ブレイド(ドラゴンニンジャ)


「パーフェクト!」
と言ってるらしいのだが「あーっぺーっ!」にしか聞こえん

DECOことデータイーストが1988年に発売したアーケード用アクションゲーム『ドラゴンニンジャ』の主人公の一人(画像手前)。
1989年にナムコから発売されたファミコン移植版の方が馴染み深い人も多いだろう。
タイトルはアメリカでは『Bad Dudes』、欧州では『Bad Dudes VS. DragonNinja』と改題されている。

秘密警察に所属する屈強な男性。
相棒のストライカー(上画像の奥側。『KOF』の援護システムに非ず)と共に、
大統領を誘拐した正体不明のテロリスト「ドラゴンニンジャ」とその一味に立ち向かう。
アーケード版プレイ動画

相棒とはズボンの色以外そっくりだが、FC版では「バランス型のブレイド」と「パワー型のストライカー」で差別化されている。
またキャラセレ画面でもストライカーが黒人風のビジュアルに変更されている。
というより原作が似すぎだった訳だが。ブレイドもケンシロウ似になってしまってるけど

なお、相方共々同じくDECOのゲームにして「デコ三大奇ゲー」の一つ、
トリオ・ザ・パンチ』に登場する「タフガイ」ことサントスと風貌が似ているが、関係は不明。
ただ、似ていると言っても「濃い顔」「マッチョ」「タンクトップ」と要素が被っているだけで、別人の可能性もある。
本作の中だけでも何の脈絡も無く一面ボスがカルノフとか、
チェルノブ」と書かれた貨車の上で戦う場面があり「デスタリアンに敗れて捕獲された彼を運搬中」と推測されていたり、
同社の有名作品とのクロスオーバーが行われている作品である。


MUGENにおけるブレイド(ドラゴンニンジャ)

Leonardo氏によるものが存在していたが、現在は公開サイトの閉鎖により入手不可。
アーケード版のドットを使用しており、サイズはカンフーマンの半分程度。
なお、Readmeの類が付属していないため、各種コマンドはcmdファイルを開いて確認する必要がある。
操作方法はシンプルな4ボタン方式で、回し蹴りやヌンチャクなど、原作の攻撃手段が一通り揃っている。
guykazama氏による外部AIも公開中。


"I'm bad!"
と言ってるらしいのだが「あっべーっ!」にしか聞こえん
あとアイテムを取った時のナレーションボイスが「痛い」にしか聞こえんというネタも

出場大会



最終更新:2024年05月07日 17:51
添付ファイル