハインツ・グデーリアンらの要求によって開発された。 当時機甲師団に配属予定だった戦車大隊は四個中隊編制で、二種類の装備器材によって充足される計画だった。 三個中隊に対戦車加農砲を備えた軽戦車、残る一個中隊に大口径加農砲搭載の中戦車を配備する構想を描いていた。 後者が結実して完成したのがIV号戦車(Pz.Kpfw.IV)で、前者はIII号戦車(Pz.Kpfw.III)に発展した。 F型までが搭載した24口径7.5cm砲は、徹甲榴弾によって装甲厚40mmの仮想敵戦車を射距離500mで撃破可能な性能を有していたが、 英軍のマチルダI/II歩兵戦車や仏軍のB1bis重戦車との交戦で貫徹力不足を露呈、60口径5cm砲や34.5口径7.5cm砲への更新が検討された。 その後ソ連軍のT-34中戦車相手にその程度の強化策では不充分と判断され、より長砲身の7.5cm砲と新型徹甲榴弾の導入に踏み切った。 それが初速が倍に近い43口径砲でF2型とG型に採用され、G型の途中からは更に砲身を延長して初速を高めた48口径砲に変更している。 これにより敵主力戦車に対抗し得る火力を確保し、北アフリカ戦線では英軍から「マークIVスペシャル」と恐れられる程になった。 (ただし24口径砲も威力を改善した成形炸薬弾の供給で、命中精度や内部破壊効果に難はあるものの対戦車戦闘能力が回復している) 以降は質的な面で限界を迎えたIII号戦車に代わって中心的な存在となり、車台は各種自走砲のベースとしても重宝された。 一時は生産停止の危機に晒されながらもグデーリアンの献策で回避し、V号戦車パンターの就役後も暫くの間は数的な主力で有り続けた。 IV号戦車も敵側戦車の改良や新鋭投入で陳腐化を免れなかったが、ベルリンが陥落して降伏を受諾する日まで活躍を続けている。 &nicovideo(sm898104) 物凄くざっくり説明すると、戦車界隈における[[ザク>ザクII]]的な存在…というより、先方のオマージュ元の一つがIV号。 終戦のその日までドイツ陸軍を支え続けてきた主力ではあるのだが、映画や漫画などではどうしても より洗練された中戦車である「V号戦車パンター」や、数々の伝説的な逸話を持つ重戦車「VI号戦車ティーガーI」といった 花形的な存在の影に隠れ気味になってしまい、「ミリタリーファンにはお馴染みでありながら一般層には全く知名度がない」 という、良く言えば通好み、悪く言えばややマイナーな戦車という立ち位置に居たのが本車である。 そんな大部屋俳優的な存在だったIV号戦車だが、とあるアニメで主人公の乗車に抜擢されたことで 一躍スターダムに駆け上がる事になる。そのアニメこそが以下で解説する『ガールズ&パンツァー』である。 //#endregion #image(4df2.jpg,width=400,title=今や大洗の救世主。タラコ唇のあんこうが目印) &font(30,b,i,#003333){&ruby (パンツァー・フォー){Panzor vor}!} &font(15,b,i,#003333){(戦車隊、前へ!)}&color(white){&s(){パンツのアホー?!}} 戦車を扱う架空の競技「戦車道」を描いた2012年のテレビアニメ『ガールズ&パンツァー』に登場する[[戦車>電光戦車]]。 主人公の西住みほ率いる「あんこうチーム」の搭乗する、いわゆる主役機として活躍している。 当初はD型だったが、戦車砲を換装してF2型風に(項目名にあるように、MUGENに参戦しているのはこの時期のもの)、決勝戦ではシュルツェンを追加してH型風に改装された。 史実でも古い型の車両が後方に戻された際に最新型に準じた装備の追加、変更が行われることは珍しく無かったのだが、 当車両はほぼ全体に渡って細かい改修が行われており、修理、改修を担当した自動車部(後のレオポンさんチーム)の 並々ならぬ腕前を垣間見せる仕上がりとなっている。 #region(原作アニメ『ガールズ&パンツァー』について) アクタス制作のオリジナルテレビアニメで、 戦車を使った武道である「&bold(){戦車道}」&link_anchor(*1){*1}が華道や茶道と並び大和撫子の嗜みとされている世界を描いた物語。 兵器である戦車を少女達が運用するという、ミリタリー要素と萌え要素を併せ持つ作品で、 戦車の描写はリアルに描きつつ、あくまで「戦車道」は武道・スポーツ、部活動の一環であり、血生臭い描写は一切無い。 戦車が撃たれようがひっくり返ろうが潰されようが、車内は特殊コーティングで保護されている」&link_anchor(*2){*2}のでご安心ください。 ストーリーの主軸は高校生である主人公とその友人たちの「学園もの」「スポ根もの」である。 様々な国をモチーフにした個性豊かな登場人物たちや名戦車・珍戦車の活躍も魅力の一つ。 少女達が様々な障害を乗り越え一丸となって試合に挑んでいく青春物語や、リアリティ溢れる戦車戦シーンなどから好評を博し、 放送終了後にOVAが製作され、また2015年には完全新作の劇場版が上映された。 舞台となった大洗町が積極的に町興しに活用した事もあって知名度も高まり、 さらに戦車ゲーム『World of Tanks』に後述のあんこうチームボイスパックが実装されるなどのコラボもあって、 今や空軍をモチーフとした『[[ストライクウィッチーズ>坂本美緒]]』に次ぐ、ミリタリー美少女ブームを引き起こした作品となった。 (奇しくも本作放送の翌年には[[海軍モチーフ>吹雪]]の作品も好評を博してブームを引き続き牽引することとなる) |&nicovideo(sm17850260){280,185}|&nicovideo(sm18778529){280,185}| 劇場版ではそのクォリティの高さ、情報量の多さなどにより、 「&bold(){観た者は語彙が減少し、『ガルパンはいいぞ!』以外の言葉を喋れなくなる}」という噂がでるほどの人気を博した。 兎に角、ガルパンはいいぞ! #endregion #region(あんこうチームについて) 大洗女子学園所属の戦車チーム。 いわゆる主人公チームであるためスポットが当たることが多く、また作中では常に戦果を出しており、 大洗女子学園チームの中核といえる。使用戦車は上記の通り、IV号戦車。 車長:西住みほ #image(miho.png,title=中の人は後に海も守ります) 主人公。2年生。由緒ある戦車乗りの家系の子女。一年前の「とある出来事」から、戦車道を避けるようになり、 戦車道の授業のない大洗女子学園に転校してきた。内気ではあるが、友達想いで優しい心の持ち主。 身元を知る生徒会から、戦車道の選択を強制され失意するが、友人の沙織と華の影響もあり、再び戦車道と向き合うこととなる。 戦車の操縦は本人曰く苦手。指揮官としての適性が高いことから、戦車長と隊長を務めることとなった。 「よく見えるから」という理由で戦車から上半身を出して的確な指示を出すなど、戦車道に関しては豪胆とも言える&link_anchor(*3){*3}。 非常に高い戦術立案能力(と、彼女の名前の由来となった実在の人物)からファンからは『軍神』と呼ばれている。 担当声優・渕上舞氏の出世作でもあり、本作以降にもミリタリー題材の作品で立て続けにメインキャラを務めた事から 一部界隈で氏に「国防声優」なる愛称が付けられたことも。 砲手:五十鈴華 #image(hana.png,title=不束者ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます) 2年生。みほの友人。華道の家元の出身。物腰は穏やかで大人らしい、落ち着いた性格。 やや天然だが、沙織の言動には容赦ないツッコミを入れることが多い。 また、シリアスな状況では普段の控えめな言動からは想像出来ないほど大胆な行動を取ることがある。 アクティブな事に興味があり、戦車の砲撃に惹かれて戦車道を選択する。 華道経験由来の高い集中力を活かして砲手を務める。 実は非常な大食いで、食事シーンでは彼女だけ異様に食事の量が多い。 戦車道を選択したことで母親との間に軋轢を作ってしまうが、徐々に認められていく。 装填手:秋山優花里 #image(yukari.png,title=オッドボール三等軍曹) &bold(){「ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!」} 2年生。主に装填手を務めているが、最初の対抗戦では砲手を、漫画版では臨時編成チームの車長を務め、 状況次第では車外での単独偵察から試合前の潜入調査までこなす何でも屋。 やや軍隊がかった、折り目正しい性格で、いざ戦車のこととなるとハイになる(上記の台詞はテンションがあがったときに思わず叫んだ台詞)。 重度の戦車マニアであり軍事オタク。一年前の「とある出来事」をTV中継で観て以来のみほの大ファンであり、 現在でも「西住殿の取った行動は正しかった」と信じ、主張し続けている。 実戦こそ未経験ではあるが、戦車と戦車道に関する知識は深く、素人のチームを率いるみほにとっては心強い参謀役。 その趣味から歴女チームことカバさんチーム(特に守備範囲が近いエルヴィン)とも仲良くなっている。 みほに対する懐き振りと忠誠振りからファンに付けられた渾名は「忠犬ユカ公」。 本作のマスコット的な存在であり、対外的な露出は主人公であるみほに次いで高い。 特に戦車、ミリタリー要素が絡んだコラボ企画では必ずと行っていいほど彼女にお呼びがかかる。 通信手:武部沙織 #image(saori.png,title=やだもー ※「原作アニメでは」言ってません) 2年生。みほの友人。恋愛ごとに大変な情熱を注いでいるが、空回り気味。いわゆる「恋に恋するオトメ」。 少々過剰気味の恋愛志向を覗けば明るく人柄も良いため、あんこうチームの仲間を始めとして うさぎさんチーム達下級生や近所のご老人、果ては家の近所の三毛猫など… 要は(当人の意図とは裏腹に)「年頃の異性」&bold(){以外}には良くモテる。 「戦車道を嗜む女性はモテる」という生徒会のプロパガンダに騙されて戦車道を選択する。 「コミュ力が高い」という理由で(割と成り行きで)通信手を務める事になったが、 後に本格的に無線の勉強を始め、決勝戦の直前に第二級アマチュア無線技士免許を取得している。 無線操作のためセリフ以外での目に見える活躍は少ないが、決勝戦など各車に複雑な連携が要求される作戦の要でもある。 料理が得意で、そのときにはコンタクトレンズから眼鏡に掛け替える。 余談だが、ノベライズ版では主人公を務め、彼女の視点で物語が描かれる。きゅらきゅらきゅらきゅら! 操縦手:冷泉麻子 #image(mako.png,title=……ねむい) 2年生。沙織の幼馴染。学年主席の成績で、学習能力が高い天才。 ただし、低血圧のため朝に非常に弱く、連続遅刻回数245回の記録を持つ。 進級も危ぶまれることから、遅刻免除の恩赦特典に釣られて戦車道を選択した。 朝以外でも基本的にやる気のない物腰だが、意外に俊敏で心強い。 マニュアルを一読しただけで、巧みに操縦出来たことから操縦手となる。 両親とは幼いころに死別しており、祖母(おばぁ)の下で育てられたという生い立ちを持つ。 #endregion #region(僚車紹介) #image(7b808222.jpg,width=400,title=レオポンさん、アリクイさんチームは決勝戦のみの参加なので全員集合している絵は実は珍しい) -カメさんチーム(上段中央) 生徒会の生徒会長、副会長、広報の三人で構成されたチーム。搭乗車両は38(t)戦車B/C型 → 駆逐戦車ヘッツァー&link_anchor(*4){*4}。 当初は嫌がるみほに戦車道履修を強要するなど強引な面が目立ち、砲手の河嶋桃がノーコンなため戦力的にも役立たずだったが、 全国大会準決勝戦の最中に戦車道復活の真意を明かし、生徒会長の角谷杏が砲手となって活躍した事で名誉を挽回した。 また、決勝戦では乗車を駆逐戦車仕様に改造。高い火力を持つ遊撃戦力&s(){および車体形状を活かした踏み台}として活躍するようになった。 -アヒルさんチーム(中段中央右) 廃部になったバレー部の復活を目指す四人組のチーム。搭乗車両は八九式中戦車甲型。 乗車は第一次世界大戦中に開発された戦車なので火力・装甲ともに劇中最弱レベルであり、敵戦車撃破は期待出来ない。 一方で乗員の士気と操縦技量、状況判断力は極めて高く、フラッグ車や偵察・撹乱要員として活躍する。 そのため外伝漫画『リボンの武者』では、みほから「大洗女子でもっとも練度の高いベストチーム」とお墨付きを貰っている。 -カバさんチーム(上段左) 互いにソウルネームで呼び合う歴史オタク(いわゆる歴女)四人組で構成されたチーム。搭乗車両はⅢ号突撃砲F型。 常に歴史関係のネタ会話を絶やさないマイペースなチームだが、全員が戦史に明るい上に車長がドイツ軍専門である為か士気・技量は高い。 乗車も旋回砲塔を持たない代わりに火力が優れており、車高の低さを活かした待ち伏せ戦術で多数の敵車両を撃破している。 また、戦車道を履修する以前は忍道、仙道を履修していたらしく、忍術や占術などの妙な技術を披露することも。 (いわゆる[[ニンジャ>ニンジャスレイヤー]]ではなく、実践的な諜報活動の授業であったらしい) -ウサギさんチーム(中段左) 生徒会のプロパガンダに引っ掛かったミーハーな一年生六人組で構成されたチーム。搭乗車両はM3中戦車リー。 当初は技量が低いどころか戦車知識が殆ど無く、士気も低かった為に乗車を放棄して敵前逃亡する醜態を見せたが、 劣勢でも挫けないあんこうチームの姿を見て反省。少しずつ成長を遂げ、やがて戦況を左右するトリックスターに育っていく。 物語の終盤では戦術研究の為か全員で戦争映画(何故かコメディ色が強いB級作品)を鑑賞しており、その知識を思わぬ形で活用した。 常に他の人物とは違う方向(主に虚空)を見つめている凄まじく無口な少女がおり、 視聴者からは色々と注目されやすいチーム。 乗車は二つの砲塔を持つ事が特徴であり、それらを利用した誤差修正射撃、同時射撃が可能。 -カモさんチーム(中段右) 準決勝直前、戦力増強の為に急遽戦車道に参加する事になった風紀委員三人組のチーム。搭乗車両はルノーB1bis。 全員が風紀委員伝統のおかっぱヘア、同じ声優で統一されている事が特徴。いつも遅刻を取り締まっているため、麻子との絡みが多い。 経験不足故に練度は低いものの愛校心は強く、初参加の準決勝では厚い装甲を活かして盾となり、フラッグ車を守り抜いた。 決勝戦では目立った活躍を見せることは出来なかったが、劇場版では彼女達に大きな転機が訪れる事になる。 -レオポンさんチーム(中段中央左) 各チームの戦車を整備していた自動車部の四人組で構成されたチーム。搭乗車両はポルシェティーガー VK4501(P)&link_anchor(*5){*5}。 劣悪な状態で放置されていた各車両を一晩で修理する非凡な整備能力に加え、高い操縦技術を併せ持つチート集団。 乗車も作中最強レベルの火力と装甲を併せ持つが、下手に扱えば自壊する欠陥兵器であるため彼女達にしか使いこなせない。 全国大会決勝戦が初陣だったが、他のチームに足回りをフォローされながらも要所で活躍し、勝利に大きく貢献した。 特に終盤単騎で敵軍を迎え撃つ姿はポルシェ博士も感涙モノであったろう。 -アリクイさんチーム(上段右) オンライン戦車ゲームのプレイヤー三人組で結成されたチーム。搭乗車両は三式中戦車(チヌ) ゲーム上ではエース級の実力を持つが、リアルでの顔合わせはチーム結成当日なうえ、現実での戦車運用能力は皆無だった。 (奇しくも、搭乗する三式中戦車も終戦間際に配備・温存され、実戦を経験しないまま終戦を迎えた経緯を持つ) 初陣となった全国大会決勝戦では瞬殺されてしまうが、期せずしてフラッグ車のあんこうチームを庇う結果に終わった。 劇場版では実戦経験不足を補う為に特訓を始めるのだが、その方向性がどこかズレており…… #endregion ---- **MUGENにおけるIV号戦車D型改F2型 ゆ~とはる氏製作のものが公開されている。前述の『ガールズ&パンツァー』仕様で、乗員もあんこうチームのメンバー。 アニメで使った各種作戦の他、他の戦車を[[ストライカー]]として呼び出せる。 常時[[アーマー>ハイパーアーマー]]で弾数制限こそあるものの機銃や主砲の制圧力はかなり高い。 [[AI]]は入っていない。AI作成は許可不要だが、「AIを公開される時はメールか掲示板にてご一報をお願いします」とのこと。 また「動画でご使用の際は特殊なルールを設けていない限りはできるだけ最新版を使うようにしてください」とお願いしている。 |[[プレイヤー操作]]動画&nicovideo(sm24108847)| くねくね氏により、[[電光戦車]]に乗せる&簡易AIを追加するパッチが公開されていた。 現在は公開終了をしている。 |&nicovideo(sm25242381){280,185}|&nicovideo(sm25249696){280,185}| ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[IV号戦車D型改F2型],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[IV号戦車D型改F2型],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[IV号戦車D型改F2型],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[ネクサスまてぃっく]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 余談ながら、歴史ある武道とは説明されていても「武道としての起源」は複数の説が挙げられていてよくわかっていないようだ。 曰く「馬上での薙刀」「馬上槍試合」「古代戦車、すなわち[[チャリオット>ジャン=ピエール・ポルナレフ]]やそれに準ずるもの」などの説が有力であるそうな。 ちなみに女性に人気なのは「非力な女性であっても、戦車を用いれば強大な力を以て正々堂々と戦えるから」、 「日本に戦車が輸入された際、武士道精神を重んじる男性には戦車は不人気であった(流石にこの辺は「創作上の嘘」であろうが…)」という理由から。 また、武道としての戦車道の理念として「礼節のある、淑やかで慎ましく、凛々しい婦女子」が理想の戦車道女子であるらしいが、劇中にはひいき目に見ても淑やかで慎ましいとは言い難い人物、 あるいは(きちんと理由が説明されているとはいえ)礼節を欠いていると思われても[[仕方ない>○○だからしょうがない]]人物も登場している。&s(){まあこの手のスポーツものには不可欠なキャラだからね} これは「高校生のスポーツ」という側面があり、競技人口が多いゆえの多様性によるものだろう。 また高校戦車道では相手校に対する諜報行為等も公式に認められている他、解釈次第でルールの抜け穴を突くことができるなどの描写もあるが &b(){「戦車道は戦争ではない」}。 という精神に関しては、登場人物のほぼ全員が遵守している。%%外伝漫画の主人公は「戦車道が戦争でないこと」を嫌っているけど%% &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} これ以外にも、競技用の特別な砲弾 (設定資料の記載に拠れば装甲を貫通せず、内蔵された電子チップと専用の判定装置を利用して被害判定を算出する特殊砲弾。 衝撃などで火災が発生している描写はあるが、劇中描写では戦車内にいる限りは[[着弾しても死傷>人は銃で撃たれると死ぬトーナメント]]するような事は無いと推測される。)を使用するなど、 スポーツとしての安全性には最大限の配慮がされている、と説明されている。 また、後から特殊カーボンで補強する都合上、TVシリーズではマルダーシリーズやM10 GMCのような「オープントップ(戦闘室に開口部がある)車輌」は原則として参加できなかった。 その一方で(詳細は省くが)''「(戦車道に詳しいはずの)ある人物が、僚車が崖から転落し激流に飲まれたのを確認。試合中にもかかわらず即座に降車して様子を確認しに向かう」''というシーンがあることから、 劇中に登場しなかっただけでスポーツ傷害と完全に無縁とは言えない可能性もある。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 戦車という乗り物は基本的に外部の状況を確認し辛い為、史実において優秀な戦果を挙げた戦車長の多くも同様の行為を行っている。 &b(){そしてその多くが爆発による破片や狙撃手による狙撃で命を落としている}。 あまりの死亡率の高さに旧ソ連では禁止令まで出た(そして守られなかった)程である。 戦車道では狙撃の心配はなく(戦車に搭載されている兵器以外での攻撃は禁止。ある意味当然だが)、砲弾も競技用の安全な物が使用されているが、建造物の破片等による危険は当然存在する。 &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 乗り換えたわけではなく、元々乗っていた38(t)戦車をヘッツァーに改造している。 実際のヘッツァーが38(t)戦車を参考に設計された事からの史実ネタである。 なお、厳密には設計がかなり違う別個の車両なので本作におけるヘッツァーはあくまでも『ヘッツァー風38(t)』という事になっている。 本来はグリーレ等のルール上戦車道に使用できない38(t)派生車両用の改造キットであるとの事。 &aname(*5,option=nolink){&color(red){*5}} かのⅥ号戦車ティーガー…になりそこねた戦車。解りやすく言うとゲルググに対する[[ギャン]]。 「エンジンでモーターを駆動させるハイブリッド方式」という時代を先取りし過ぎた機構を採用した結果故障が多発、 Ⅵ号戦車には堅実な設計に徹したヘンシェル案が採用され、ポルシェ案は廃案となった。 そのため、実際のこの車両の名前は「VK4501(P)」、「ポルシェティーガー」は後年の(主に日本のファンによる)愛称である。 実際のポルシェティーガーは訓練車両に回された一部を除き全車がエレファント駆逐戦車に改造された …というのが定説になっていたが、近年「実は数両が実戦に参加していた」事が判明し、戦車愛好家界隈が 大騒ぎになった事は記憶に新しい。 なお、その脅威の性能については宮崎駿の漫画「豚の虎」を読めば嫌というほど良く理解できるだろう。 ちなみに本作におけるポルシェティーガーの初お目見えシーンはこの漫画のパロディになっている。 //P虎は実戦参加しています ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:渕上舞|,戦車,主人公,学生
&bold(){※MUGENではアニメ作品「ガールズ&パンツァー」に登場する個体(詳細は後述)のみ参戦しているため、本項でもその個体を中心に記述させていただく。} //#region(史実のIV号戦車) 戦間期にドイツが実用化した中戦車。 最初の量産型であるA型は1937年、最終型のJ型は1944年に登場した。 第二次世界大戦の全期間で独軍戦車部隊の主力を担った唯一の装甲戦闘車両でもある。 電撃戦で有名なドイツ機甲部隊の創始者とされているハインツ・グデーリアンらの要求によって開発された。 当時機甲師団に配属予定だった戦車大隊は四個中隊編制で、二種類の装備器材によって充足される計画だった。 三個中隊に対戦車加農砲を備えた軽戦車、残る一個中隊に大口径加農砲搭載の中戦車を配備する構想を描いていた。 後者が結実して完成したのがIV号戦車(Pz.Kpfw.IV)で、前者はIII号戦車(Pz.Kpfw.III)に発展した。 F型までが搭載した24口径7.5cm砲は、徹甲榴弾によって装甲厚40mmの仮想敵戦車を射距離500mで撃破可能な性能を有していたが、 英軍のマチルダI/II歩兵戦車や仏軍のB1bis重戦車との交戦で貫徹力不足を露呈、60口径5cm砲や34.5口径7.5cm砲への更新が検討された。 その後ソ連軍のT-34中戦車相手にその程度の強化策では不充分と判断され、より長砲身の7.5cm砲と新型徹甲榴弾の導入に踏み切った。 それが初速が倍に近い43口径砲でF2型とG型に採用され、G型の途中からは更に砲身を延長して初速を高めた48口径砲に変更している。 これにより敵主力戦車に対抗し得る火力を確保し、北アフリカ戦線では英軍から「マークIVスペシャル」と恐れられる程になった。 (ただし24口径砲も威力を改善した成形炸薬弾の供給で、命中精度や内部破壊効果に難はあるものの対戦車戦闘能力が回復している) 以降は質的な面で限界を迎えたIII号戦車に代わって中心的な存在となり、車台は各種自走砲のベースとしても重宝された。 一時は生産停止の危機に晒されながらもグデーリアンの献策で回避し、V号戦車パンターの就役後も暫くの間は数的な主力で有り続けた。 IV号戦車も敵側戦車の改良や新鋭投入で陳腐化を免れなかったが、ベルリンが陥落して降伏を受諾する日まで活躍を続けている。 &nicovideo(sm898104) 物凄くざっくり説明すると、戦車界隈における[[ザク>ザクII]]的な存在…というより、先方のオマージュ元の一つがIV号。 終戦のその日までドイツ陸軍を支え続けてきた主力ではあるのだが、映画や漫画などではどうしても より洗練された中戦車である「V号戦車パンター」や、数々の伝説的な逸話を持つ重戦車「VI号戦車ティーガーI」といった 花形的な存在の影に隠れ気味になってしまい、「ミリタリーファンにはお馴染みでありながら一般層には全く知名度がない」 という、良く言えば通好み、悪く言えばややマイナーな戦車という立ち位置に居たのが本車である。 そんな大部屋俳優的な存在だったIV号戦車だが、とあるアニメで主人公の乗車に抜擢されたことで 一躍スターダムに駆け上がる事になる。そのアニメこそが以下で解説する『ガールズ&パンツァー』である。 //#endregion #image(4df2.jpg,width=400,title=今や大洗の救世主。タラコ唇のあんこうが目印) &font(30,b,i,#003333){&ruby (パンツァー・フォー){Panzor vor}!} &font(15,b,i,#003333){(戦車隊、前へ!)}&color(white){&s(){パンツのアホー?!}} 戦車を扱う架空の競技「戦車道」を描いた2012年のテレビアニメ『ガールズ&パンツァー』に登場する[[戦車>電光戦車]]。 主人公の西住みほ率いる「あんこうチーム」の搭乗する、いわゆる主役機として活躍している。 当初はD型だったが、戦車砲を換装してF2型風に(項目名にあるように、MUGENに参戦しているのはこの時期のもの)、決勝戦ではシュルツェンを追加してH型風に改装された。 史実でも古い型の車両が後方に戻された際に最新型に準じた装備の追加、変更が行われることは珍しく無かったのだが、 当車両はほぼ全体に渡って細かい改修が行われており、修理、改修を担当した自動車部(後のレオポンさんチーム)の 並々ならぬ腕前を垣間見せる仕上がりとなっている。 #region(原作アニメ『ガールズ&パンツァー』について) アクタス制作のオリジナルテレビアニメで、 戦車を使った武道である「&bold(){戦車道}」&link_anchor(*1){*1}が華道や茶道と並び大和撫子の嗜みとされている世界を描いた物語。 兵器である戦車を少女達が運用するという、ミリタリー要素と萌え要素を併せ持つ作品で、 戦車の描写はリアルに描きつつ、あくまで「戦車道」は武道・スポーツ、部活動の一環であり、血生臭い描写は一切無い。 戦車が撃たれようがひっくり返ろうが潰されようが、車内は特殊コーティングで保護されている」&link_anchor(*2){*2}のでご安心ください。 ストーリーの主軸は高校生である主人公とその友人たちの「学園もの」「スポ根もの」である。 様々な国をモチーフにした個性豊かな登場人物たちや名戦車・珍戦車の活躍も魅力の一つ。 少女達が様々な障害を乗り越え一丸となって試合に挑んでいく青春物語や、リアリティ溢れる戦車戦シーンなどから好評を博し、 放送終了後にOVAが製作され、また2015年には完全新作の劇場版が上映された。 舞台となった大洗町が積極的に町興しに活用した事もあって知名度も高まり、 さらに戦車ゲーム『World of Tanks』に後述のあんこうチームボイスパックが実装されるなどのコラボもあって、 今や空軍をモチーフとした『[[ストライクウィッチーズ>坂本美緒]]』に次ぐ、ミリタリー美少女ブームを引き起こした作品となった。 (奇しくも本作放送の翌年には[[海軍モチーフ>吹雪]]の作品も好評を博してブームを引き続き牽引することとなる) |&nicovideo(sm17850260){280,185}|&nicovideo(sm18778529){280,185}| 劇場版ではそのクォリティの高さ、情報量の多さなどにより、 「&bold(){観た者は語彙が減少し、『ガルパンはいいぞ!』以外の言葉を喋れなくなる}」という噂がでるほどの人気を博した。 兎に角、ガルパンはいいぞ! #endregion #region(あんこうチームについて) 大洗女子学園所属の戦車チーム。 いわゆる主人公チームであるためスポットが当たることが多く、また作中では常に戦果を出しており、 大洗女子学園チームの中核といえる。使用戦車は上記の通り、IV号戦車。 車長:西住みほ #image(miho.png,title=中の人は後に海も守ります) 主人公。2年生。由緒ある戦車乗りの家系の子女。一年前の「とある出来事」から、戦車道を避けるようになり、 戦車道の授業のない大洗女子学園に転校してきた。内気ではあるが、友達想いで優しい心の持ち主。 身元を知る生徒会から、戦車道の選択を強制され失意するが、友人の沙織と華の影響もあり、再び戦車道と向き合うこととなる。 戦車の操縦は本人曰く苦手。指揮官としての適性が高いことから、戦車長と隊長を務めることとなった。 「よく見えるから」という理由で戦車から上半身を出して的確な指示を出すなど、戦車道に関しては豪胆とも言える&link_anchor(*3){*3}。 非常に高い戦術立案能力(と、彼女の名前の由来となった実在の人物)からファンからは『軍神』と呼ばれている。 担当声優・渕上舞氏の出世作でもあり、本作以降にもミリタリー題材の作品で立て続けにメインキャラを務めた事から 一部界隈で氏に「国防声優」なる愛称が付けられたことも。 砲手:五十鈴華 #image(hana.png,title=不束者ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます) 2年生。みほの友人。華道の家元の出身。物腰は穏やかで大人らしい、落ち着いた性格。 やや天然だが、沙織の言動には容赦ないツッコミを入れることが多い。 また、シリアスな状況では普段の控えめな言動からは想像出来ないほど大胆な行動を取ることがある。 アクティブな事に興味があり、戦車の砲撃に惹かれて戦車道を選択する。 華道経験由来の高い集中力を活かして砲手を務める。 実は非常な大食いで、食事シーンでは彼女だけ異様に食事の量が多い。 戦車道を選択したことで母親との間に軋轢を作ってしまうが、徐々に認められていく。 装填手:秋山優花里 #image(yukari.png,title=オッドボール三等軍曹) &bold(){「ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!」} 2年生。主に装填手を務めているが、最初の対抗戦では砲手を、漫画版では臨時編成チームの車長を務め、 状況次第では車外での単独偵察から試合前の潜入調査までこなす何でも屋。 やや軍隊がかった、折り目正しい性格で、いざ戦車のこととなるとハイになる(上記の台詞はテンションがあがったときに思わず叫んだ台詞)。 重度の戦車マニアであり軍事オタク。一年前の「とある出来事」をTV中継で観て以来のみほの大ファンであり、 現在でも「西住殿の取った行動は正しかった」と信じ、主張し続けている。 実戦こそ未経験ではあるが、戦車と戦車道に関する知識は深く、素人のチームを率いるみほにとっては心強い参謀役。 その趣味から歴女チームことカバさんチーム(特に守備範囲が近いエルヴィン)とも仲良くなっている。 みほに対する懐き振りと忠誠振りからファンに付けられた渾名は「忠犬ユカ公」。 本作のマスコット的な存在であり、対外的な露出は主人公であるみほに次いで高い。 特に戦車、ミリタリー要素が絡んだコラボ企画では必ずと行っていいほど彼女にお呼びがかかる。 通信手:武部沙織 #image(saori.png,title=やだもー ※「原作アニメでは」言ってません) 2年生。みほの友人。恋愛ごとに大変な情熱を注いでいるが、空回り気味。いわゆる「恋に恋するオトメ」。 少々過剰気味の恋愛志向を覗けば明るく人柄も良いため、あんこうチームの仲間を始めとして うさぎさんチーム達下級生や近所のご老人、果ては家の近所の三毛猫など… 要は(当人の意図とは裏腹に)「年頃の異性」&bold(){以外}には良くモテる。 「戦車道を嗜む女性はモテる」という生徒会のプロパガンダに騙されて戦車道を選択する。 「コミュ力が高い」という理由で(割と成り行きで)通信手を務める事になったが、 後に本格的に無線の勉強を始め、決勝戦の直前に第二級アマチュア無線技士免許を取得している。 無線操作のためセリフ以外での目に見える活躍は少ないが、決勝戦など各車に複雑な連携が要求される作戦の要でもある。 料理が得意で、そのときにはコンタクトレンズから眼鏡に掛け替える。 余談だが、ノベライズ版では主人公を務め、彼女の視点で物語が描かれる。きゅらきゅらきゅらきゅら! 操縦手:冷泉麻子 #image(mako.png,title=……ねむい) 2年生。沙織の幼馴染。学年主席の成績で、学習能力が高い天才。 ただし、低血圧のため朝に非常に弱く、連続遅刻回数245回の記録を持つ。 進級も危ぶまれることから、遅刻免除の恩赦特典に釣られて戦車道を選択した。 朝以外でも基本的にやる気のない物腰だが、意外に俊敏で心強い。 マニュアルを一読しただけで、巧みに操縦出来たことから操縦手となる。 両親とは幼いころに死別しており、祖母(おばぁ)の下で育てられたという生い立ちを持つ。 #endregion #region(僚車紹介) #image(7b808222.jpg,width=400,title=レオポンさん、アリクイさんチームは決勝戦のみの参加なので全員集合している絵は実は珍しい) -カメさんチーム(上段中央) 生徒会の生徒会長、副会長、広報の三人で構成されたチーム。搭乗車両は38(t)戦車B/C型 → 駆逐戦車ヘッツァー&link_anchor(*4){*4}。 当初は嫌がるみほに戦車道履修を強要するなど強引な面が目立ち、砲手の河嶋桃がノーコンなため戦力的にも役立たずだったが、 全国大会準決勝戦の最中に戦車道復活の真意を明かし、生徒会長の角谷杏が砲手となって活躍した事で名誉を挽回した。 また、決勝戦では乗車を駆逐戦車仕様に改造。高い火力を持つ遊撃戦力&s(){および車体形状を活かした踏み台}として活躍するようになった。 -アヒルさんチーム(中段中央右) 廃部になったバレー部の復活を目指す四人組のチーム。搭乗車両は八九式中戦車甲型。 乗車は第一次世界大戦中に開発された戦車なので火力・装甲ともに劇中最弱レベルであり、敵戦車撃破は期待出来ない。 一方で乗員の士気と操縦技量、状況判断力は極めて高く、フラッグ車や偵察・撹乱要員として活躍する。 そのため外伝漫画『リボンの武者』では、みほから「大洗女子でもっとも練度の高いベストチーム」とお墨付きを貰っている。 -カバさんチーム(上段左) 互いにソウルネームで呼び合う歴史オタク(いわゆる歴女)四人組で構成されたチーム。搭乗車両はⅢ号突撃砲F型。 常に歴史関係のネタ会話を絶やさないマイペースなチームだが、全員が戦史に明るい上に車長がドイツ軍専門である為か士気・技量は高い。 乗車も旋回砲塔を持たない代わりに火力が優れており、車高の低さを活かした待ち伏せ戦術で多数の敵車両を撃破している。 また、戦車道を履修する以前は忍道、仙道を履修していたらしく、忍術や占術などの妙な技術を披露することも。 (いわゆる[[ニンジャ>ニンジャスレイヤー]]ではなく、実践的な諜報活動の授業であったらしい) -ウサギさんチーム(中段左) 生徒会のプロパガンダに引っ掛かったミーハーな一年生六人組で構成されたチーム。搭乗車両はM3中戦車リー。 当初は技量が低いどころか戦車知識が殆ど無く、士気も低かった為に乗車を放棄して敵前逃亡する醜態を見せたが、 劣勢でも挫けないあんこうチームの姿を見て反省。少しずつ成長を遂げ、やがて戦況を左右するトリックスターに育っていく。 物語の終盤では戦術研究の為か全員で戦争映画(何故かコメディ色が強いB級作品)を鑑賞しており、その知識を思わぬ形で活用した。 常に他の人物とは違う方向(主に虚空)を見つめている凄まじく無口な少女がおり、 視聴者からは色々と注目されやすいチーム。 乗車は二つの砲塔を持つ事が特徴であり、それらを利用した誤差修正射撃、同時射撃が可能。 -カモさんチーム(中段右) 準決勝直前、戦力増強の為に急遽戦車道に参加する事になった風紀委員三人組のチーム。搭乗車両はルノーB1bis。 全員が風紀委員伝統のおかっぱヘア、同じ声優で統一されている事が特徴。いつも遅刻を取り締まっているため、麻子との絡みが多い。 経験不足故に練度は低いものの愛校心は強く、初参加の準決勝では厚い装甲を活かして盾となり、フラッグ車を守り抜いた。 決勝戦では目立った活躍を見せることは出来なかったが、劇場版では彼女達に大きな転機が訪れる事になる。 -レオポンさんチーム(中段中央左) 各チームの戦車を整備していた自動車部の四人組で構成されたチーム。搭乗車両はポルシェティーガー VK4501(P)&link_anchor(*5){*5}。 劣悪な状態で放置されていた各車両を一晩で修理する非凡な整備能力に加え、高い操縦技術を併せ持つチート集団。 乗車も作中最強レベルの火力と装甲を併せ持つが、下手に扱えば自壊する欠陥兵器であるため彼女達にしか使いこなせない。 全国大会決勝戦が初陣だったが、他のチームに足回りをフォローされながらも要所で活躍し、勝利に大きく貢献した。 特に終盤単騎で敵軍を迎え撃つ姿はポルシェ博士も感涙モノであったろう。 -アリクイさんチーム(上段右) オンライン戦車ゲームのプレイヤー三人組で結成されたチーム。搭乗車両は三式中戦車(チヌ) ゲーム上ではエース級の実力を持つが、リアルでの顔合わせはチーム結成当日なうえ、現実での戦車運用能力は皆無だった。 (奇しくも、搭乗する三式中戦車も終戦間際に配備・温存され、実戦を経験しないまま終戦を迎えた経緯を持つ) 初陣となった全国大会決勝戦では瞬殺されてしまうが、期せずしてフラッグ車のあんこうチームを庇う結果に終わった。 劇場版では実戦経験不足を補う為に特訓を始めるのだが、その方向性がどこかズレており…… #endregion ---- **MUGENにおけるIV号戦車D型改F2型 ゆ~とはる氏製作のものが公開されている。前述の『ガールズ&パンツァー』仕様で、乗員もあんこうチームのメンバー。 アニメで使った各種作戦の他、他の戦車を[[ストライカー]]として呼び出せる。 常時[[アーマー>ハイパーアーマー]]で弾数制限こそあるものの機銃や主砲の制圧力はかなり高い。 [[AI]]は入っていない。AI作成は許可不要だが、「AIを公開される時はメールか掲示板にてご一報をお願いします」とのこと。 また「動画でご使用の際は特殊なルールを設けていない限りはできるだけ最新版を使うようにしてください」とお願いしている。 |[[プレイヤー操作]]動画&nicovideo(sm24108847)| くねくね氏により、[[電光戦車]]に乗せる&簡易AIを追加するパッチが公開されていた。 現在は公開終了をしている。 |&nicovideo(sm25242381){280,185}|&nicovideo(sm25249696){280,185}| ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[IV号戦車D型改F2型],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[IV号戦車D型改F2型],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[IV号戦車D型改F2型],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[ネクサスまてぃっく]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 余談ながら、歴史ある武道とは説明されていても「武道としての起源」は複数の説が挙げられていてよくわかっていないようだ。 曰く「馬上での薙刀」「馬上槍試合」「古代戦車、すなわち[[チャリオット>ジャン=ピエール・ポルナレフ]]やそれに準ずるもの」などの説が有力であるそうな。 ちなみに女性に人気なのは「非力な女性であっても、戦車を用いれば強大な力を以て正々堂々と戦えるから」、 「日本に戦車が輸入された際、一対一で戦う武士道精神を重んじる男性には戦車は不人気であった(流石にこの辺は「創作上の嘘」であろうが…)」 という理由から。 かつての大戦時等は別として、劇中の時代では「戦車は男性が乗るものではない」という認識が一般的になっている。 また、武道としての戦車道の理念として「礼節のある、淑やかで慎ましく、凛々しい婦女子」が理想の戦車道女子であるらしいが、劇中にはひいき目に見ても淑やかで慎ましいとは言い難い人物、 あるいは(きちんと理由が説明されているとはいえ)礼節を欠いていると思われても[[仕方ない>○○だからしょうがない]]人物も登場している。&s(){まあこの手のスポーツものには不可欠なキャラだからね} これは「高校生のスポーツ」という側面があり、競技人口が多いゆえの多様性によるものだろう。 また高校戦車道では相手校に対する諜報行為等も公式に認められている他、解釈次第でルールの抜け穴を突くことができるなどの描写もあるが &b(){「戦車道は戦争(≒殺し合い)ではない」} という精神に関しては、登場人物のほぼ全員が遵守している。%%外伝漫画の主人公は「戦車道が戦争でないこと」を嫌っているけど%% &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} これ以外にも、競技用の特別な砲弾 (設定資料の記載に拠れば装甲を貫通せず、内蔵された電子チップと専用の判定装置を利用して被害判定を算出する特殊砲弾。 衝撃などで火災が発生している描写はあるが、劇中描写では戦車内にいる限りは[[着弾しても死傷>人は銃で撃たれると死ぬトーナメント]]するような事は無いと推測される。)を使用するなど、 スポーツとしての安全性には最大限の配慮がされている、と説明されている。 また、後から特殊カーボンで補強する都合上、TVシリーズではマルダーシリーズやM10 GMCのような「オープントップ(戦闘室に開口部がある)車輌」は原則として参加できなかった。 その一方で(詳細は省くが)''「(戦車道に詳しいはずの)ある人物が、僚車が崖から転落し激流に飲まれたのを確認。試合中にもかかわらず即座に降車して様子を確認しに向かう」''というシーンがあることから、 劇中に登場しなかっただけでスポーツ傷害と完全に無縁とは言えない可能性もある。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 戦車という乗り物は基本的に外部の状況を確認し辛い為、史実において優秀な戦果を挙げた戦車長の多くも同様の行為を行っている。 &b(){そしてその多くが爆発による破片や狙撃手による狙撃で命を落としている}。 あまりの死亡率の高さに旧ソ連では禁止令まで出た(そして守られなかった)程である。 戦車道では狙撃の心配はなく(戦車に搭載されている兵器以外での攻撃は禁止。ある意味当然だが)、砲弾も競技用の安全な物が使用されているが、建造物の破片等による危険は当然存在する。 &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 乗り換えたわけではなく、元々乗っていた38(t)戦車をヘッツァーに改造している。 実際のヘッツァーが38(t)戦車を参考に設計された事からの史実ネタである。 なお、厳密には設計がかなり違う別個の車両なので本作におけるヘッツァーはあくまでも『ヘッツァー風38(t)』という事になっている。 本来はグリーレ等のルール上戦車道に使用できない38(t)派生車両用の改造キットであるとの事。 &aname(*5,option=nolink){&color(red){*5}} かのⅥ号戦車ティーガー…になりそこねた戦車。解りやすく言うとゲルググに対する[[ギャン]]。 「エンジンでモーターを駆動させるハイブリッド方式」という時代を先取りし過ぎた機構を採用した結果故障が多発、 Ⅵ号戦車には堅実な設計に徹したヘンシェル案が採用され、ポルシェ案は廃案となった。 そのため、実際のこの車両の名前は「VK4501(P)」、「ポルシェティーガー」は後年の(主に日本のファンによる)愛称である。 実際のポルシェティーガーは訓練車両に回された一部を除き全車がエレファント駆逐戦車に改造された …というのが定説になっていたが、近年「実は数両が実戦に参加していた」事が判明し、戦車愛好家界隈が 大騒ぎになった事は記憶に新しい。 なお、その脅威の性能については宮崎駿の漫画「豚の虎」を読めば嫌というほど良く理解できるだろう。 ちなみに本作におけるポルシェティーガーの初お目見えシーンはこの漫画のパロディになっている。 //P虎は実戦参加しています ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:渕上舞|,戦車,主人公,学生

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: