オメガモン

「オメガモン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

オメガモン - (2015/04/06 (月) 19:53:42) のソース

#image(left,omegamon.jpg,title=闇との戦いに終止符を打つ“最後”の聖騎士)


属性 ワクチン
種族 聖騎士型
世代 究極体
必殺技 ガルルキャノン、グレイソード

バンダイから発売されている『デジタルモンスター(略称はデジモン)』シリーズに登場する架空の電子生命体デジタルモンスターの一種。
#clear

プロフィール
>ウイルスバスターであるウォーグレイモン・メタルガルルモンが、善を望む人々の強い意志によって融合し誕生した“ロイヤルナイツ”の一員である聖騎士型デジモン。2体の特性を併せもつデジモンで、どんな状況下でも、その能力をいかんなく発揮することのできるマルチタイプの戦士である。ウォーグレイモンの形をした左腕には盾と剣が、そしてメタルガルルモンの形をした右腕には大砲やミサイルが装備されている。背中のマントは、敵の攻撃を避ける時や、飛行するときに背中から自動的に装着される。必殺技は、メタルガルルモンの形をした大砲から打ち出される絶対零度の冷気弾で敵を凍結させる『ガルルキャノン』。また、左腕には無敵の剣『グレイソード』が装備されている。

(デジモンウェブ、デジモン図鑑より)

1999年当時放送されていた、デジタルモンスターを原作とするテレビアニメ『デジモンアドベンチャー』の劇場版『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』のために新規に制作されたデジモン((しかし初出演作はWSゲーム・アノードテイマー・カソードテイマーでヴァリアブル技でガルルグレイモンという名前で登場したのが初だったりする))。
テレビアニメでも出番が多く人気の高かった2体のデジモンが融合して誕生したこと、さらに劇場版自体の評価や作中でのオメガモンの活躍のインパクトの大きさもあって、ファンから非常に高い人気を誇るデジモンであり、
強さのインフレにより、オメガモンと同等以上の実力を持つデジモンも多数登場している中でも『最強のデジモンは誰か』というと高確率で候補に上がるなど、非常に思い入れを持ったファンが多いデジモンである。
ガルルキャノンは冷気弾という説明が付いてる場合が多いが映画だと大爆発を起こす砲撃だったりビームだったり安定しない。撃ち分けが可能と言ってしまえばそれまでだが。

育成ゲームのシリーズでもウォーグレイモンとメタルガルルモンをジョグレス進化(2体以上のデジモンを融合させることで行う進化)させることなどで登場できる作品もあり、
オメガモンに育てるのは非常に難しい反面、強力なデジモンとして登場している(なお、一部作品ではジョグレス以外の方法でもオメガモンへと進化させることは可能。デジモンは育成環境や勝率などで様々な種族に進化する可能性を持つ設定であり、進化ルートは完全には固定されていないため、このようなことも頻繁に起こりうる)。

非常に人気が高いことや、デジモンの世代として最終形態の「究極体」が2体[[融合>ゴジータ]]して誕生しているという別格さから、
デジタルモンスターを原作とする各メディアでの活躍の幅も広い。また各作品の主人公のパートナーデジモンの最終進化形態が
オメガモンを意識したデザインや進化形態だったりと後のシリーズにも影響を与えている。
ただ強いだけでなく、別世界の移動やシャウトモンというデジモンに伝説の「進化」の力を与え、「オメガシャウトモン」へ進化させる等
特別な力も持ち合わせている。
大抵の作品で「別格」扱いされているが、実は意外と敗北シーンも多かったりする。

#region(ロイヤルナイツとは)
デジタルワールドのネットワークセキリティの最高位である13体の聖騎士型デジモンたち。
ネットワークを守る立場にありながらワクチン種・データ種・ウィルス種など種族や性質に関わりなくメンバーは集まっている上、絶対的な“善”というわけではなく各々がそれぞれの信じる正義の元に動く。
オメガモンを含め彼らの強さは究極体の上級クラス、あるいはそれに匹敵する強さであり、並大抵の強さの究極体クラスのデジモンではまったく歯が立たない。

良く言えば多様性があり、様々な危機に対応出来る共に、時には主の意向に背いてでも弱き者を助けることもある。
悪く言えば自己中が多くまとまりにイマイチ欠け、いわゆる内ゲバし放題の困ったちゃんの集まりでもあり、
実際に各作品の主人公達と敵対することが多く、このオメガモンも例外ではない。
(それでもなんだかんだで最終的には協力してくれるパターンも多いが)
現時点で最初からロイヤルナイツが味方として登場する作品は、漫画版デジモンクロスウォーズのみである。

デジタルワールドが危機に陥った際に予言の元に集う存在…
…とされているが、13体のメンバー全員が揃って登場した事は長らく無く(後述の作品では13体中5体しか揃わず、ガラガラの円卓の席で会話している光景も見られる)、
それどころか最後のロイヤルナイツ「ジエスモン」が発表されたのが2014年になってから。ロイヤルナイツという組織の存在が明かされた2001年から13年も経った後である。
そしてようやく全員揃って登場したのが2015年発売のRPG『デジモンストーリー サイバースルゥース』で、
それまでは「果たしてデジモンシリーズが終わる前にちゃんと全員出演できるのか?」と心配半分、諦め半分の目で見られていた組織であった。

ちなみにアニメシリーズの(映画を含めて)8作目『デジモンテイマーズ』から生まれた後付け設定であるため、後付け的にメンバーに加えられたデジモンも何体か存在する。
4作目『デジモンアドベンチャー02』が初出の「マグナモン」と、3作目『ぼくらのウォーゲーム』が初出のこの「オメガモン」がそれに該当する。
#endregion

**オメガモンX抗体
#image(omegamonX.jpg,title=刺激的ビフォーアフター)

オメガモンが「X抗体」と呼ばれる因子を取り込むことでX-進化(ゼヴォリューション)した姿。
かなり角張った姿に変わったが、Xデジモンにはよくあることなので問題ない。同僚のデュナスモンX抗体に比べればこれでも十分丸い。

X-進化を果たしたことで基本能力の向上の他、グレイソードに触れたものを消し去る「オールデリート」、戦闘時に一瞬にして先を読み対応できる究極の力「オメガインフォース」を会得したことで、理論上は無敵の存在と化した。

…まぁデジモンクロニクルでは登場してすぐに、オメガインフォースを使った結果、敵が規格外過ぎて「削除できぬ!」と悟るはめになるのだが。
*&i(){[[理論上最強(笑)]]って言った奴は表に出(ry}


#region(各作品でのオメガモン)
-デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム
主人公たちの内の二人である八神太一と石田ヤマトのパートナーデジモンであるアグモン、ガブモンが進化したウォーグレイモンとメタルガルルモンが融合進化して登場。

#region(デジモンアドベンチャーでのデジタルワールドとパートナーデジモンの設定について)
デジモンアドベンチャー及びその続編であるデジモンアドベンチャー02でのデジタルワールドとは、
携帯機などの原作『デジタルモンスター』の設定とは異なり、''ネットワーク上の電脳世界では無い''。

デジアドシリーズでは並行世界の概念が用いられており、同世界にして位相が異なるその中には「人の想いを具現化する世界」やクトルフ的な世界である「暗黒の海」など様々な異世界が存在する。
その中に人間の住む世界からデジタルデータなどの情報や人の心が流れ込み、人の想いを具現化する世界の力を受けて実体化する異世界が、デジタルワールドである。

そのため、プログラムなどがコンピュータの外でも働くなど、デジタル的な性質を強く持ちながら、人間やデジモンの心の働きよる精神的な影響も強く受ける世界になっており、
パートナーデジモンとは人間と特殊な繋がりを持って生まれたデジモンであり、精神がデジタルとの結びつきで生まれた『もう一人の自分』でもある。
だからこそ人間(特にパートナー)の心の成長や想いの強さに影響を受け、本来デジモンにはあり得ないような一時的な進化を遂げることができる。
#endregion

この作品のために作られたデジモンであるだけあって大活躍し、コピーを繰り返し数千体、数万体に増殖し続ける敵デジモンの一斉攻撃と、
''世界中の子供達のウォーグレイモンやメタルガルルモンを応援するメールが届いたことによる処理落ち''によりフルボッコされ瀕死状態になった後からの圧倒的な強さによる逆転などで非常に高い人気を得た。

-デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲

デジモンアドベンチャーから3年後が舞台で、設定は繋がっている。
前作で倒した敵デジモンの生き残っていたデータが増殖し、オメガモンやそのパートナーである太一やヤマトを誘き寄せたことで再び融合進化した。

前作では世界中から届いたメールが光で出来たタマゴのようになり、その内部で融合進化するという非常に神々しい特異な進化であったが、
今作ではそういった特殊な条件はなく、パートナーデジモンを一時的に進化させるためのアイテムであるデジヴァイスを用いて自分たちの意思で融合させることが可能になっている。
ただしその反面、前作のような圧倒的なパワーは無くなったような描写があったり(前作とは違い普通のジョグレス進化のため)、
新たに産み出された敵デジモン・アーマゲモンの圧倒的な強さの前に敗れるなど、前作のような圧倒的な活躍は無くなった。
とはいえ、出番は一番多い上に戦闘シーンも動きが多く非常に枚数も使われており、前作と比べるならともかく「弱い」という印象をあたえる事はないという優遇もされている。

倒された後は【初期化(イニシャライズ)】能力を持つオメガブレードとなり力を託し、02の主人公たちのパートナーでジョグレス後に究極体に進化したデジモンであるインペリアルドラモンに新たなモードを発現させた。
この剣で攻撃された相手は構成データを初期化され文字通りタマゴや幼年期になってしまう。

ちなみに携帯機ではこのオメガブレードを持ったインペリアルドラモンパラディンモード(名前長い…)がロイヤルナイツの始祖となったという設定があるが、
この映画に登場した個体がロイヤルナイツを創ったわけでなく、そもそもこの映画が上映された頃はまだロイヤルナイツの設定が無かった(次作『デジモンテイマーズ』のデュークモンの設定で初出)のであまり関係ない。

#region(余談)

なお、アーマゲモンは前作でオメガモンに敗れたディアボロモンが、オメガモンとの再戦を前提に自身が生み出したクラモンに行わせた進化だけあって、
前作で現実世界の子供たちから送られた大量のメールに宿った平和を願う想いがネット世界でデジタマを形成し内部で融合進化して誕生したオメガモンに対して、
今作ではネット世界から送られた大量のメールに仕込まれたクラモンが現実世界でデジタマを形成し内部で融合進化して誕生するなど、
前作でのオメガモンの対比になっている様子も見られる。

能力も素早さと増殖能力が持ち味のディアボロモンとは全く異なり、単一でスピードもあまり早くないが非常に高い耐久性と圧倒的なパワーを持つ要塞じみたデジモンになっている。
そのためハイレベルのマルチタイプ戦士であるものの特殊能力は持たないオメガモンにとっては攻撃をいくら当てても倒すには至らず
(グレイソードは頭部刺さったが、巨体のため致命傷にはならなかった。
そもそもデジモンは生き物の形をかたどっただけなので中には頭を吹き飛ばしても生命活動がとまらないタイプもいる)
長期戦の末にカウンター的に至近距離から攻撃を受けて敗北(メモリアルブックいわく絶命)してしまった。

#endregion

声優は前、同作のアグモン役の坂本千夏氏とガブモン役の山口眞弓氏で、融合元と同様のキャストが演じている。

-デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い

別世界のデジタルワールドからテイマーズの世界に逃げ込んだメフィスモンを追うデジモン。
相手が完全体ということもあり終始優勢に戦うも、テイマーズの世界へと取り逃がしてしまう。
テイマーズの世界そのものには入り込んだり干渉することができないため、テイマーズの主人公たちを空間を経由して敵の元に送り届けたりしている。基本的にゲスト出演のようなものなので出番は少ない。タクシーみたいなものである。
ガルルキャノンは前作までの当たると大爆発する大砲からビームになった。
なお詳しくは不明なものの、前作と同様に声優が坂本氏と山口氏だったりメフィスモンが「アドベンチャー」のラスボスである
アポカリモンの残骸から生まれたという設定だったりと前、前々作の世界からやって来たという意識させる設定になっている。


-デジモンフロンティア
&bold(){[[通行人。>ヨハン・カスパール]]}

-デジモンアドベンチャーVテイマー01 
世界を滅ぼす可能性がある超究極体「アルカディモン」のテイマーに選ばれた少年・彩羽ネオのエイリアス(分身)、藤本秀人の育てたデジモンとして登場。
ウォーグレイモンのオーグ、メタルガルルモンのメルーガが秀人の想いに応えて進化したデジモン。
テイマーである秀人の指示やデジヴァイスの力により、ガルルキャノンを収束や拡散して撃ち出したり、
体力を消耗するが元の2体のデジモンに分離する「パーティション(分裂)」や、再びジョグレスを行うことで体力回復を行うなど、多彩な戦闘方法を行える。

主人公である八神太一の育てたエアロブイドラモンの「ゼロマル(ただし大抵のシーンでゼロとだけ呼ばれている)」の必殺技が直撃しても
ほぼダメージを負わないなど圧倒的な強さを見せた(この時のゼロは完全体デジモンだが、古代種と呼ばれるデジモンの一種で感情の起伏で究極体にも匹敵する力を持つ)が、
自分を見失った秀人を諌めるため、そして太一とゼロの絆や信頼を見て自らの負けを認め、あえて無防備でゼロの新必殺技を受けて敗れる。

その後は和解し、秀人の友人であるネオを秀人とともに止めようとするが、暴走を重ねるネオが究極体にまで育て上げたアルカディモンの必殺技「ドットマトリックス」の、
''不可視・探知不能かつノーモーションで放て、あらゆる物体・エネルギーを瞬間的に0と1に分解して吸収する''という
反則的な性能(ただし分解には同量のエネルギーが必要であるため、命中すればプラスマイナスゼロで消耗は無いものの空撃ちするとエネルギーを消耗するなど完全無欠ではない。)の前に全ての技を破られ、敗北する。

最もアルカディモンはドットマトリックスを除いてもオメガモンと互角以上のスペックを誇り、
初戦ではドットマトリックスはガルルキャノンの分解とグレイソードを折るのに使われただけで
オメガモンに致命傷クラスのダメージを与えたのは打撃などの直接攻撃である。

しかしその後もかろうじて生存し、デジタルワールドを守るためにネオと止めようとするデジモンたちと共に戦い、
秀人とのコンビーネーションでアルカディモンのドットマトリックスの発射口を見極めるなど、
太一とゼロのドットマトリックス攻略の手がかりの一つとなった。

-デジモンクロニクル
ロイヤルナイツの一員として登場。
増大したデジモンのデータによりパンク寸前だった旧デジタルワールドを捨てて、必要なデジモンだけを新デジタルワールドに移したホストコンピュータ「イグドラシル」の意向に従い、
旧デジタルワールドのデジモンを全滅させるために放たれたXプログラムに対する抗体を生み出し新デジタルワールドに逃げてきた旧デジモンを全滅させようと粛清をかける。

主人公である堂本コータのパートナーであるドルモンが進化したドルゴラモンの圧倒的な強さの前に敗れかけるが、
自らも異分子となり粛清される覚悟でX抗体を取り込みX進化を果たしドルゴラモンを討つ。
しかしドルゴラモンに施されていた「死んでも他者のデジコアを移植して生命を保つ」という改造が生物の持つ“存在することへの本能”を引き出すX抗体に引き出されたことで死のX進化(デクスリューション)を果たし、
死亡しているにも関わらず他者のデジコアを食らい活動するデクスドルゴラモンへと変貌した後にイグドラシルによって生体データであるドルモンだけ転移されたことで出現した「他者のデジコアを取り込み消去する」という実体の無い破壊プログラム「デクスモン」の前にはX進化したオメガモンでさえ為す術がなかった。

-DIGITAL MONSTER X-evolution
基本的に上記のデジモンクロニクルの世界観を原作としている(ただしこちらは人間は登場しないが)作品であるため開始当初の役割は一緒である。
しかしこちらでは映像作品だけあって粛清の現場がしっかりと描写されており、
抵抗の意思を見せず必死に逃げようとした成長期デジモンを背後から撃ち抜くことは序の口、旧デジモンを通報した新デジモンたちを旧デジモンたちごと抹殺、多数のデジモンを地形ごと吹き飛ばしかろうじて生き延びた瀕死のデジモンも踏みつぶして殺すなど、
「あれ?デジモンって基本子供向けじゃなかったっけ?」と言いたくなることこの上ない非情さである。

しかしXデジモンの生きたいと願う意思、戦友であり同じロイヤルナイツであるデュークモンの意思と行動によりイグドラシルの真意に疑問を抱くようになり、
その答えを知るためにドルモンの進化したアルファモンと共にイグドラシルの元へと赴く。
そしてデクスドルゴラモンというデジモンを相手にした際、アルファモンが相討ちとなってしまい、
(デクスドルゴラモンはアルファモンの影であり、デクスモンに与えたダメージはアルファモンに還ってしまう上に、アルファモンを
喰らうことで傷が再生してしまう為に、アルファモンはわざと自分の体を剣で貫き相打ちで倒した。)
アルファモンから受け継いだX抗体でオメガモンXに進化、最終的にはイグドラシルを討った。

作中では自分のジョグレス素材であるウォーグレイモンとメタルガルルモンのX抗体との戦闘や
同僚であるデュークモンとの一騎討ちのシーンもあり、いずれも戦闘も勝利、圧倒している。

声優は田中秀幸氏。後にクロスウォーズでアポロモン役を演じドルモン役の高山みなみ氏と再び共演している。

-デジモンセイバーズ
イグドラシルに仕えるロイヤルナイツとして登場。ロイヤルナイツの中でも一目おかれているような描写はあったが、今作ではロイヤルナイツのメンバーが歴代で一番揃っているため、あまりオメガモンの出番は無かった。しかしそれでも&b(){メンバー全員の代表としてイグドラシルに離反宣告をする}というリーダーらしい活躍をした。
「X-evolution」同様、時には主の意向に背いてでも正義を貫くオメガモンの特徴を表している。
声優は[[高橋広樹>リュウ]]氏。

-デジモンクロスウォーズ
伝説のデジモンとして登場。元々は、デジタルワールドの正義の意志を守護する騎士団(ロイヤルナイツとは別の組織)の一員だったがバグラ軍の戦いの最中、人間界のデジタル技術の発達でデジタルワールドと人間界の距離が縮まりその影響でコードクラウンに歪みが発生しデジタルワールドが分裂、仲間と共にデジメモリとなって散らばってしまった。そしてオメガモンだけが唯一人間界に落ち、そこでデジモン達のメロディを聞き取れる資質のある者を探し続け、主人公・工藤タイキと出会い、彼にクロスローダーを託し、デジタルワールドへと導いた。後にタイキ達が再び人間界に飛ばされた際に直接再開を果たし上記の経緯を話した。
人間界で実体化出来ないシャウトモンを実体化させたり、人間界から人間をデジタルワールドに戻すなど伝説のデジモンだけあって、特殊な力を持っている。しかし残された力は少なく、工藤タイキとシャウトモンのみしかデジタルワールドへ戻すことしかできず仲間の陽ノ本アカリと剣ゼンジロウは人間界に残る事になった。
以降出番は無かったが二章最終回でエグザモン、ウォーグレイモンの提案で全員のデジメモリの力で復活、他デジモリと協力しタイキとアカリをダークストーン内部へ送り込みシャウトモンX7 スペリオルモードのデジクロス素材となる等戦いに助力を尽くした。

-デジモンクロスウォーズ(漫画版)
アニメ版とは展開を大きく異にしている為、個別に記入する。
実際の出番はなく、過去の人物。デジタルワールドが幾つものゾーンに別れてしまった過去の大戦の初戦で行方不明となっていた。
その存在は僚友のアルフォースブイドラモン等の口から数度話に出た程度。その中で主人公シャウトモンに、オメガモンのデータの一部が受け継がれていることも語られた。
しかし、その後バグラモンの回想で衝撃の事実が発覚する。オメガモンは過去の戦いでバグラモンとタクティモンの2体によって倒されていたのだ。
アニメ版しか知らないと「え? バグラモンとタクティモンなんかにやられちゃったの?」と思うかもしれない。しかし漫画版では話が違う。
タクティモンは蛇鉄封神丸を開帳した本気状態。その実力は&bold(){ロイヤルナイツ3体を同時に圧倒}し、アルフォースブイドラモンの両目に癒えない傷を負わせ、シャウトモンX7を真っ向勝負で倒したほど。ついでに言うと、&bold(){デジタルワールドを分断した実行犯}。
そしてバグラモンはイグドラシル・システムによって相手のデジモンのデータを解析し、肉体どころか思考の自由をも奪ったり、魂を取り出して別のデジモンに移し変えたり、&bold(){必殺技をクラッキングしたりできる}。
この2体が秘奥義『オメガインフォース』をクラッキングした上で、2体がかりでなんとか勝てたのである。
&bold(){どう考えてもこのオメガモン、強過ぎである。}
実際、バグラモンも回想でオメガモンを指して『最強騎士』と呼んでいる。
そりゃアルフォースブイドラモンも最終決戦までオメガモンの死を信じられなかったはずである。

#endregion
----
**MUGENにおけるオメガモン
-わたち氏制作
わたち氏が手書きで制作したものが存在。デザインとしては漫画やアニメの物が元になっている。
3ボタンで操作し、それぞれウォーグレイモンの腕側、メタルガルルモンの腕側、そして足技を放つ。
必殺技ではそれぞれグレイソード、ガルルキャノンを用いて攻撃可能。

移動技などはないが、2段ジャンプや空中ダッシュなども搭載されており、機動力はやや高め。
AIは搭載されていないが、下記の動画ではうp主操作で登場している。
&nicovideo(sm2950029)

現在では残念ながら作者ホームページの閉鎖により入手不可。

-ogi氏制作
わたち氏のものとは違いドット絵である。
ストライカーとしてインペリアルドラモン・デュークモンなどを呼び、カットインには映画のシーンが使われている。
現在、リュウセイ氏のブログでAIパッチ適用状態で代理公開されている。

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[オメガモン],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[オメガモン],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[オメガモン],sort=hiduke,100)
}

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。)
//↓にタグを追加した場合、此処の部分にコピペ上書きするようにしてください