東方不敗マスター・アジア

「東方不敗マスター・アジア」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
東方不敗マスター・アジア」を以下のとおり復元します。
#image(masterasia.jpg,title=『 こぉんの、馬鹿弟子がぁぁぁぁぁぁぁっ!!!』)

&font(24,b,i,#800080){「ワシは未だ負けを知らぬは、東方不敗よぉ!!」}

1994年放送のテレビアニメ『[[機動武闘伝Gガンダム>機動戦士ガンダム]]』の登場人物。「[[とう>東方萃夢想]][[ほう>東方緋想天]] ふはい-」。担当声優は秋元洋介氏。
勘違いされがちだが、''マスター・アジア''が名義で東方不敗は称号。
作中では「東方先生」や「マスター」とも呼ばれるが、後述の理由によりファンからの愛称はほぼ「''師匠''」のみ。
&s(){あと偶に「&b(){[[変態おさげジジイ>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm952321]]}」。}
設定年齢は''49歳''と意外に若い。が、今川泰宏監督作品なので''むしろ当然''。

作中ではネオ・ホンコン所属だが、本名は''シュウジ・クロス''というネオジャパン出身の日本人。
(ただし外伝漫画『機動武闘外伝ガンダムファイト7th』の設定で、本編ではその辺りは一切語られない)
搭乗モビルファイターはクーロンガンダム及び[[マスターガンダム]]。
(『ガンダムファイト7th』ではヤマトガンダム、シャッフル同盟として活動していた頃はシャッフルハート)。
ちなみに地球生まれで&b(){ネオホンコンのネオ大阪}出身(一見ややこしいが公式設定。誤字ではない)。

主人公[[ドモン・カッシュ]]が師事した高名な拳法家で、10歳で実家を出奔した彼を10年間鍛え、達人の域にまで育て上げた。
また、世界の秩序を守る『シャッフル同盟』の先代キング・オブ・ハートでもあり、心技共にドモンの師匠、かつ第二の父と言える存在。
しかし、ドモンにキングオブハートの称号と紋章を継がせた後、突如失踪してしまった。

実は「歴史の裏から人類を見守る」という『シャッフル同盟』の性質上、
その構成員であるマスター・アジアが表舞台に立つ事は本来あり得なかった。
しかし、第9~11回ガンダムファイトにて三連続で優勝した、ネオイングランドのジェントル・チャップマンが駆る、
「ブリテンガンダム」が射撃戦主体であった為、各国が競って射撃戦に偏ったMFを開発するという事態が発生。
モビルトレースシステムを用いて「人機一体」を目指す本来の形からかけ離れたGFを是正すべく、
ネオホンコン代表として「クーロンガンダム」にて出場。
そして見事優勝を収め、GFを本来の格闘技を用いた競技へと回帰させる事に成功した。

風雲再起という愛馬を連れていて、この馬も「モビルホース風雲再起」(馬型のモビルファイター)に乗る。
そのためマスターガンダムが風雲再起に乗っている場面もある。

自らが編み出した拳法『流派東方不敗』を操り''生身でモビルスーツを破壊する''ほどの無茶苦茶な強さを誇る。
勿論モビルファイターに乗れば更に強くなる、まさにガンダムシリーズ最強クラスの人物
(逆にガンダムファイトする為に仕方なくガンダムに乗ってるとも偶にファンに言われる)。
#region(作中で師匠がやってのけたこと)
-モビルスーツの砲弾(数百mm)を受け止める
-モビルスーツごと岩盤を持ち上げ投げる
-普段から[[一秒間に百数十発は下らない、目に見えないほどの素早さでの拳撃の応酬を繰り返す>天馬星座の星矢]]
-数百mの高層ビルを蹴飛ばして、何百mも上空に吹き飛ばす
何処かの[[聖闘士>獅子座のアイオリア]]か、あんたは……
(裏を返せば、[[マスターガンダム]]に乗っていればやる必要もない手間をかけているため、
「ガンダムファイトする為に仕方なくガンダムに乗ってる」とはジョークであることがわかる)。

ちなみに他のガンダムファイターも以下のことをやってのけているので、師匠だけが異常なわけではない。
-子供を守っている状態で数人からマシンガンを放たれても、マシンガンの弾丸を掴んで無傷
-刀でガンダムシュピーゲルの刃を受け止める
-パンチの風圧だけで数体の石像を破壊する
-↑に対抗するための特訓として、廃ビルを破壊してできた数十mの大きさの岩雪崩を拳で破壊する
-仕込み杖でバスを一刀両断
-海に浮いている一枚の葉っぱの上に立つ
-[[高層ビルからビルへ跳び>スパイダーマン]]、数キロ以上を1秒程で移動する
-キック一撃で高層ビルを切断し切り落とす
#endregion
こんな感じで、その存在自体本作が他のガンダムシリーズと大きく異なる原因の一つでもあり、色んな意味でバランスブレイカー。
#region(  『爆発!』)
&nicovideo(sm7226471)
#endregion
作中では思想の違いから[[デビルガンダム]]の処遇を巡って愛弟子ドモンと対立し、最大最強のライバルとなって最後まで死闘を演じた。
実は[[不治の病に冒されている身なのだが、そんなことを微塵にも感じさせぬほどの武術の冴えを示しまくった>トキ]]。
てか病でなかったらどんだけ強かったんだ、この爺さん?明らかにストーリーが崩壊してそうである。

#region(原作ネタバレ)
ネオホンコン代表として第12回ガンダムファイトに出場し、見事優勝したものの、
マスター・アジアが見たのは[[戦いに次ぐ戦いで荒れ果てた地球の惨状>世紀末]]だった。
その惨状に心を痛めていたときにデビルガンダムに遭遇。地球浄化という目的に共感して、それに協力。&br()前後してシャッフル同盟から離脱し、[[人類を「地球を荒らす敵」として地球上の全人類抹殺を目論む>オロチ]]。

デビルガンダムには生体ユニットとして強いガンダムファイターが必要であったが、
彼自身の肉体は病に冒されていたため不適とされており、マスター・アジアは自分の代わりとして、
弟子であるドモンを最強のガンダムファイターに仕立てて使おうと考えていた。
そのためにドモンの成長を促そうと強いガンダムファイターと戦わせたり、
最終奥義「石破天驚拳」を伝授したりしたのである。
最終的には第13回大会決勝戦にてドモンと一騎討ちになり、その秘めた悲しみを拳で語るも、
ドモンの「&b(){人類もまた地球の一部!}」という言葉に強い衝撃を受ける。
壮絶な戦いの末、心身共に自らを乗り越えたドモンたち若者に未来を託して敗北。
自分が愛した美しい自然を前に、最高の愛弟子の腕の中でその生涯を終えた。
その後も悩むドモンの前に幻影として登場、叱咤激励し彼を支えた。
|参考動画&br()&nicovideo(sm4438079)|
#endregion

『Gガンダム』という作品を体現する人物の一人であり、後述の『スーパーロボット大戦』などへの外部出演も多い。
下手をすれば主人公であるドモン以上の人気を誇り(決してドモンの人気がない訳ではない)、同作品の顔でもある。
ファン以上にスタッフ、特に今川泰宏監督に誰よりも愛されており、
死亡回のコンテに感極まって''「機動武闘伝Gガンダム完!!」''と(まだこの後に黒幕との決戦があるのに)書かれたのは有名。
また、当時のアニメージュ誌が「東方不敗追悼特集」を巻頭特集に据えたこともある。
それまでの[[ガンダム]]シリーズの常識を覆すようなことを平然とやってのけることで異常な存在感を放ち、
UCガンダム世界における[[シャア・アズナブル>サザビー]]とはまた違ったカリスマ性を持つ。
それまでのガンダムの世界観を思いっきりぶち壊したことも事実であり、今なお批判的な意見も多いが、
しかし、昨今では珍しい熱血物のお手本のような作品であったため、この作品が与えた影響は計り知れず、
[[ゲーム界>ジン・サオトメ]]にも数多くのパロディなどが受け継がれている。
(併せて、同監督の『ミスター味っ子』『[[ジャイアントロボ-地球が静止する日->素晴らしきヒィッツカラルド]]』も人気が高い。[[%%たまにやらかして大不評食らうけど%%>マジンガーZ]]
 奇抜な演出が取り沙汰されがちだが、氏の作品は人間の愛(主に家族愛)や罪、贖罪を描いた作品(それも悲劇)が多く、
 人間ドラマにも目を向けるとまた違った側面が見ることができ、今川版『[[鉄人28号]]』もドラマ面での評価は高い。
 前述のやらかしたとされる作品も、打ち切りのため、これから描かれたであろう親子の物語が未完の状態なのも要因の一つだろう)。

#region(この東方不敗が手も足も出せんなどと……!)
実は物語中盤、ギアナ高地にてドモンと対決した際は[[デビルガンダム]]が破壊され、
さらに真のスーパーモードに目覚めたドモンに''ボコボコにされた''ショックで''白髪化''するなどかなりアレなことになっていた。
その挙句、''「お前と遊んでる暇は無いッ!!」''と一蹴され''爆散''……したと思ったら、''次の回に平然と出てきた''。

&font(22,b,i,#800080){「わしはこうしてここにおる。何の不思議があろうか!」}

どうやら、''デビルガンダムがまだ生きてると分かって元気になった''らしい。ついでに髪の色も戻った。&b(){[[なんなんだこのジジイ>なんなんだアンタ]]。}
そのせいで「ギアナ高地に居たのは[[DG細胞で作ったクローン>ガンダムシュピーゲル]]じゃないのか?」などと言われることもあるが、
「ギアナ高地に居たのは紛れもなく本物」と''監督が明言してしまった''。
……まあ、[[麻酔銃で眠らされた人>範馬勇次郎]]とか、カリスマ悪役に忘れたい過去があるのは割とよくあること。
&nicovideo(sm10225282)
…時は流れ、島本和彦氏による漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』では''この時までのマスターガンダムは遠隔操作であった''と新解釈がなされている。
無論遠隔操作であっても東方不敗は負け無しと語られており、東方不敗の実力の高さとそれを超えたドモンの成長を際立たせる後付け設定となっている。
%%あと遠隔操作メットがマスターの頭の形で異様な存在感%%

その他、13回大会優勝の暁には自身を''「東西南北中央不敗スーパーアジア」''と称すると大真面目に宣言するお茶目な一面も。
アジアの方を残すんですね。
#endregion

#region(『スーパーロボット大戦』シリーズでの活躍)
GBソフト『第2次スーパーロボット大戦G』に初登場。
乗機のクーロンガンダムが超級覇王電影弾のパワーに耐え切れず壊れたからと、いきなり''生身ユニット''として登場し、
[[ザク>ザクII]]や[[ズゴック]]などを軽々蹴散らすその姿はプレイヤーに強烈なインパクトを与えた。
%%素手で闘いたかったからわざと壊したんじゃ…%%
またこの生身師匠、敵の攻撃の命中率が全て0%になるのだが、
単純に能力の高さからではなく特殊な補正によって無理矢理0%にしているようだ。
その証拠に、精神コマンド「必中」(必ず命中率が100%になる)をかけた''味方のMAP兵器にも当たらない''。
最終的には、原作における中盤~後半のストーリーを完全にスルーし、ドモンとの最終決戦はギアナ高地にて行われる。
それだけ聞くとかなり無茶苦茶な端折り方のようだが、物語の焦点を「[[デビルガンダム]]」に絞れば''特に不都合は無い''。
……しかしお陰で[[シャ>ガンダムマックスター]][[ッフ>ガンダムローズ]][[ル同>ドラゴンガンダム]][[盟>ボルトガンダム]]の面々が中々スパロボに出られなかった訳だが、それはまた別の話。

『F』でも生身で戦うイベントは健在、[[兜甲児>マジンガーZ]]に「素手で機械獣を倒すおっさんの考えることなんざ分かるわけねぇよ」と呆れられていた。
&s(){というか分かりたくない…常識人として。}
さらに『F完結編』では仲間になり、そうなるとあろうことか最終回で誰もが驚いた「石破ラブラブ天驚拳」イベントを''食ってしまい''、
代わりに師弟で放つ「石破究極天驚拳」イベントに挿し換わる。後の『[[A>ソウルゲイン]]』ではほぼ同じ攻撃である「究極石破天驚拳」も登場した。

『64』では同声優の演じる、『[[ジャイアントロボ>素晴らしきヒィッツカラルド]]』の登場人物「衝撃のアルベルト」とライバルとなっており、
弟子のドモンも含めて直接生身で戦いあうステージがある他&s(){(おいこれスーパーロボット大戦だろ。ロボットで戦えよ)}
戦場で暴れていたアルベルトが東方不敗と間違えられてキレるシーンがあったりもする。
また『64』と互換機能のある『リンクバトラー』では、敵専用ユニットとして''生身キャラ''が登場。
コスト制のチームバトルの作品で1体で全コストを使う単独キャラかつ上記のごときインチキ回避をやってしまうため、
印象に残った人も多いだろう。
ちなみに、やたら無理ゲーそうに見えるが実は[[自爆>ウイングガンダムゼロ]]なら簡単に倒せたりする。妙な所に穴があったものである。
なお正攻法は、ひたすら狙う→攻撃。こうするとSPを消費して閃きを使わないと回避できなくなるので、繰り返せばSPが切れて攻撃が当たる。
他の攻略法は祈りでSPを0にする、[[V-MAX>レイズナー]]で師匠の行動回数以上の攻撃を行う。
|&nicovideo(sm131546){280,185}|&nicovideo(sm401143){280,185}|

また、『R』では「Gガン本編終了後」という設定の為、出演しない……と思いきや、
''敵に墓を暴かれてDG細胞を植え付けられ生体ユニットとして利用''されてしまう。
本編でDG細胞に浸食されないまま死んだことを誇りとしていたため、当然ドモンや当人は非常に怒っていた。
強靭な精神力は健在であり、その状態で脱走したりする。
その後のプレイ内容によっては[[ゲッター線>真ゲッター1]]の影響で完全に復活。非常に高い能力値を引っさげて仲間になる。
ちなみにゲッター線が師匠を助けてくれた理由はその世界のデビルガンダムはゲッター線の影響で復活してしまったので、
その事に対する''詫び入れ''。……[[なんなんだアンタ]]。いや、むしろ「[[師匠だから仕方がない>○○だからしょうがない]]」か?
余談だが、条件自体が簡単な上に真ゲッター1の最強武器入手フラグとも被っているために大抵の人は仲間にするのだが、
敢えて仲間にしないとその後のルート分岐後の月のマイクロウェーブ送信施設にも登場し、
ドモンが涙ながらに止めを刺すイベントが発生する。
さらに仲間にした場合は他のGガン勢が上記の月ルートに進むのとは別に地上ルートに一人だけ参戦。
GEAR本部に潜入したゼロを叩き出すために生身で奮闘するなどこちらでも大活躍をしている。

『[[IMPACT>アルトアイゼン]]』ではHPが減った状態で発動する特殊能力とレベル、能力の高さから、
手負いの師匠の放つ攻撃は、&b(){命中率0%としか出ないはずのNPCの[[飛影>飛影(忍者戦士飛影)]]相手ですら、命中率20%前後をはじき出す}という、
数少ない飛影を落としうる敵キャラとなっている。
そして何故か髪が(普段でも)従来よりも白っぽい。

シリーズ全体で見ても、(一時的なイベントとはいえ)生身ユニット(パイロット=SSサイズユニット)という区分を弟子と共に確立した開拓者でもある。
どう見てもロボットという区分ではないが、''「ロボットバトルがメインで、それと戦えるならば大きさ、ロボットかどうかは関係ない」''という心意気は、
[[サイボーグ>ガオガイガー]]や変身ヒーロー(あとバイクに跨りメジャーで戦う一児の母)等に受け継がれた。

また、『A』では『コン・バトラーV』の四ツ谷博士と友人だったり(彼もまた、自然を愛するが故に人間嫌いな面を持っている)、
『[[J>クストウェル・ブラキウム]]』では『ボルテスV』のド・ベルガンや『[[ガンダムSEED>フリーダムガンダム]]』の[[ムルタ・アズラエル>地球連合軍]]と密かに同盟を組んでいたりと、
前述した衝撃のアルベルトもそうなのだが、作品によっては妙なキャラと付き合いがあったりすることも多い。
『[[MX>ガルムレイド]]』や『NEO』などGガンが本編終了後設定で参戦することも多く、師匠が登場しないことも増えているのだが…
(仲間になるというのもお約束であり、『J』では久々に一切仲間にならないため多少驚かれた)。

合体攻撃システムが導入されて以降の作品では、仲間になるとゴッドガンダムとの合体技が使えるようになるのもお約束。
ゴッドフィンガーとダークネスフィンガーの夢の合わせ技ではあるが、''何故か作品ごとに名前が違う''。
『A』では「[[爆熱!究極拳>フウマ]]」、『R』では「ダークネス・ゴッドフィンガー」、『IMPACT』では「ダブルダークネスフィンガー」となっている。
「ダブルゴッドフィンガーでいいじゃねえか」と思われる方も多いだろうが、
その名前はゴッドガンダム&ノーベルガンダムの合体技として''原作アニメの時点で既に使われている''ので仕方ない。

ちなみに必殺技の一つに「十二王方牌大車併(じゅうにおうほうぱい・だいしゃへい)」というものがあるのだが、
結構な長い時期「十二王方牌大車''輪''(じゅうにおうほう''は''い・だいしゃ''りん'')」と誤植されていた。
一度に二箇所、しかもボイス付きで間違っているが、これは当時「併」の字が使えなかったための苦肉の策なのだとか。
「併」の字が使えるようになった後の作品でも、差別化ということであえて「~大車”輪”」としている場合もあるらしい。
機種依存文字でもない常用漢字の「併」が何故使えなかったのか、''フォントが無いなら作れよ''だとか
''オリジナル主人公機の必殺技には機種依存文字使ってるくせに''だとか''そもそも勝手に名前変えんな''だとか、
突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるが……まぁ色々事情があったのだろう。
大車併になってからもボイスの方は「十二王方牌! でやあああ!!」とかで誤魔化されていたが、
純然たるミスである「ほう''は''い」の方が残っているので誤魔化し切れていない……という切ない状況が長く続いた。

が、2019年発売の『スーパーロボット大戦T』にてついに「''じゅうにおうほうぱい・だいしゃへい''」のボイスが実装された。
1996年の『新スーパーロボット大戦』から数えて''23年後''にしてついに正確な読みになった。
ただし、近年の必要最低限以外の武器が削減される傾向により''マスターガンダムの武装に十二王方牌大車併が無い''ため
キャラクター大事典でボイスを再生しなければ聞くことが出来ないという悲しいオチが付いてしまった。

#region(わしは、わしらの星の古代文字で書かれた記録を見つけたのだ)
#image(AlienDoug.jpg,width=300,title=むしろかえって納得した人もいたらしい)

PSゲーム『[[新>R-1]]』では、“&b(){ダグ星の異星人}”という物凄い設定になっていた。
……確かに[[人間とは思えない強さ>三島平八]]だから説明にはなるが、幾らなんでもあんまりだろう。
当然の如く、同作の様々な設定と共に黒歴史となっているが、未だに良くネタにされる。
&s(){しかし今や、[[原作では紛れもなく異星人だったキャラが実は未来人だった>飛影(忍者戦士飛影)]]、&br()[[SDガンダム>騎士ガンダム]]が実は未来の地球の住人だったなんてスパロボが出てくるのだから世の中わからないものである。}

&font(18,b,i,#800080){「聞けぇ!わしは、この星の者ではない。わしはダグ星系共和国、}
&font(18,b,i,#800080){ 今地球を攻撃しているバルマー帝国とは敵対する星からやってきたのだ」}
#endregion
#endregion

#region(その他のゲームでの活躍)
サンライズのロボットアニメやヒーローアニメのキャラが集う『サンライズ英雄譚』シリーズでは『2』に登場。
以下のような全く自重しない大暴れを見せている。
-市街地に現れたヘビーメタル(『重戦記エルガイム』のロボットの総称)を素手で撃破
-『勇者王ガオガイガー』の[[ボルフォッグ>ビッグボルフォッグ]]を素手で行動不能に追い込む
-『鎧伝サムライトルーパー』のサムライトルーパー5人を一蹴(ただし変身不能というハンデあり)
-『サムライトルーパー』の敵、阿羅醐(アラゴ)軍に幹部待遇で参加。幹部である四大魔将にも正面からでは勝てないと認められる
-その陰で、阿羅醐を倒すためにヒーローアニメのキャラ達が集うよう手を回す
-『蒼き流星SPTレイズナー』の[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ>レイズナー]]を弟子にする

『ガンダム無双』シリーズにも一作目から参戦。
『無双』では、歴代ガンダムシリーズのキャラ達が集うオリジナルモードに登場。
[[ヒイロ・ユイ>ウイングガンダムゼロ]]とジェリド・メサと共に戦った。
ヒイロが断っているのを無視して流派東方不敗を伝授しようとしたり、
他のチームが戦艦の主砲で起こす氷山ステージの氷山崩壊イベントを一人で発生させたりとやっぱり自重していない。
続く『2』では他のキャラ達に説教をして回る。
[[キラ・ヤマト>フリーダムガンダム]]とアスラン・ザラには一度逃げられたが、後でしっかり説教している。
//『3』は未プレイなので書けません。また、何か間違いがあれば修正お願いします。
#endregion

ちなみに、元ネタは金庸氏の武侠小説『笑傲江湖』に登場する最強の武術家。
より正確に言うならば、同小説を原作とした実写映画『スウォーズマン』の東方不敗。ネイティブに発音すると「トンポンプパイ」。
映画では麗しい女性だが、原作では「葵花宝典」という武術を会得するために去勢した醜い老人であるとされている。
『笑傲江湖』のラスボス・任我行を封印して日月神教を乗っ取っていた。
主人公達が4人がかりでも全く歯が立たない等、Gガンの方に負けず劣らずのバケモノである。
また師匠お得意の手ぬぐい技は、今川監督が愛してやまない香港映画の中でも傑作と言われる
1992年公開の作品『[[ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱>李烈火]]』で敵役のドニー・イェンが使った技の
「布棍術」(下記動画参照)が参考になっていると思われる。
&nicovideo(sm2269817)

&font(24,b,i,#800080){「だぁからお前はアホなのだぁ!!!」}

----
**MUGENにおける東方不敗マスター・アジア
#image(T-H-M-A.gif,title=「知りたいか? ならば『勝負』の二文字をもって教えてくれよう!」)
MUGENでは、yes氏の手書きキャラ『''T-H-M-A''』が存在する。
2016年4月のフリーティケットシアター終了によるリンク切れで入手不可な状態が続いていたが、
7月にYahoo!ボックスアカウントを取得したため再び入手可能になった。
名前こそ略称になっているが、[[ボイス]]や見た目は勿論東方不敗そのもの。
瞬間移動技や[[DB>ドラゴンボール]]キャラのように背後に回り込んでのカウンターなど他に、高速移動([[相手の動作>Psyqhical]][[を遅くする>十六夜咲夜]])など特殊な技も持つ。
また、病ゲージという独自ゲージも存在。これはゲージが赤い時、''技と超必が使えなくなる''という[[有情>北斗有情破顔拳]]なシステムで、
MUGENでは[[自重>トキ]][[しない>竹中半兵衛]][[病>パチュリー・ノーレッジ]][[人>美坂栞]]が多い中、一番病人らしいかもしれない。

まだ開発中ということもあって更新頻度も高く、新技追加やグラフィックの書き直しなど大きな変更点も多い。
専用[[AI]]も氏のサイトで併せて頒布されているが、そのAIが対応していたのは2009年7月18日に更新されたものであり、最新版には対応していない。
製作者のyes氏はできれば最新版を使ってほしいようだ。

しかし(旧版対応の青色⑨号氏AIが優秀だったためか)長らく最新版対応のAIは作成されることはなかった。
だが2013年12月24日、ついに>天<氏による最新版対応AIが公開された。11段階にレベル調節が可能。
新たな力を得た師匠の活躍に期待しよう。
&nicovideo(sm22520459)

#region(技・システム解説(9/23版時点))
-病ゲージ
--簡単に言えば東方キャラの[[霊力>東方萃夢想]][[ゲージ>東方緋想天]]のようなものである。&br()[[必殺技]]と[[超必>超必殺技]]を使う、もしくは敵の攻撃を喰らうかガードすると減少し、ゲージが赤くなると必殺技と超必が使えなくなる。&br()その状態で使おうとすると硬直してしまい、隙を晒す事になる。地上ではZで硬直解除 空中では強制ダウンさせられる。&br()なお、ゲージ溜めで回復速度を速めることが可能。&br()そこらの病人キャラよりもしっかり病人らしくしてるのは師匠だけ!
-高速移動
--ボタン入力と同時に入力した方向に瞬間移動する。移動後に多少の隙あり。病ゲージが赤の時は隙が三倍になる。&br()[[AI]]師匠はこれを多用し、各種必殺技と合わせて尋常じゃない速さの攻撃を仕掛けてくる。&br()空中時では三回までと限界値が設定されていて、高速移動の終わりには硬直時間があるので考えて使おう。&br()&b(){「[[どこを見ておる!>どこを見ている]]」} &br()ブロッキング成立中に高速移動するとエフェクトが赤く表示される赤色高速移動に変化。 &br()こちらは終了時にほんの少し無敵が付加される。

-[[ブロッキング]]
--上段・下段・空中で可能な普通のブロッキング。成功すると画面全体が発光する。&br()AI師匠はブロッキングを自重しないため、翻弄されながらもどうにか当てたと思ったら&br()ブロッキングで涙目なんてこともよくある。時にはウメハラの如きブロッキングもやってのける。
-ダッシュ
--前方移動はダッシュ(ラン)、後方移動はバックステップ。ダッシュのスピードが異常に速く、一瞬で画面端まで移動できる。&br()Cボタンを同時に入力することで相手をすり抜けられる。
-ガードキャンセル
--地上ガード時に病ゲージが青の時、病ゲージ全てと引き換えに使える。&br()パワーゲージは消費しないので攻撃力(強化)中は無制限に使えるのは強み。&br()むしろ強化中で無いと病ゲージが空になってかなり厳しい立ち回りを迫られるのでホイホイと使える技ではない。
-ハイジャンプ
--ただのハイジャンプかと思いきやすっごい跳ぶ。アルカナステージの天井くらいまでの高さなら余裕で跳ぶ。&br()病ゲージが赤の間はジャンプの高さが半分になるので時間稼ぎには使いにくい。

-立ち弱パンチ
--←を入力することでモーションが変化する。&br()変化版は空中ガード不可で上半身に食らい判定が無く当てるとジャンプキャンセルも効くが、&br()出が遅く打点も高いので使い所が難しい。&br()近距離では斜め下に突きを繰り出す。この近距離版以外は[[KFM>カンフーマン]]相手に空振りするほど打点が高い。
-立ち弱キック
--通常はリーチが長く2ヒットする蹴りだが、近距離では膝蹴り→連続蹴り(浮かせ効果あり)に変化する。
-立ち強パンチ
--立ち弱キックと同じく二段階に変化する技で、二段目は相手を打ち上げる。&br()打ち上げた後はジャンプキャンセルでエリアルに移行できる。&br()「高速移動(強化)」中は落下地点に移動して拾うだけで永久になるが、&br()(通常は2連続が最大。単純な繰り返しなら6~7連続、&br()空中ラッシュを間に組み込めば3~4連続で10割)&br()大きく打ち上げるために空中受け身などで普通に回避できるので実用性があるかは微妙。
-立ち強キック
--一段目は普通だが、二段目は見えない蹴りを繰り出し、ヒットすると相手を吹き飛ばす(ガードしても幾らか押し出される)。&br()中距離での牽制に使い易いが、1段目は判定が弱いので打ち負ける事もある。

-衝撃波
--砂煙が地面を走る(本体は見えない)飛び道具。&br()弱は弾速が遅く攻撃力も低いが吹き飛ばし効果がある。強は出るまでは遅いが弾速・攻撃力に優れ、&br()命中時に炎のエフェクトがある。&br()見た目のせいで誤認しやすいが、実は通常ジャンプでは飛び越せないくらい上に長い[[判定]]がある。
-ダークネスフィンガー 撃ち付け
--[[突進して相手を掴み、壁に叩きつける運送技>ルガール・バーンシュタイン]]。&br()主な用途は吹き飛ばし技からの追撃。弱に比べて強の方が拾える距離が長い。&br()ガードされても相手をすり抜けるので、隙を見て[[ぶっぱ]]するのもいいかもしれない。&br()この技で止めを刺すと叩きつけた後に爆発が起こるが、むしろ通常時の演出がダークネスフィンガーの割に地味とも言える。
-ラッシュ
--突進して相手を捕捉、浮き上がりながら連打を加える。溜めることでヒット数が増える。&br()高速移動(強化)中だと溜め時間が短くなる。さらにジャンプキャンセルが出来るようになった。
-落ち蹴り
--[[超高速で斜めに降下>マクシーム・キシン]][[して踏みつける>ユリウス・ベルモンド]]空中技。弱、強、EXの3種類ある。&br()ヒット・ガード・空振りを問わず着地後は後方に大きく跳ね戻るので隙が少ない。ダウン追撃が可能。&br()EXはヒット・ガード問わずこちらが大きく跳ね回るので使いこなすのは中々難しいが、&br()密着時にめくるように当てると相手が普段より長く硬直するのでそこからコンボに繋げられる。
-空中ラッシュ
--空中で前方に無数の蹴りを放つ。捕まえてから攻撃するラッシュとは違い、そのまま攻撃を繰り出す。&br()主に浮かせた相手を拾うのに有効。弱と強でヒット数、ノックバックなどの違いが出る。
-回転
--その場で超高速回転して攻撃する。空中でも使用可能。&br()弱だと斜め上に飛んでいくが、強は左右へ自由に動かせる。頼れる技だが[[安い]]。&br()なお、回転中は飛び道具を無効化する。&br()地上で強を密着して当てると相手を高く浮かせ、空中受身不可なので落下時にコンボを決められる。
-こぶしでの攻撃
--名前通り、前方に拳を繰り出す。動作は緩慢だが攻撃力は高い。&br()弱だと溜めが可能で、最大まで溜めると威力が上がりガード不能になる。&br()強は拳を出す振りをする所謂フェイント技。主に固めや崩しに使える結構便利な技。

-相手の背後から蹴る
--弱は数秒停止した後画面端まで飛んでいき、強だと真上に飛んでいく。&br()どちらも移動中の師匠にヒットすると技が発動する。&br()旧版に比べて使いにくく、他のゲージ技に優秀なのがあるので使いどころは少ない。
-旧・相手の背後から蹴る
--高速移動(強化)か両方(強化)中に発動できる。&br()名前通り、即座に相手の背後に瞬間移動して蹴りを叩き込む。[[見てから背後余裕でした>小足見てから昇竜余裕でした]]。1ゲージ消費。&br()弱はダメージが小さいが相手を壁に吹き飛ばすので、ダークネスフィンガーで追撃できる。&br()攻撃ヒット→背後蹴り弱→DFという流れになることも多い。&br()強は弱より攻撃力が高く(それでも1ゲージ技の割には安く、基本的に弱→DFの方が強い)、相手を地面に叩きつける。&br()切り返しにも使える優秀な技。
-連繋
--弱版だと分身が出現して「ラッシュ」を行う。その間は自由に行動可能なので、追撃でもなんでもござれ。&br()強版だとヒットすると画面が暗転して[[二人に分身した師匠が相手を挟んでタコ殴り>モリガン・アーンスランド]]にする。1ゲージ消費。
-高速移動(超必)
--BGMが「我が心 明鏡止水~されどこの掌は烈火の如く~」に変化し、&br()ゲージを使い切るまで相手の動作の全てが低速になる。&br()発動時に1ゲージ消費するので、1ゲージしかない時に使うと一瞬で効果が切れる。&br()発動している間、攻撃力は0.7倍、お互いガード不能、[[コンボ]]無制限、攻撃を当てる度にゲージが少しずつ減っていく……&br()などのメリットとデメリットが存在する。
-高速移動(強化)
--しばらくの間、技の性能が強化されるが、一部の技の威力が下がる。1ゲージ消費。&br()高速移動は画面の1/2程度→3/4程度まで移動するようになり、隙も小さくなっているので連打するとまさに瞬間移動。&br()他にもダークネスフィンガーが空中で出せるようになったり、落ち蹴りの跳ね返り方が変化したり、&br()衝撃波、ラッシュの硬直と溜め時間が短縮されたり、コンボが無制限に繋がるようになる。&br()いわば[[オリコン>オリジナルコンボ]]用ゲージのようなものでもある。&br()これを利用すれば、自分空中時限定でダークネスフィンガー×nが決まる。ただし空中ヒット時は攻撃力が0.3倍になり、&br()更にコンボ[[補正]]がかかる。&br()また、病ゲージの為にこのコンボを使う場合は攻撃力(強化)と併用しなければならなくなった。
-攻撃力(強化)
--しばらくの間、攻撃力が強化される(1.25倍)が、その代わり防御力が下がる(0.85倍)。&br()病ゲージの存在を無視できる効果もある。1ゲージ消費。&br()師匠はデフォ防御力が97なので、使いどころを誤ると只防御力を減らすだけになるので注意しよう。
-両方(強化)
--しばらくの間、高速移動(強化)と攻撃力(強化)の効果を同時に得る。もちろん2ゲージ消費。&br()病ゲージの存在の為、この技を使う機会が多い。
-天驚拳
--流派東方不敗の奥義・石破天驚拳を放つ。3ゲージ消費。攻撃力は十分に高いが発動までの隙が大きい。&br()高速移動(強化)の効果が継続中であれば発動にスローがかかり、途中で潰されにくくなる。
-投げ技
--「回転」の動作で地面に潜った後、''地面ごと相手を放り投げる''という凄まじくダイナミックな技。&br()だが、潜り終わってからやっと判定が発生する上に普通にガード可能なのでぶっちゃけ[[実用性はない>ロマン技]]。&br()2ゲージ消費。タッグ時と高速移動(超必)発動中は十二王方牌に変化する。
#region(投げ技がヒットしている本当に貴重なシーン 大会ネタバレ)
|投げ技発動ラウンドは4:53~|投げ技発動ラウンドは12:11~|
|&nicovideo(sm5293029)|&nicovideo(sm21936840)|
#endregion
-挨拶
--強版では高速でレーザーの様な拳の連撃を浴びせる鬼畜技。1ゲージ消費。&br()画面端から端まで届き、出が早い為に結構優秀な技であるが、フィニッシュの拳撃が当たらなければ長い硬直を晒す。&br()弱版はリーチと威力は強版より劣るが、コマンド成立から技終了まで完全無敵というかなり頼りになる技。&br()弱をガードさせた後はかなり有利で、更に高速移動でキャンセルできるのでそこから固め継続も出来る。&br()1ゲージとコストパフォーマンスも良く、威力もそこそこあるので以前は背後蹴りに頼ってた部分を&br()この技で補えるようになった。
-ダークネスフィンガー 真打
--名前の通りダークネスフィンガーの超必版である。2ゲージ消費。&br()通常DF後にディレイをかければ、基本コンボに組み込めるので使い勝手が良い。&br()後述の技の為の布石としてわざと[[ぶっぱ]]するのも十分有り。&br()''「[[こいつの使い道はまだあるぜー!>テリー・ボガード]]」''
-ダークネスフィンガー 影打
--ダークネスフィンガー 真打をそのラウンド中に潰されている事が発動条件。5ゲージ消費。&br()前述の条件とあわせると実質''最低でも7ゲージ必要の大技''である。しかしそのコストと条件に見合った威力を誇る。&br()合わせて演出のかっこよさも条件に見合った素晴らしいクオリティ。実際にその目で見てみる事を強くお奨めする。&br()発動条件を満たしている場合のみ、ダークネスフィンガーヒット時に追加入力で出す事ができる。&br()一度出すと再び条件を満たさなくてはいけないので、止めに使うのがいいだろう。&br()KFM相手に、立ち弱K>立ち強K>立ち強K二段目>DF>DF影打の基本コンボに追加する形で''8割ほど''のダメージ。&br()最低7ゲージ必要なのを考慮すれば納得の威力である。
#region(影打が出ている貴重なシーン 大会ネタバレ)
|影打ちの出るラウンド 2:42~|影打ちの出るラウンド 7:48~|
|&nicovideo(sm9550907)|&nicovideo(sm12424045)|
|影打ちの出るラウンド 3:32~|影打ちの出るラウンド 4:42~|
|&nicovideo(sm14713750)|&nicovideo(sm21460217)|

#region(しかしこの大技…)
実は演出の割には&b(){無敵判定がなかったりする}ので、[[設置]]技などに当たってしまうとこんな珍事が起こってしまう。
|10:44~&br()&nicovideo(sm30542430)|
#endregion
#endregion

#endregion
キャラ選択画面でstart+Zで決定か、12Pカラーを選ぶと病とコンボ補正が減らなくなる。
start+Cで決定か6Pカラーでは常時ゲージMAX状態、高速移動(超必)に発生無敵がつくようになる。
前者の状態では壁側でダークネスフィンガーを連発する[[ループ]]コン(通称:空輪)が[[永久]]になる。
場合によっては[[狂キャラ>MUGENキャラクターのランク付け]]も倒すことがあるのでさまざまな大会に参加している。

極楽主義者氏によって強化パッチが作られている。
このパッチを適用すると性能は大きく変わらないが狂上位のキャラとも引けを取らない実力になる。

#region(大会ネタバレ)
[[自重率0%世紀末チームトーナメント【全部チート級】]]にてチートおっさんチーム大将として登場。
番人の[[カンフーメン>カンフーマン]]タッグをほぼ一人で打ち破り視聴者たちに衝撃を与えた。
奮闘むなしく彼らのチームは敗者復活戦へと送りこまれ、そこにはボスたちもいるため視聴者からは
「敗者殲滅戦」と呼ばれていたが、それまで無敗であった番人・[[ウルトラマン]]タッグをこれまた''殆ど一人で撃破''し、
見事決勝トーナメント進出を決めたことで、またも衝撃を与えた。
この大会においてボスを二回撃破したのは師匠のチームのみである。

[[筐体クラッシャーズ集合!台パンシングルランセレバトル]]に出場。
最終戦績は6勝4敗、第6位。
数字だけを見れば6位入賞以外に目立つものはない。しかし、勝ち星を挙げた対戦相手には[[戦績>ペットショップ]][[上位の>上条当麻]][[難敵>服部半蔵]]が含まれている。
試合数こそ少ないものの、大会全体に与えた影響は大きい、と言えるかもしれない。
#region(閲覧注意・ネタ成分多め)

本大会を語る上で、東方不敗マスター・アジアは、欠かすことのできないキャラの一人である。

事の始まりは、ランセレで選ばれず、試合が全くなかったこと。
Partを経るごとに&b(){0勝0敗}のまま変わらぬ東方不敗の戦績が目立つようになり、
毎Part終了時の戦績一覧では、その出番の無さを揶揄する&font(b,red){コメントが画面を埋め尽くす}ほどに書き込まれるようになった。

初陣はなんと&b(){Part34、310試合目}。
これだけ見ると[[もっとひど>永峰希美]][[かった人達>赤座あかり]]がいるじゃないかと思うかもしれない。
しかし、彼は2013年に[[3つの台パ>筐体クラッシャーズ集合!台パンシングルランセレバトル]][[ンレベルのシ>エルクゥ未満ランセレバトル]][[ングル大会>凶と狂の境界で台パンするシングルトーナメント勝手に2Re]]に出場していたのだが、&b(){3大会とも}年内に出ることはなかった。
ランクも似通っていて、しかも開催期間も被っていたために恐らく3大会全てを視聴していた人は多いと思われる。
このため、EDでの戦績発表での東方不敗0勝0敗は短期間のうちに定番になってしまい、
&b(){東方不在}とか&b(){東方腐敗}などと呼ばれ、果てには&b(){豆腐}と略されるまでになってしまった。

視聴者を散々焦らした挙句のこの試合、&b(){対戦相手が誰か}も含め、&font(b,red){何が起きたのか}は実際に動画をご覧いただきたい
(Part34は名勝負・台パン試合連発で非常に見ごたえがある。そこへ満を持してトリを飾る東方不敗。このPart自体がどうかしていた)。
//この310試合目については、とてもまとめきれないので省略しました。他の部分の記述も含めて、簡潔に、あるいは魅力的に伝えられるよう修正をお願いします。

その後も試合があればあったで、なければないでイジられ続け、Part63でついに脱落。
ようやく御役御免かと思いきや、次のPartFinalでは脱落済みだというのにサムネイル中央にドアップで登場。
ファイナリスト5人を差し置いて最も目立っていた。

……このような扱いを受ける羽目になった東方不敗だが、前述のように、大会の結末を左右したのではないか、と思われる働きを見せている。
試合で健闘して大会を盛り上げ、ネタ的にも視聴者を楽しませる。その点では[[もう一人の賑やかし>上条当麻]]と通ずるものがあるかもしれない。
&font(b,red){当然あくまで当大会限定のネタのため、他mugen動画、ましてやmugen動画以外での使用は自重するように。}
|BGCOLOR(#EEE8AA):&b(){310試合目:全ての元凶}&br()&nicovideo(sm22808149){300,120}|342試合目:暗黒盆踊り&br()&nicovideo(sm22892470){300,120}|
|402試合目:ここから出て行けぇー!&br()&nicovideo(sm23024900){300,120}|551試合目:影、掴むこと叶ひぬ&br()&nicovideo(sm23428757){300,120}|
|576試合目:キング・オブ・ハート(はぁと)&br()&nicovideo(sm23473953){300,120}|&font(b){PartFinal:152名、582試合の軌跡}&br()&nicovideo(sm23522290){300,120}|

|そして暗黒盆踊りは[[次の大会>筐体クラッシャーズ集合!台パンシングルランセレバトル2]]でも実現された&br()&nicovideo(sm28462255){300,120}|
#region(まだまだあるぞ!師匠の凄いところ!)
そんな数々のキャラと戦っている師匠だが、
[[筐体クラッシャーズ集合!台パンシングルランセレバトル2]]を始め、[[高野レン>レン(白レン)改変キャラ]]と当たってしまったのが運の尽き。
高野レンの[[一撃必殺>即死攻撃]]であるホームラン打法が、
[[裏回って>めくり]]もある程度の攻撃&無敵判定が残るため、&b(){裏を回って攻撃したと思ったらいつの間にかペールーセーウースーが流れていた}と言う事態が発生。
特に[[2度目の出会い>凶&狂オールスターバトル 超乱闘世紀末ランセレ杯]]から12日後、[[3度目の出会い>春閣下12P前後 狂下位ランセレ!台パンの向こう側へ!]]に至っては、あと1勝で決勝進出出来るところで彼女とぶつかってしまい、
まるで成長していないような動きをしてはホームランされてしまい、再予選となってしまった。
設定次第では勝てない相手ではないのだが、今後も恐らく高野レンに&del(){自分から球になって}ホームランされ続けることだろう…。
この辺は[[師範>不破刃]]と[[SUMOU>四条雛子]]による予定調和、[[みやびちゃんぷりちー!>風祭みやび]]からの[[怒りのボクササイズ>サイクロップス]]と似たような境遇である。
|全てはここから始まった(最後のラウンド)|まるで成長していない…|
|&nicovideo(sm27604313)|&nicovideo(sm30010526)|
|そして3度目の出会い…まさに悪い夢|4度目の出会い。初回同様1ラウンド取れたものの…|
|&nicovideo(sm30088090)|&nicovideo(sm30401577)|
#endregion
#endregion
#endregion


#image(new_rush.gif,title=『 なっちゃいない!本当になっちゃいないぞ! 』)
&font(18,b,i,#800080){「流派ぁ!東方不敗は!」}
&font(18,b,i,red){「王者の風よぉ!」}
&font(18,b,i,#800080){「全新!系列!」}
&font(18,b,i,red){「天破!侠乱!」}
&font(18,b,i){「「見よ!東方は赤く燃えているぅぅ!!」」}

***出場大会
#region(表示)
''シングル''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[東方不敗マスター・アジア],sort=hiduke,100)
''タッグ''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[東方不敗マスター・アジア],sort=hiduke,100)
''チーム''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[東方不敗マスター・アジア],sort=hiduke,100)
''その他''
#list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[東方不敗マスター・アジア],sort=hiduke,100)
//[[主人公vsボス LvUP付き成長バトル]](修行相手)
//[[Pokemon的属性別チームトーナメント【ミズチ大感謝祭】]](乱入者)
''削除済み''
-[[チャンピオンズMリーグ]]
-[[成長疲労で大貧民ランセレバトル]]
-[[MUGEN学園部対抗トーナメント]]
-[[凶狂だらけのチームトーナメント【紅魔郷杯】]]
-[[地上最強トーナメント]]
-[[超弩級作品別Big Bangトーナメント]]
-[[Re:超弩級作品別Big Bangトーナメント]]
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[東方不敗マスター・アジア],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[東方不敗マスター・アジア],sort=hiduke,100)
''非表示''
-[[良AI発掘?最麗の「作者」決定戦]]
#endregion
***出演ストーリー
#region
[[Devil Maid Cry]](喫茶「メイド・イン・''東方''」の''マスター'')
[[DIOの喫茶店]]
[[La Jodaso Stiana]]
[[MUGENの星]]
[[Qの平和な日々]]
[[R&Yの①日]]
[[Tea Party of Witches]]
[[Transfer Avengers]]
[[おとどけものです。]]
[[風と星の夜話]]
[[仮面ライダー778]]
[[サイキョー流珍道中第二幕 サイキョー漫遊記]]
[[地球が静止する日]]
[[突撃!中華姉妹]]
[[とらいあんぐるデスティニー]](八意シュウジ)
[[姉、ちゃんと闘(や)ろうよ!]](チップの師匠)
[[半人半霊のこころ]]
[[百鬼運送業]]
[[プリニー奮闘記]](&b(){25歳})
[[幽香の農業王国物語]](大工)
[[よろず屋『わふぅ!』]](元提督)
#endregion

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。)
//|CV:秋元洋介|,師匠,病人,三つ編み,ヒゲ,宇宙人

復元してよろしいですか?