【ヒュードラー】

ヒュードラーとは、【光神話 パルテナの鏡】のキャラクター。

プロフィール

ヒュードラー

他言語

Hewdraw (英語)

種族

【ドラゴン】

所属

冥府軍

声優

高塚正也

初登場

【光神話 パルテナの鏡】

冥府軍の幹部で龍。しなやかでムチのような身体を持つ。

作品別

【光神話 パルテナの鏡】

HP

攻撃

スコア

ハート

200 3 8000 0

初登場。ステージ2-4(地上の砦)のボス。
溶岩から出てきた後は【ピット】に目もくれず部屋内を跳ね続け、壁に接触すると方向転換する。飛び道具は持たない。
【イカロス】に援護射撃してもらうと、コイツの体当たりでまとめて叩き落とされる事もある。

【新・光神話 パルテナの鏡】

本作では3つ首であり、各首は色と性格が異なっている。胴体の色は中央の首と同じ。飛べるようになったようだ。コイツとの遭遇前は、ピットは『光神話 パルテナの鏡』の時の姿を想像しつつ「飛べるんですか」と疑問を抱いていた。
左の首は赤紫色で過激な性格、右の首は青紫色で温厚な性格、中央の首は紫色で正統派である。しかし仲はよろしくなく、首同士で口論や喧嘩が絶えないようだ。どの首も一人称は「オレ」。

  • 三ツ首龍ヒュードラー
    3章の中ボスその1。遭遇するとピットを食べようとし、ピットが「成敗してやる」と言うと口喧嘩を始めた。【パルテナ】の言葉で喧嘩を中止し、戦闘が始まる。
    色々な弾や噛み付き攻撃を繰り出す。弱点である首に攻撃を加え続けると切断されて落下していく。最後に残った首を倒すと胴体ごと消滅する。倒すまでに時間をかけすぎているとパルテナの攻撃で消滅する。
    最初に落ちていった首が後々再生ヒュードラー、2番目に落ちていった首が後々ヒュードラーの首として戦う事になる。首が2個以上同時に落ちた場合はランダムに決定される。
  • ヒュードラーの首
    3章の中ボスその2。2つめの首が最初に落ちた首や他の冥府軍と共に地上の街を襲撃していた。パルテナフェロモンの奇跡で姿を現した。
    噛み付きや突進を繰り出す。炎などは吐かない。攻撃と回避を繰り返して攻めよう。
  • 再生ヒュードラー
    3章のボス。湖へ逃げ込んだ最初に落ちた首が身体を再生させた。頭部が弱点。
    水の弾、火炎弾、尻尾攻撃を繰り出す。頭部にある程度ダメージを与えると水中に潜り、ピットを追尾する鱗のミサイルを2発ずつ飛ばし続ける。
    橙色の爆裂虫を撃つと爆発してコイツが陸地へと打ち上げられてダウンし、打撃を当てられるようになる。ダウンからの回復後は湖へ戻り、またダメージを与え続けると水中に潜る。紫色の偽爆裂虫を撃つと反撃される。
    ダメージの蓄積により、水の弾を連射したり拡散する紫色の弾を放つようになる。
    倒すと喋った後に消滅する。この再生ヒュードラーとして戦った首の特徴によって直後のピットのセリフが変化する。
    9章でこの形態と再戦する。そこでは喋らない。

本作のCEROレーティングが「B」(12歳以上対象)になったのは、コイツの首切断シーン(血などは出ないが)が原因とされる。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

3DS版にフィギュアがある。『新・光神話 パルテナの鏡』のデザインで、「三ツ首龍ヒュードラー」表記。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツとして登場。アタッカースピリットで、アートワークは『新・光神話 パルテナの鏡』のもの。

BGM

  • ボス戦1
    『新・光神話 パルテナの鏡』でのヒュードラーの首や再生ヒュードラー戦の戦闘曲。殆どの章ボスと共有されている。

元ネタ推測

  • ヒュドラ

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 光神話 パルテナの鏡シリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年02月22日 21:40