体長:15m
(『キングコング 髑髏島の巨神』パンフレットより引用)
モンスターバースシリーズの2作目『
キングコング:髑髏島の巨神』に登場する
怪獣。
キノコみたいなバナナではない。
髑髏島に住む怪獣の一種であり、巨大化したナナフシのように見えるが、
実際はカレエダカマキリなどのように擬態を行う
巨大カマキリの一種。
レッドウッドの倒木に擬態する習性があり、擬態中はほぼ微動だにしないが、敵に出くわすと一目散に逃げていく。
さらに敵への防衛手段として強靭な表皮と筋肉を持ち、頭部には強靭な顎を持つ寄生虫が潜んでいる。
劇中ではコング襲撃時に搭乗していたシー・スタリオンが島の西側に墜落し、一人パッカード達からの救援を待っていたジャック・チャップマン少佐が、
倒木と勘違いして腰かけたことで動き出す。
威嚇するも銃撃に怯み、さらに銃声を聞き付けた
スカル・クローラーの接近を悟り早々に逃亡。
なお、運悪くスポア・マンティスに気を取られていたチャップマン少佐は、
スカル・クローラーに気付くのが遅れて食われる末路を迎えている。
スケル・バッファロー共々、戦闘シーンが一度も無い怪獣であり、島の生態系を表す環境生物としての立ち位置だった。
MUGENにおけるスポア・マンティス
カーベィ氏の製作したキャラが公開中。kMIKEj氏の
スプライトを使用している。
氏のTwitterを見るに製作には難航した様である。
原作ではまともな戦闘シーンが無いので攻撃技はほぼオリジナル。
設定のみで映像内では見せなかった寄生虫攻撃や、
当身技「身代わりの術」などを用いて戦う。
AIもデフォルトで搭載されている。
出場大会
最終更新:2024年06月01日 00:37