ピクミン4
とは、【Nintendo Switch】用のゲーム。
概要
|
|
|
Pikmin 4 (英語)
|
|
【Nintendo Switch】
|
|
ゲームカード
|
|
AIアクション
|
|
任天堂
|
|
1~2人
|
|
2023/07/21
|
|
パッケージ版:6,578円(税込) ダウンロード版:6,500円(税込)
|
|
CERO:A(全年齢対象)
|
|
ピクミンシリーズ
|
|
187万本
|
|
348万本
|
【Nintendo Switch】向けに発売されるピクミンシリーズの1本。
未知の惑星PNF-404に遭難した【キャプテン・オリマー】とレスキュー隊達を救うべく、新人レスキュー隊員を操作して救助に向かう。
新たな要素として、プレイヤーキャラのキャラクタークリエイト、相棒となる【オッチン】との連携プレイ、新種のピクミン達、夜の探索が追加。
ゲーム内容は【ピクミン2】寄りの探索重視が推されており、効率的な行動に関しては「ダンドリ」というミニゲームでフィーチャーする形が取られている。
任天堂のゲームにしては珍しく発売前から体験版が配信されている。
ストーリー
遭難者の救助に向かったはずのレスキュー隊が、
消息を絶った。
最後の希望は、本部に待機していた
新米レスキュー隊員の「あなた」だけ。
与えられた
任務
は、
惑星へ向かい遭難者を探索すること。
彼らの命運は、あなたに託された……。
ゲームシステム
※基本的な遊び方は【ピクミン(ゲーム)】を参照。
-
キャラクタークリエイト
今回の主人公には決められた外見と名前がなく、ゲーム開始時に様々な顔のパーツを選んでプレイヤーキャラを制作する。
-
遭難者
惑星にはレスキュー隊員を始めする遭難者達がどこかに倒れている。
ピクミンを操ってそれらを運んで持ち帰ると救助でき、助けたレスキュー隊員や遭難者に応じて様々な見返りを得られる。
-
お宝とキラキラエネルギー
本作はお宝を回収すると、お宝から「キラキラエネルギー」を抽出して宇宙船のエネルギー源にできる。
エネルギーが増えると遊べるエリアが増えていく。
-
オッチンとの連携
本作ではピクミン達の他にオッチンという相棒を連れて探索できる。
オッチンはピクミン達と同様に物を持ち運んだり、原生生物と戦える。
また、オッチンに乗るとピクミン達と一緒に素早く移動でき、更にジャンプで快適な移動も行える。
更にオッチンに対してはプレイヤーキャラと分散して行動する事も可能で、スイッチを押す等の分散プレイで道を切り開く場所もある。
-
地下
『ピクミン2』とほぼ同様のシステム。各地にある穴に入ると地下を探索できる。
地下には野生のピクミンがいたり、珍しいお宝が眠っていたり、遭難者が見つかる事もある。
今回も地下では時間の流れが遅いため、地上の時間を気にせずに探索可能。
-
時間の巻き戻し
本作ではいつでも1分前の時間まで巻き戻してやり直す事ができる。
これにより不意に大量のピクミンを失っても簡単にケアが可能。
-
夜の探索
本作では夜の惑星を探索できるようになった。
ピクミンは連れて行けず、ヒカリヅカと呼ばれる場所をヒカリピクミンと共に防衛する。
夜の原生生物は凶暴化しているため、ヒカリピクミンの特殊能力を使って上手く立ち回っていく。
-
オッチンの訓練とソウビ
レスキュー隊員達を助けていくと拠点でおっちんの訓練やソウビ作成を行える。
これらにはオッチンのやる気やシザイが必要。行うとオッチンとプレイヤーキャラを強化できる。
-
ダンドリチャレンジ
葉っぱ人がいる地下ではダンドリチャレンジというゲームが始まる。
野生のピクミンだけを使って時間内にどれだけの物を持ち運べるかを競うスコアアタックになっており、過去のピクミンシリーズのチャレンジモードとほぼ同様の内容となっている。
-
ダンドリバトル
謎の葉っぱ人がいる地下で行えるバトルモード。野生のピクミン達とオッチンと共に相手とどれだけのものを持ち運べるかの対戦を行う。
2人プレイで対戦する事もでき、その場合は相手がオリマーになる。
-
2人プレイ
本作は2人で遊ぶこともできる。
メインモードでは2Pが石を投げたりして1Pを援護して遊ぶ。
ダンドリバトルでの対戦プレイも楽しめる。
キャラクター
レスキュー隊
遭難者
-
【キャプテン・オリマー】
謎の惑星に遭難してしまった人物。彼が宇宙中に航海日誌をばら撒いたことでたくさんの遭難者が押し寄せるようになった。
原生生物
その他・乗り物
-
【モス】?
オリマーが惑星PNF-404で出会った相棒。オリマーと似ている葉っぱ人も引き連れている。
BGM
2024/10/31より【Nintendo Music】で配信。
関連作品
紹介動画
リンク
コメント
全てのコメントを見る?
最終更新:2024年11月01日 15:58