ユリウス・ベルモンド

「ユリウス・ベルモンド」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ユリウス・ベルモンド - (2020/12/02 (水) 18:35:08) のソース

#image(left,julius.jpg,float,title=蒼月の十字架より ふつうのおっさん)



#image(julius2.jpg,title=暁月の円舞曲より ナイスミドル)


&size(25){&b(){&i(){&color(red){「とくと味わえ!ベルモンドの力!」}}}}

1980年誕生。
1999年、19歳の時に記憶を失う。
「キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲」の時55歳(2035年)。
「悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架」の時56歳(2036年)。
#clear

『悪魔城ドラキュラ』シリーズのGBA最後の作品、『キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲』に登場するキャラクター。
現時点における時系列では最も新しいベルモンドである。
[[CV>MUGENキャラクターCV別一覧]]は『暁月の円舞曲』では[[龍谷修武>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:龍谷修武|]]氏、『蒼月の十字架』以降は[[稲田徹>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:稲田徹|]]氏。

1999年に復活した[[ドラキュラ伯爵]]を二度と復活が出来ないように完全に滅ぼし、一族の使命を全うしたが、
その余波によって記憶喪失になっており『暁月の円舞曲』では「J」と名乗っている(ユリウスの頭文字)。
中盤において記憶を取り戻し、ストーリーの進行によっては復活したドラキュラ(に近い存在)と再び対峙することになる。

初登場の『暁月の円舞曲』と続編の『蒼月の十字架』ではクリア後に使用可能。
『暁月の円舞曲』では以前の作品での裏モード、
つまりは『白夜の協奏曲』の[[マクシーム>マクシーム・キシン]]や『月下の夜想曲』の[[リヒター>リヒター・ベルモンド]]と同様の扱いと性能だったが、
『蒼月の十字架』においては過去作の『悪魔城伝説』を意識したモードとなっており、
[[アルカード]]、ユリウス・ベルモンド、ヨーコ・ヴェルナンデスの3人を交代してプレイする関係上、ユリウスの性能自体は抑えられていた。
ただ、『暁月の円舞曲』でも隙が大きく短い鞭を扱うので、最初は苦労するはず。

キャラクター自体の特徴については、基本的に筋骨隆々な若者が多いベルモンド家の中で、
主役からは外れているものの、50代の渋みを増したおっさんの魅力を存分に醸し出しており、人気は高い。
また性能自体もかなり高い方で、流石はドラキュラを滅ぼしたベルモンドであると言える。

そのため通常プレイにおいては人気も高い良キャラ……&b(){なのだが。}

----

&size(25){&b(){&i(){&color(navy){「ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥエ!」}}}}

TAS動画([[マクシーム・キシン]]の項目に説明あり)では、ベルモンド一族を代表する変態ぶりを見せてしまっている。&link_anchor(*1){*1}
通称「ドゥエドゥエドゥエ」。もしくは「ユリウス・ベルモンドゥエ」とも。
&nicovideo(sm12905830)
スピードの最も早い移動方法が「ジャンプ→急降下キック」だったのが運の尽き。
極限にまで最適化された結果、ジャンプ即急降下キックを連発して高速移動する。その姿は 見紛うことなく変態
(低空斜め急降下キックを発動した後、方向キーに触れずに着地すると一瞬だけ物凄い勢いで滑りだす)。
急降下キックの際に「ドゥエ!」とキモい奇声を放つのもインパクトが大きく、
ユリウスと同じく急降下キックを連発して高速移動すること、もしくはユリウスの急降下キック自体が「ドゥエ」と呼ばれるようになり、
さらには変態的移動法が使える者をデュエリスト(「決闘者」という意味)にちなんで&b(){「ドゥエリスト」}と呼ぶようになってしまった。
(実際は[[「ウリャ!」>レイ]]なのだが、このゲームの重い着地音と混ざって「ドゥエ!」となる。要は[[「ナギッ」>トキ]]と同じ)
//↑と書かれましたが、ボス戦で斧を投げている時や決めポーズとして空中で静止している時など、単独での発音の場合も明らかに「ドゥエ」だと思います。少なくとも、「着地音が混ざらない場合はドゥエと聞こえない」という例は無いと思うのですが…… 「キシン流ボーカロイド」などの動画でドゥエという声を聞く場合も、ウリャには聞こえません
//Youtubeなど海外においては「ULE」が空耳の主流となっているので「ウリャ」との関連性を想起させるし、そもそも「ウリャに聞こえない」はあくまで↑のCOを書いた一個人の感想に過ぎない

また、以前までは最速攻略に使用されなかったため動画になるのが遅れていたが、&b(){実は[[ホァイ>マクシーム・キシン]]も可能。}
変態になる前の自分と戦い、混沌に突入する姿は紛うことなき変態。
&nicovideo(sm23096441)

現在では新たな%%バグ%%攻略ルートが開発され、最速攻略のTAS動画やRTA動画でホァイを繰り出すユリウスの勇姿を拝める。
|&nicovideo(sm24487284)|&nicovideo(sm26532661)|
|&nicovideo(sm24752769)|&nicovideo(sm24037845)|

#region(『蒼月の十字架』でのユリウス(笑))
ひとまず『蒼月の十字架』ユリウスモードのTASをご覧いただきたい。
&nicovideo(sm18389805)
この作品のユリウスはお供のヨーコやアルカードと比較して移動速度が遅い。
しかも瞬間火力や攻撃速度も他の2人に劣っているため、ユリウスモードなのに[[&b(){ユリウスの活躍が一番少ない}>主人公(笑)]]と言う悲惨なTASとなってしまった。

&nicovideo(sm21860501)
こっちは久々のドゥエ復活でファンを喜ばせてくれたものの、やはり無言のドゥエは少々淋しく、「前作でドゥエと叫びすぎて喉を痛めた」と残念がられる一面も。
移動速度もアルカードに比べると少し遅いので、約9分の戦闘時間のうち出番は序盤の2分だけで、アルカードが仲間に加わったら出番終了。
ヨーコをスルーしてラスボスへ直行したため相対的にユリウスの出番が増えたが、その差もスズメの涙ほどである。

ユリウスもすでに56歳、さすがに足腰も衰え変態の座から陥落した……&b(){かに思われた。}

#endregion
#region(『悪魔城ドラキュラHD』でのユリウス)
XBOXライブアーケードで配信中の『悪魔城ドラキュラHD』ではDLC追加キャラクターとして登場。
PS3でも同タイトルが配信されているが、こちらでは製品版に同梱という形になっている。
本作ではまだTAS動画が作られておらず、超高速入力によるドゥエは見られていない。
そもそも急降下キックの掛け声も「ディーヤ!」と力強くかっこいいものになっており、
さらに連発してもボイスがキャンセルされないため、%%残念ながら%%ドゥエは鳴りを潜めている。
[[分家の人間>ジョナサン・モリス]]と同じく8方向自由にムチが打て、サブウエポンとして聖書とナイフ等が追加、
バックダッシュしゃがみキャンセルによるナイフ連打(通称手動サウザンドエッジ)を習得。普通に性能が高いキャラとなっている%%(DLCキャラの特権か)%%
これで変態の称号は返上できたかと思われた。が……

&b(){やはり変態だった!}
|&nicovideo(sm12880949)|&nicovideo(sm14883219)|
//&nicovideo(sm13399815)
//色即是空説明動画をあげていた方が引退してしまったようです。とりあえず代替としてユリウス6人の動画にしておきましたが、他に良い案があればお願いします
//こちらなんかどうでしょうか?
&size(20){&b(){&i(){&color(navy){「シキソシキソシキソシキソクゼクゥ・・・」}}}}

本作の高速移動で使う技はマーシャルアーツ「色即是空」。
[[阿修羅閃空]]のような移動技なのだが、その性能はというと…
-「[[→←↓→+Y>覇王翔吼拳]]」で発動(右方向でのコマンド)・発動するとユリウスが「色即是空…」と呟きながら6キャラ分移動する
-「色即是」の台詞まで無敵状態であるため、ダメージ地帯や敵の攻撃を掻い潜ることが出来る
-移動中に鞭攻撃やウェポン攻撃を出すと動作を中断できる
&i(){(以上、ニコニコ大百科から抜粋・改稿)}
 
この「動作を中断できる」という仕様を利用し、
中断する際に発動した攻撃をバックダッシュでキャンセルすればもう一度色即是空を発動でき、
疑似的な[[「色即是空キャンセル色即是空」>トキ]]という行動が行える。
連続して繰り出すと「シキソシキソシキソシキソ…」と不気味なつぶやきがずっと続き、しかも入力をミスらなければ&b(){全キャラ中トップクラスの速度で移動できる。}
「シキソシキソシキソ…」と唱えながら凄まじい速度で悪魔城を駆け巡るその姿は紛うことなき変態であり、
ドゥエリストならぬ「シキソシスト」という言葉まで生まれてしまった。

なお、色即是空は『HD』になって身につけた新%%変態%%技ではなく、
『暁月の円舞曲』にもユリウス特有の移動技として存在していた(『蒼月の十字架』では先述した弱体化の一環として削除された)。
しかし、当時はバックダッシュがない(と言うより、ユリウスにはバックダッシュの代わりにこれが搭載された。
『蒼真』にはバックダッシュがある)のでキャンセルで連発はできなかったし、何より&b(){無言だった}ので変態的な動きには見えなかった。
どうしてこうなった……。
#endregion

#region(まさかの親類登場)
#image(kokoro1.jpg,,title=万が一この子もドラキュラシリーズにゲスト出演したら、変態的移動法を披露するのだろうか…?)
『グラディウス』および『パロディウス』シリーズの流れを汲みつつ、[[吉崎観音>ケロロ軍曹]]により萌え系キャラを全面に押し出したSTG『オトメディウスX』にて、
&b(){ココロ・ベルモンド}がDLC追加キャラとして配信された。%%ゲームのシステム上、ドゥエが使えないのが残念である。%%
高名なヴァンパイアハンターの家系であり、彼女自身も若くして多くの修羅場を潜り抜けたことから、
&b(){中学1年生}という年齢には不相応な落ち着いた性格である。
ちなみにスクール水着の名札に「心」と書いてあるため、日系人であるらしい。

名前や設定、更には機体にも『悪魔城』シリーズを彷彿させる要素が盛り込まれており、
作中の資料に&b(){「ユリウス・ベルモンドの娘、または妹」}という記述がなされている。
ユリウスの娘(妹)の癖に作中喋るセリフは[[リヒター>リヒター・ベルモンド]]のセリフばっかなのは何故だ。
&nicovideo(sm15794803)

#region(ココロはユリウスの娘か妹か考察)
2011年時点で13歳ということは、&b(){ココロは1998年生まれ}ということになるため、
ココロがユリウスの娘だと仮定すると&b(){ユリウスが18歳の時の子供}ということになり、これはギリギリセーフではあるが、
仮にユリウスの妹説を取った場合、&b(){(推定父親である)[[シモンIV世>シモン・ベルモンド]]が[[63歳の時の子供>ジョセフ・ジョースター]]}になる上、
ココロの母が日本人だと考えると、EDで結ばれた&b(){欧米女優と破局もしくは[[不倫した結果の隠し子>東方仗助]]}ということになってしまう…。
それが有り得るかどうかはともかく、やはりシモンIV世の穏やかな老後のためにも、
ユリウスには18歳で日本人女性と結婚して娘を授かっていてもらいたいものである。
…………だが、シモンIV世の孫娘だった場合も、ドラキュラを滅ぼした父親(息子)が記憶喪失となって36年間も行方不明になった上、
13歳までの間に幾度と無く修羅場を潜り、一人前のバンパイアハンターへと成長してしまった孫娘を思うと、
いずれにしてもシモンIV世の心中は穏やかではいられない気もするが。&s(){記憶戻ったらちゃんと家に帰ったんだろうなユリウス}
#endregion

#image(Sepia.png,,title=リヒター「ついに彼女も兵器になってしまった…あっははははは…!(笑うしかない)」)
また『[[ボンバーガール>ボンバーマン]]』では&b(){セピア・ベルモンド}なる&s(){体つきが変態な}女性が登場。
こちらは「ヴァンパイアハンター・ベルモンド家の血を引くシスター」という設定でヴァンパイアキラーを扱うものの、
&b(){「精神に大きなクレバスがある」}と公式漫画で明言されており、
設定画に至っては「彼女の言う&b(){『愛』の定義が広すぎる(ズレている)}せいで化け物達からは心底恐れられている」ととんでもないことが明かされた。
…良くサラの魂に拒絶されなかったものである(サラの魂と拒絶に関してはリヒターの項目を参照)。
さらにTwitterにて連載されているボンバーガールの公式漫画でセピアが&b(){色即是空鞭キャンジャンプとドゥエ}を披露したので、
彼女もユリウスの血縁に近い所にいる疑惑が浮上してしまっている。
#region(セピアのヴァンアパキラーとユリウスとの血縁について考察)

設定画のヴァンパイアキラーの項目に「シモンのオリジナルは銀色(鉄製?銀製?)なので、セピアのムチは真鍮製のイメージで…」
という文章があるので、セピアが使っているヴァンパイアキラーはレプリカか、クリストファーがソレイユしばくのに使った予備のムチ疑惑がある。
実際2018年時点ではユリウスと共にヴァンパイアキラーは失われており、復活は彼の帰還を待たねばならないため、
このヴァンパイアキラーは本物ではないと考えるべきだろう。
また、セピアがココロ同様ユリウスの娘だとすると、2018年時点でココロは20歳となることから、
ボンバー"ガール"であるセピアは、ココロの妹で19歳とするのが妥当か。
公式設定で、ネクタイもココロのリスペクトだそうだし。

これらを鑑みると父親と共に家伝の鞭ヴァンパイアキラーは失われてしまった上に、
姉は秘密時空組織"G"の一員としてバクテリアンとの戦いに飛び回っているという環境で育ったことが、
セピアの「愛」に対する強烈な感情や、螺子曲がった性癖を作り上げてしまったのかもしれない。
なおこの場合、ユリウスは&b(){19歳の時にも子供をもうけている}ことになる上、
セピアの誕生日が6月なので&b(){生後一ヶ月の娘を残してドラキュラ討伐に向かって失踪した}ことになる。
&s(){奥さんとシモンIV世の苦労が忍ばれる}
#endregion
#endregion

----
**MUGENにおけるユリウス・ベルモンド
#region(ライグ・ギラル氏製作)
-ライグ・ギラル氏製作
マクシーム、リヒター、ドラキュラ伯爵など、ドラキュラキャラに定評のあるライグ・ギラル氏のもの。
基本的に原作再現であるが、変態的動きを再現したオリジナル技や隠し技が追加されている。
他にも変態同士気が合うのか、マクシームとのイントロも追加されている。
また、オプションでAIを通常モードと変態モード(ドゥエドゥエモード)に変更可能な他、
ニコ動のコメントに影響された結果、&b(){「止まると死ぬモード」}というとんでもないものも追加されている。
&nicovideo(sm11126648)

果たして今後ニコニコMUGENにおいて、彼は変態親父として認知されるのか、
それとも真っ当なベルモンド家の当主として認識されるのか…。
それは貴方がどのモードをメインで使うかで決まる…のかもしれない。
#region(だがしかし…)
だがしかし…
|&nicovideo(sm11295515)|&nicovideo(sm11297752)|
|&nicovideo(sm11327363)|&nicovideo(sm11396322)|
&b(){もう手遅れかもしれない。}&color(white){上記大会で優勝しちまったし。}
#endregion

ちなみに、モード問わずCPUはピンチになると必ずボス版グランドクロスを使う為、
タッグ戦時に相手二体がユリウスに気を取られ持続の長いグランドクロスに固められた時、相方が相手のガードを崩せば好き勝手追撃できる。
このパターンが成立した場合、相方によってはそのまま一気に体力を奪い去り逆転勝利することも。

#endregion
#region(Shadow099製作)
-Shadow099製作
[[新MUGEN>新バージョンmugenについて]]専用。
海外製のユリウスで、『蒼月の十字架』がベースとなっている模様。AIもデフォルトで搭載済み。
[[ボイス]]は日本語だが、%%残念ながら%%急降下キックの際にドゥエとは言わない。
通常技で数種類の鞭を使い分ける他、↓Cで十字架や聖水といったお馴染みのサブウェポンを切り替えつつ戦う。
アイテムクラッシュも[[超必殺技]]として再現されているが、装備しているものに関係なく使用可能で、発動時には原作の魔封陣が出現する。
……何故か拷問器具のアイアンメイデンを召喚し、相手を吸い込んで串刺しにする技まで習得してたりするが
(原作に登場する中ボス「パペットマスター」の攻撃が元ネタ。無論サブウェポンでも何でもない)。
ゲージは試合開始時から満タンであり、サブウェポンやアイテムクラッシュ使用時に消費される仕様となっている。
コマンドリストの類は同梱されていないため、公開サイトかcmdファイルを開いて確認されたし。
また、イントロの一つに何故か鉄球をシーソーの要領で空高く打ち上げるものがあるのだが、相手がその場から動かないで突っ立っていた場合、
落ちてきた鉄球が直撃してダメージを受ける。
#endregion

//上記のユリウス達と関係あるのか分からないので分けます
他にはコンプゲー『Castlevania Fighter』にも参戦している。
|&nicovideo(sm21769562)|&nicovideo(sm15407176)|

----
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ユリウス・ベルモンド],sort=hiduke,100)
//''更新停止中''
//#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ユリウス・ベルモンド],sort=hiduke,100)
//''凍結''
//#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ユリウス・ベルモンド],sort=hiduke,100)
***出演ストーリー
[[MUGEN悪魔城の人々]]
[[クレスの借金返済計画]]

----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
悪魔城ドラキュラTASの研究と発達が進み、今ではベルモンド家のほとんどの人物が変態的移動を身に付けてしまっている。
また[[ベルモンド家以外の>ジョナサン・モリス]][[ヴァンパイア・ハンター達>マリア・ラーネッド]]も、マクシーム・キシンを筆頭に、いずれもベルモンド家を凌駕する変態揃い。
さらにはドラキュラ伯爵の息子アルカード、ドラキュラ伯爵の生まれ変わりである[[来須蒼真]]までもがドゥエに感染してしまった。
この連中の中で変態でないのはファミコンやゲームボーイで高速移動が存在しなかった頃のキャラに限られるが
有名な[[シモン・ベルモンド]]は&b(){空中を登っていく}裏技以外は真人間と言われていたものの、
続編に出演して変な動きを身に付けてしまい、見事変態の仲間入り。
長年まともだった[[クリストファー>クリストファー・ベルモンド]]はwii版で不死身の変態と化してしまい、
今では&s(){脳筋の}ラルフ、&s(){黒歴史にされた}ソニア、&s(){まだTAS動画自体が無い}レオンらが数少ない真人間ベルモンドとしての命脈を保っている。&s(){もはや絶滅危惧種である}

『暁月』のユリウスTAS自体は道中は見事なまでに変態だが、いざボス戦となると他の変態達と比べると至って普通に見える。
最速を目指した場合、単純に火力不足なのだが、むしろ[[攻撃判定をバグらせて>マクシーム・キシン]][[攻撃が多段ヒット>ジョナサン・モリス]][[するようにしたり>リヒター・ベルモンド]]、
超威力になるように自身を強化して狂ったかの様にビームソードで連続で叩き斬ったりしてボスを瞬殺する様子が強烈過ぎたか。

|変態共まとめ&br()&nicovideo(sm17193690)|
[[キシン流>マクシーム・キシン]]>[[瞬間移動>アルバス]]>[[ギシアン流>ジョナサン・モリス]]>[[魔王>来須蒼真]]>[[兵器>マリア・ラーネッド]]>[[ドゥエ>ユリウス・ベルモンド]]>[[地面に落ちたセミ>アルカード]]>[[主人公>リヒター・ベルモンド]]という結果になった。

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。)
//|CV:龍谷修武|,|CV:稲田徹|,鞭使い,変態,記憶喪失,ヒゲ,茶髪