ラジン


ゲーム『ゴジラトレーディングバトル』に登場する怪獣。別名「GP-547怪獣」。
映画作品の『ゴジラ』シリーズには登場していない本作オリジナルの怪獣である。

元々は食糧問題への対処としてバイオ工学で家畜として生み出されるはずが、手違いで誕生した存在。
体の大きさを自由に変える事が出来る上に知性を持っており、自ら戦闘能力を身に付けるに至った。
光線技だけでなく鋭い爪をミサイルのように発射する能力を持つ。
攻撃力と戦略を組み立てるのが得意だが防御力が低い。

ゲーム中の性能としては、水属性および金属性拠点で召喚可能。
レベル1時点の反逆値(召喚コスト)は35と中間よりやや上。ステータスはHP80、攻撃力20、防御力30。
同コスト帯の怪獣の中では総合ステータスが低めな上に「腕」形態に対応したバトルカード*1しか使用できないが、
飛行能力(拠点防衛時にどの拠点にも移動可能)を持ち、下記4つの特技(各怪獣ごとに設定された固有の必殺技)が使用可能。
「クローシュート」はHPを10消費し、基礎攻撃力+50の無属性ダメージを与える。
「デスビーム」はHP20消費し、基礎攻撃力+60の無属性ダメージを与えるビーム攻撃。
「スタンビーム」はHP20消費し、敵を1ターン行動不能にする。
「ライフビーム」は無消費で同拠点にいる怪獣のHPを回復する。
紹介動画(1:48~)


MUGENにおけるラジン

カーベィ氏によるkMIKEj氏提供のスプライトを用いて作られたキャラが公開中。
浮遊して移動する代わりに自分はガード不可。
必殺技「クローショット」や相手を気絶させる「スタンビーム」などの技を使用して戦うが、
後者は気絶状態の相手には使用不可能な仕様となっている。
超必殺技はいずれも1ゲージ消費で、「デスビーム」「連続斬り」の2つ。
AIもデフォルトで搭載されている。

出場大会

  • 「[大会] [ラジン]」をタグに含むページは1つもありません。


*1
『ゴジラトレーディングバトル』における攻撃手段は、通常攻撃(怪獣自身の攻撃力でダメージを与える)、
デッキ内に構成したバトルカード(怪獣自身の攻撃力+バトルカードに設定された攻撃力でダメージを与える&特殊効果)、
特技(怪獣自身の攻撃力+特技に設定された攻撃力でダメージを与える&特殊効果)の3種類ある。
通常攻撃は威力が低く、殆どの特技は使用時にHPを消耗するので、バトルカードでの攻撃がメインになる事が多いが、
バトルカードは一部を除き、各怪獣の「形態」に対応したものしか使用できない
(例えばゴジラなら「腕」「足」「牙」「尾」のカードが使用でき、「触手」「翼」「武装」などは使えない)。
見るからに牙や足、翼、触手が存在しないラジンの場合は「腕」系、または形態指定の無い「ボディプレス」等のバトルカードしか使えないわけである。
鋏があるんだから「切」系のカードが使えてもおかしくない気がするが……。そんなこと俺が知るか!


最終更新:2025年08月18日 10:05
添付ファイル