スラりん

「スラりん」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

スラりん - (2011/09/30 (金) 19:46:29) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(slime.jpg,,title=いまだに関連グッズが出続けるほどの親しみやすい、このデザインを考えた鳥山明氏の功績は大きい) &size(20){&bold(){&color(navy){&italic(){「ぷるぷる、ぼくわるいスライムじゃないよう」}}}} エニックス(現スクウェア・エニックス)のRPG『ドラゴンクエスト』シリーズにおける敵モンスター。 「スラりん」という名称はスライムが仲間になったときに[[一匹目に>ブラウン]][[デフォルトで付く名前>ロッキー]]。 ちなみにナンバリングで仲間になるのは『V』(SFC版のみ「りん」がカタカナである)とSFC版『VI』(DS版ではイベントで仲間になる「ルーキー」のみ)である。 またシリーズではイベントに関連するようなスライムには、雑魚モンスターとの差別化の為にこのニックネームが付けられることが多い。 #region(スライムに関するトリビア) 本来スライム(slime)には「泥状・粘液状のぬるぬるとしたもの」という意味があり、 転じてそのような性質・状態を持った架空生物や玩具・教材も指す。 架空生物のスライムの祖先は、1931年にH・P・ラヴクラフト([[クトゥ>シュマゴラス]][[ルフ>沙耶]][[神>ガタノゾーア]][[話>アル・アジフ]]を生み出した小説家)によって書かれた 小説『狂気の山脈にて』に登場する人工生物「ショゴス」だと言われている。 そして1953年にJ・P・ブレナンが発表した短編小説『スライム』において、この不定形生物に初めて「スライム」の名が与えられた。 そう、スライムは比較的最近になって生まれた存在なのだ。 この頃は「貪欲で得体の知れない怪物」というイメージで書かれていた。 その後1974年に出版されたテーブルトークRPG『[[ダンジョ>ドレイヴン]][[ンズ&>ノールの戦士]][[ドラゴンズ>シン(ダンジョンズ&ドラゴンズ)]]』に登場したスライムは、 ・単細胞ないし、群体生物のため殺しにくい(殴っただけでは倒せないこともあり、退治するには炎などを用いないと難しい) ・[[触れるものを同化>ラバーソウル]]したり、[[酸性の体液>エイリアン]]で武器や防具を腐食させる ・[[巨大に成長する>ワイラー]] 等の特徴を持つ、かなりやっかいな生物という側面を持っていた。 その後『ウィザードリィ』などのコンピュータRPGにて、プレイヤーが比較的ゲームの初期に出遭う非常に弱いモンスターとして登場。 しかも殴るだけで退治出来るようになった。 テーブルトークRPGからコンピュータRPGが一般的になったこともあり、これ以降「スライム」は「弱いモンスターの代名詞」のように扱われるようになった。 日本だと『[[ドルアーガの塔>ギルガメス]]』で最初に最弱モンスターとしてスライムが設定され、「スライムは弱い」というイメージが定着した。 だが『ドルアーガの塔』に登場するスライムは「移動中はどんな最強装備でも絶対に倒せない」という性質があり、「スライムこそが最強」とも言われた。 こうして「弱いモンスター」として冒険を始めたプレイヤーに[[狩られる存在>キングベヒんもス]]として登場し続ける事が多かったスライムだが、 『ドラクエ』では[[アメーバ状の物体>アビス]]ではなく、水滴状の体にグミ状の物質、[[大きな丸い目と笑っているかのようなU字型の口>魔界大帝フェルナンデス]]という親しみ易いコミカルなデザインで登場し、 その後のスライムのイメージに大きな影響を与える事になる。 ついでにその頃流行していたスライム状の玩具や教材によって、 スライムが元来持っていた「汚らわしいもの」というイメージが払拭され、「触って遊べるもの」に変化していった。 これ以後スライムは人類の敵としてだけではなく、新たな隣人としても扱われるようになっていくのである。 #endregion ***『ドラゴンクエスト』シリーズにおけるスライム [[シリーズ皆勤>リュウ]]で、本作の顔ともいうべき存在。 冒険の初めに出会うことになる最弱モンスター(『VI』を除く)であり、『V』『VII』『VIII』『IX』では強制エンカウントとして必ず出会う。 雑魚モンスターとしての性能はほぼ通常攻撃一辺倒であり、呪文や痛恨の一撃といった器用なことは出来ない。 ステータスも軒並み低い為、初期レベルで武器を装備していなくても快勝出来てしまうのがしばしば。 所持金や経験地も雀の涙なので、集団でない限り、それ程戦っても意味がない。 しかしゲーム内でのコミカルなモーションやマスコット的な可愛らしさ、親しみ易さから、人気の高さは他のモンスターの追随を許さない。 2008年にオリコンが調査した「好きなTVゲームのキャラクター」では、[[ピカチュウ]]と同列の4位に位置している。 その人気からスライムを主人公としたスピンオフ作品も数多く登場している等、 「『ドラクエ』シリーズのマスコット」として非常に貢献している。 スライムをベースとしているモンスター全般は『ドラゴンクエストモンスターズ』以降「スライム系」と呼ばれ、初代『DQ』からそのバリエーションは豊富である。 一例を挙げると、 ・赤色で青いスライムよりも性質が荒い「スライムベス」 ・TRPGのスライムに似た毒性の強い粘液上の体を持つ「バブルスライム」 ・[[回復呪文>リアラ]]を得意とする[[クラゲの>マーズピープル]][[ような姿>シルバーブルーメ]]の「ホイミスライム」 ・背中に騎士のような人型のものをつけた「[[スライムナイト]]」 ・8匹が集まって合体・巨大化し、[[王冠をかぶっている>キングクルール]]「キングスライム」 ・[[金属のように異常に硬い>ユリアン]]が、[[HPが1桁>かみキャラ]]しかなく、経験値が高いが[[逃げ足が速い>ジョセフ・ジョースター]]「メタルスライム」 ・最強の守備力、ほぼ完全な耐性、そして絶大な魔力を持ち、時として[[魔王>ゾーマ]]より強い「ゴールデンスライム」 等々、全部紹介するときりが無い程。 これらのスライム系は現在もその数を増やしつづけている。 敵モンスターだけではなく、洞窟や町中に人間の言葉を話すスライムがいることもあり、トップの台詞はその代表的なもの。 この喋るスライムはシリーズの定番として登場しており、上述の台詞と共に有益な情報が得られることもある。 仲間モンスターとしては「すばやさ」が伸びやすく、補助系の呪文を中心に覚えるのでサポート役に適している。 なお、最後まで育てきると強力な技を覚えるというパターンが多く、 『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズでは最強クラスの攻撃呪文「マダンテ」を覚えることが出来る。 アーケードカードゲーム『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』においては全体的に「すばやさ」以外の能力は低めだが、 会心の一撃が出やすい「スラ・ストライク(もとは『スライムもりもりドラゴンクエスト』に登場した技)」、 相手の命中率を下げる効果のある全体攻撃「ミラクルフラッシュ」と技の使い勝手がよく、使える部類に入るモンスターである。 またスライムベス、メタルスライムと組むとキングスライムに。ももんじゃ、プロトキラーと組むと[[勇車スラリンガル]]という、 それぞれ2種類の合体モンスターの素材にもなっている。 ---- **MUGENにおけるスラりん(スライム) #ref(slarin.jpg,,title=ところどころ目つきが悪くなるが…) MUGENではsylphyne氏によるほぼ手書きキャラとして参戦。 モデルはピエールの下の奴らしい。緑色なのはおそらくそのため(キャラ付属リドミ参照)。 (ピエールとはドラゴンクエストのモンスター、[[スライムナイト]]の一匹目の名前。間違っても[[ブレイカーズ]]の[[アレ>ピエール・モンタリオ]]でも  [[ファイターズヒストリー]]の[[コレ>ジャン・ピエール]]でもない。また、[[任天堂>ピエール]]や[[集英社>ジャン=ピエール・ポルナレフ]]とも何の関係も無い) ちなみに、sylphyne氏は他にも爆弾岩の[[ロッキー]]、[[DQIIの勇者3人組>DQ2]]、ゴーレムの[[ゴレムス]]を作っている。 //上のスラりんが青色じゃなくて緑色なのはピエールがモデルだからかな? #ref(slarinIntro.gif,,title=オンドゥルのAAがスライムっぽいとかよくあること) 通常技では特殊な剣などの色々な武器を使いこなし、[[必殺技]]では「ニフラム」や「不気味な光」などの魔法及び特技を使用する。 お前、どこからそんな武器出してんだ?[[四次元ポケット>ドラえもん]]でも持っているのか?[[・・・すごいスライムだ。>・・・・すごい漢だ。]] [[超必殺技]]には、スライムナイトになったり、灼熱炎を吹いたり、スライム族の仲間を呼んだりできる。 なお通常の「スラりんモード」とは別に、スタートボタン同時押しでメタルスライムになる「[[メタりんモード>EXキャラクター]]」がある。 (メタルスライム:金属の身体を持つ鉛色のスライム。HPは極めて低いが、守備力が極めて高く、しかも素早く逃げ出してしまう。  経験値が他のモンスターと比べて高いため、レベルアップのためによく狩られるモンスター) こちらはメラ系やすばやさを生かした体当たりを使える。 ちなみに[[息子君>ドラゴンクエスト5主人公の息子]]の「スクルト」に対応しており、一緒に防御力がアップするようになっている。 又、イントロと勝利演出にも[[息子君>ドラゴンクエスト5主人公の息子]]と[[娘ちゃん>ドラゴンクエスト5主人公の娘]]が出て来る模様。 [[AI]]は搭載されてないが、[[AIの製作に定評のあるうp主>はい、○人組作って運動会]]による自作AIが搭載され、[[この大会>はい、○人組作って運動会]]に出場した。 また、marktwo氏によるAIパッチも公開されている。 //もう一体のスライムについては…言及しないほうがいいんだろうな。ニコニコ動画には凶悪キャラにボコボコにされる動画しかなかったのも有るけど色々な意味で「ヤバイ」キャラだからな。 //あっちとは住み分けておかないと色々まずいだろうしやめておいた方が良いだろうね。 ***出場大会 #list_by_tagsearch([大会],[スラりん],sort=hiduke,100) -[[第2回ただのチームトーナメント>>http://www.nicovideo.jp/mylist/12916380]] ''凍結'' #list_by_tagsearch([凍結大会],[スラりん],sort=hiduke,100) #co(){ ''削除済み'' #list_by_tagsearch([削除済み大会],[スラりん],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch([更新停止中大会],[スラりん],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch([非表示大会],[スラりん],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[クロス・ゼロ]] //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //不定形
#image(slime.jpg,,title=未だに関連グッズが出続けるほど親しみやすい、このデザインを考えた鳥山明氏の功績は大きい) &font(20,b,i,navy){「ぷるぷる、ぼくわるいスライムじゃないよう」} #image(fc01_suraimu.png,title=初代DQドット) エニックス(現スクウェア・エニックス)のRPG『ドラゴンクエスト』シリーズにおける敵モンスター。 「スラりん」という名称はスライムが仲間になった時に[[一匹目に>ブラウン]][[デフォルトで>ゴレムス]][[付く名前>ロッキー(ドラゴンクエスト)]]。 シリーズによっては名前が全てカタカナの「スラリン」になっていたりもする。 ちなみにナンバリングで仲間になるのは『V』とSFC版『VI』(DS版ではイベントで仲間になる「ルーキー」のみ)と『VIII』である。 またシリーズではイベントに関連するようなスライムには、雑魚モンスターとの差別化の為にこのニックネームが付けられる事が多い。 『スライムもりもりドラゴンクエスト』(以下『スラもり』)では主人公のスライムのデフォルトネームになっている。 『V』を元にした作品であるCDシアターと『ユアストーリー』ではCVが付いており、前者で[[佐久間レイ>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:佐久間レイ|]]氏、後者では[[山寺宏一>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:山寺宏一|]]氏が演じている。 #region(スライムに関するトリビア) 本来スライム(slime)には「泥状・粘液状のぬるぬるとしたもの」という意味があり、 転じてそのような性質・状態を持った架空生物や玩具・教材も指す。 架空生物のスライムの祖先は、1931年にH・P・ラヴクラフト([[クトゥ>シュマゴラス]][[ルフ>沙耶]][[神>ガタノゾーア]][[話>アル・アジフ]]を生み出した小説家)によって書かれた 小説『狂気の山脈にて』に登場する人工生物「ショゴス」だと言われている。 そして1953年にJ・P・ブレナンが発表した短編小説『スライム』において、この不定形生物に初めて「スライム」の名が与えられた。 そう、スライムは比較的最近になって生まれた存在なのだ(そもそも1674年にアメーバ等の微生物が発見されるまでは誰も思い付けなかったとされている)。 この頃は「貪欲で得体の知れない怪物」というイメージで書かれていた。 1976年(アメリカ製。日本は2年後)には「スライム」と言う名前の玩具が発売されて、そのベトベト具合を楽しまれたりもした (1985年には家庭の材料で作る方法も発明されている)。 その後1974年に出版されたテーブルトークRPG『[[ダンジ>ドレイヴン]][[ョンズ>エルフ]][[&ドラ>ノールの戦士]][[ゴンズ>シン(ダンジョンズ&ドラゴンズ)]]』に登場したスライムは、 -[[単細胞ないし、群体生物のため殺しにくい(殴っただけでは倒せない事もあり、退治するには炎などを用いないと難しい)>カルティキ]] -[[触れるものを同化>ラバーソール]]したり、[[酸性の体液>エイリアン]]で武器や防具を腐食させる -[[餌さえあれば(同化現象も合わさって)幾らでも増殖する>スフィア]] 等の特徴を持つ、かなり厄介な生物という側面を持っていた。 その後『[[ウィザードリィ>ワードナ]]』(1981年)などのコンピュータRPGにて、プレイヤーが比較的ゲームの初期に出遭う非常に弱いモンスターとして登場。 当時は細かい特性を持たせる技術も容量も無かった為、単に殴るだけで退治出来るようになっていた(幽霊も殴り倒せるぐらいだし)。 日本では『[[ドルアーガの塔>ギルガメス]]』(1984年)で最初に最弱モンスターとしてスライムが設定され、「スライムは弱い」というイメージを定着させた。 だがドルアーガ版は「移動中は無敵」という特性も併せ持ち、最強装備の&s(){[[慢心>ギルガメッシュ]]した}プレイヤーを倒す事もあったため、 「スライムこそが最強」とも言われたりも。[[最弱が最も恐ろしィィ――――――ッ!!>スティーリー・ダン]] そして日本ではテーブルトークRPGよりもコンピュータRPGの方が先に有名に成った事もあり、 スライムは「弱いモンスターの代名詞」のように扱われるようになっていった。 こうして「弱いモンスター」として冒険を始めたプレイヤーに[[狩られる存在>キングベヒんもス]]として登場し続ける事が多かったスライムだが、 『ドルアーガ』ではでは[[アメーバ状の物体>アビス]]ではなくグミ状のプルプルとした姿、 更に初代『ドラクエ』(1986年)では水滴状の体形に[[大きな丸い目と笑っているかのようなU字型の口>魔界大帝フェルナンデス]]という、 親しみ易いコミカルなデザインで登場し、その後のスライムのイメージに大きな影響を与え、 スライムが元来持っていた「[[ベトベトとした汚らわしいもの>ベトベトン]]」というイメージが払拭され、「[[ぷにぷにとしたかわいいもの>https://dic.nicovideo.jp/a/ぷにるはかわいいスライム]]」に変化していった。 これ以後スライムは人類の敵としてだけではなく、[[新たな隣人としても扱われるようになっていく>ポップ]]のである。 #endregion ---- **『ドラゴンクエスト』シリーズにおけるスライム [[シリーズ皆勤>リュウ]]で、本作の顔とも言うべき存在。 冒険の初めに出会う事になる最弱モンスター(『VI』を除く&link_anchor(*1){*1})であり、『V』『VII』『VIII』『IX』では強制エンカウントとして必ず出会う。 雑魚モンスターとしての性能はほぼ通常攻撃一辺倒であり、呪文や痛恨の一撃といった器用な事は出来ない。 ステータスも軒並み低い為、初期レベルで武器を装備していなくても快勝出来てしまうのがしばしば。 所持金や経験値も雀の涙なので、集団でもない限り戦ってもそれ程意味がない。 しかしゲーム内でのコミカルなモーションやマスコット的な可愛らしさ、親しみ易さから、人気の高さは他のモンスターの追随を許さない。 その人気からかモチーフになっているグッズ、更には単独主役となっている作品もいくつかあり、 「『ドラクエ』シリーズのマスコット」として非常に貢献している。 単独主役作品は最古のものとしてVジャンプ連載の漫画作品『スライム冒険記』があり、 以降もVジャンプにて同作者のスライム主役漫画が連載され、令和の現在も最新作が連載中。 コンシューマゲームでは、そのスライムシリーズの作者である、かねこ統氏キャラデザインの『スライムもりもりドラゴンクエスト』が発売されている。 //その人気から『スラもり』では遂に主人公に抜擢されるなど「『ドラクエ』シリーズのマスコット」として非常に貢献している。 2008年にオリコンが調査した「好きなTVゲームのキャラクター」では、[[ピカチュウ]]と同列の4位に位置している。 ファミリーマートで発売されたスライム肉まんが、わずか1週間で100万個が完売してしまったというのも納得のいく話であろう。 &nicovideo(sm16303857) スライムをベースとしているモンスター全般は『ドラゴンクエストモンスターズ』以降「スライム系」と呼ばれ、 初代『DQ』からそのバリエーションは豊富である。 一例を挙げると、 -[[身体が赤く>シャア専用ズゴック]]、青いスライムよりも性質が荒い「スライムベス」 -TRPGのスライムに似た毒性の強い粘液状の体を持つ「[[バブルスライム]]」 -[[回復呪文>リアラ]]を得意とする[[クラ>メトロイド]][[ゲの>マーズピープル]][[ような姿>シルバーブルーメ]]の「[[ホイミスライム]]」 -背中に騎士のような小人が乗っている「[[スライムナイト]]」 -8匹が集まり合体・巨大化して[[王冠をかぶった>キングクルール]]スライムの王「[[キングスライム]]」 -[[HP>ヌケニン]][[が1桁>かみキャラ]]しかなくて[[経験値が高いが>ラッキー]]、[[金属のように異常に硬くて>ユリアン]][[逃げ足も速い>ジョセフ・ジョースター]]「[[メタルスライム]]」 -最強の守備力、ほぼ完全な耐性、そして絶大な魔力と時として多くのゴールドを持ち、[[魔王>ゾーマ]]より強い事もある「ゴールデンスライム」 等々、外伝作品も含めて全部紹介するとキリが無い程で、現在もその数を増やし続けている。 また、[[メタルスライム]]や[[はぐれメタル]]などは更に細かく「メタル系」に分類されたりする。 意外にも、全作品に皆勤しているのはスライムとメタルスライムだけである。 これはスライム系のみならず、ナンバリング作品に登場する全てのモンスターの中でも他に例が無い。 恐らくこれからも皆勤が途切れる事はないだろう。 敵モンスターだけではなく、ペットとして飼われているスライムや洞窟や町中に人間の言葉を話すスライムがいる事もあり、トップの台詞はその代表的なもの。 この喋るスライムはシリーズの定番として登場しており、上述の台詞と共に有益な情報が得られる事もある。 仲間モンスターとしては「すばやさ」が伸びやすく、補助系の呪文を中心に覚えるのでサポート役に適している。 ちなみに仲間モンスターシステムが初登場した『V』以後のシリーズでもスライム系は素早さに優れている事が多い。 なお、最後まで育てきると「しゃくねつ」等強力な技を覚えるというパターンが多く、 『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズでは最強クラスの攻撃呪文「マダンテ」を覚える事が出来る。 上記の『スライム冒険記』の主人公、「スラきち」は「仲間モンスターとして勇者に同行していた」という設定で 連載当初から同族はもちろん、魔物の中でも上位の強さであり「しゃくねつ」も使用可能、更には勇者の装備を纏うこともできる。 主人公の座を射止めた『スラもり』シリーズでは仲間モンスターの時のように呪文は唱えられないが、 身体を伸ばした反動で高速で体当たりする「スラ・ストライク」という技を持つ。 あまりに強力な技のため、使える者は限られているらしい。のちに『VIII』や『バトルロード』にも輸入されている。 アーケードカードゲーム『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』においては全体的に「すばやさ」以外の能力は低めだが、 [[会心の一撃が出やすい>アリーナ]]「スラ・ストライク」、 相手の命中率を下げる効果のある全体攻撃「ミラクルフラッシュ」と技の使い勝手がよく、使える部類に入るモンスターである。 また、合体モンスターの素材にもなっており、スライムベス、[[メタルスライム]]と組むとキングスライム、 ももんじゃ、プロトキラーと組むと[[勇車スラリンガル]]に変化する。 モンスター物語ではスライムは大きな湖の中で誕生した単細胞生物で、湖から東西南北に分かれて旅立ったスライムが様々なスライムに変化している。 育成型万歩計『ドラゴンクエスト あるくんです』ではこうした環境適応による変化が再現されている。 &s(){何故かドラゴンに進化したりするが} 『[[大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL>大乱闘スマッシュブラザーズ#id_59ce39f3]]』では、DLCキャラクターとして参戦した勇者のアピールや勝利ポーズの他、 同じくして配信されたステージ「天空の祭壇」に背景キャラとして登場している。 ---- **MUGENにおけるスラりん(スライム) #ref(slarin.jpg,,title=所々で目付きが悪くなるが…) MUGENではsylphyne氏(しるひー氏)によるほぼ手描きキャラとして参戦。 モデルはピエールの下の奴らしい。緑色なのは恐らくそのため(キャラ付属リドミ参照)。 (ピエールとはドラゴンクエストのモンスター、[[スライムナイト]]の一匹目の名前。間違っても[[ブレイカーズ]]の[[アレ>ピエール・モンタリオ]]でも  [[ファイターズヒストリー]]の[[コレ>ジャン・ピエール]]でもない。また、[[任天堂>ピエール]]や[[集英社>ジャン=ピエール・ポルナレフ]]とも何の関係も無い) ちなみに、sylphyne氏は他にも爆弾岩の[[ロッキー>ロッキー(ドラゴンクエスト)]]、[[DQIIの勇者3人組>DQ2]]、ゴーレムの[[ゴレムス]]も作っていたが、 現在は2016年11月のniftyのアットホームページ終了によるリンク切れでスラりん含め全て入手不可。 #ref(slarinIntro.gif,,title=オンドゥルのAAがスライムっぽいとかよくある事) [[通常技]]では特殊な剣などの色々な武器を使いこなし、[[必殺技]]では「ニフラム」や「不気味な光」などの魔法及び特技を使用する。 お前、どこからそんな武器出してんだ?[[四次元ポケット>ドラえもん]]でも持っているのか?[[・・・・すごいスライムだ。>・・・・すごい漢だ。]] [[超必殺技]]には、スライムナイトになったり、灼熱炎を吹いたり、スライム族の仲間を呼んだり出来る。 なお、通常の「スラりんモード」とは別に、スタートボタン同時押しで[[メタルスライム]]になる「[[メタりんモード>EXキャラクター]]」がある。 //上の記述と被るので削除 こちらはメラ系やすばやさを生かした体当たりを使える。 ちなみに[[息子君>ドラゴンクエスト5主人公の息子]]の「スクルト」に対応しており、一緒に防御力がアップするようになっている。 また、イントロと勝利演出にも[[息子君>ドラゴンクエスト5主人公の息子]]と[[娘ちゃん>ドラゴンクエスト5主人公の娘]]が出て来る模様。 [[AI]]は当初未搭載だったが、[[AIの製作に定評のあるうp主>はい、○人組作って運動会]]による自作AIが搭載され、[[この大会>はい、○人組作って運動会]]に出場した。 また、marktwo氏によるAIパッチも公開されている。 //もう一体のスライムについては…言及しないほうがいいんだろうな。ニコニコ動画には凶悪キャラにボコボコにされる動画しかなかったのも有るけど色々な意味で「ヤバイ」キャラだからな。 //あっちとは住み分けておかないと色々まずいだろうしやめておいた方が良いだろうね。 ***出場大会 #region(一覧) ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[スラりん],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[スラりん],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[スラりん],sort=hiduke,100) -[[第2回ただのチームトーナメント>>https://www.nicovideo.jp/mylist/12916380]] ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[スラりん],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[スラりん],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[スラりん],sort=hiduke,100) } ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[スラりん],sort=hiduke,100) #endregion ***出演ストーリー [[クロス・ゼロ]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} では『VI』における最弱モンスターは何かというと、「ぶちスライム」である。&s(){やっぱりスライム系なんですね} 見た目は黄色い身体に茶色の斑点がいくつかついており、普通のスライムより一回り大きいとされる。 スライムが自分より弱いモンスターを夢見て生まれた存在という有名な噂がある。 #region(ぶちスライムの噂) 元々は、ぶちスライムが夢の世界のみ、スライムが現実世界のみにしか登場しない事から、 「ぶちスライムは現実のスライムが夢見たスライムより弱いモンスター」であるという噂が流れていた。 しかし、上記への反論として「上位種のぶちスライムベスとぶちベホマラーは現実世界に出てくる」上に、 「ぶちスライムベスは普通のスライムベスとは比べ物にならないくらい強い」という事実が存在していた。 ところが、現実世界に登場する「ぶちスライムベス」の出現地域であるロンガデセオ周辺には、 何故かレベルが場違いに低い「スライム」も出現するため(※ただし敵グループ自体は別)、これを受けて、 「現実でぶちスライムベスにいじめられていたスライムが「あいつらなんか僕らより弱ければいいんだ!」と妄想した事で生まれた」 (=現実のぶちスライムベスの姿を元に夢で最弱ぶちスライムが生まれた)というもっともらしい考察もよく流れている。 例えるなら[[ジャイアン]]にいじめられた[[のび太>野比のび太]]が夢の中でジャイアンに仕返しするようなものである。 &b(){上記のいずれも公式に明言された訳ではない}ため実際の真相は明らかではないが、夢のある話である。 #endregion スーファミ版『Ⅵ』では仲間にならないモンスターだったが、漫画版では主人公ボッツの最初の仲間として登場。 「キズブチ」と名付けられ、最終決戦まで付いて行く事となる。 後に発売されたDS版ではその影響を受けてか、「ぶちすけ」という名前のぶちスライムを仲間にする事が出来る。 そのため彼を「キズブチ」に改名した人も多いとか。 ---- #image(purupuru.jpg,title=あ…悪魔だ…) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //ポケモンやデジモンまで含まれかねないので、「モンスター」タグは「魔物」で十分かと思います //|CV:佐久間レイ|,|CV:山寺宏一|,ドラクエ,魔物,マスコット,火炎ブレス,不定形,青色

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: