【ドラゴンゾンビ】

ドラゴンゾンビ とは、空想の種族、及びそれを元にしたキャラクター。

プロフィール

ドラゴンゾンビ

他言語

【スーパーマリオRPG】
Zombone (英語)

別名義

Dゾンビ

種族

【ドラゴン】

初登場

【ファイアーエムブレム 外伝】

その名の通り、【ドラゴン】【ゾンビ】
生前と比べると知性に劣る代わりにより凶暴になっているケースが多い。
得意としていた火炎放射は吐けなくなるか、更に強化された腐敗した吐息となるかの二択である事がほとんど。

作品別

【ファイアーエムブレム 外伝】

【魔物】の一種。移動力と守備力が高く、噛み付いて攻撃する。
初登場は2章の海のほこら。【セリカ】がエンジェルを覚えていれば楽勝だが、未習得の場合は後回しにするのが無難。
4章辺りからはザコとしてわらわら沸くようになり、竜の火口ではイベントを終えるまで無限湧きし、ドルクの砦の【ドルク】に至ってはメサイアで召喚してくる始末。
この時点ならエースで簡単に倒せるが、今度は数の多さと移動力で後衛を食い千切ろうと暴れ回る。厄介である事には変わりないのでディルを覚えているならさっさと使って消そう。

【ファイアーエムブレム 聖魔の光石】

本作最強クラスの魔物。今回は噛み付きではなく腐敗のブレスを使用する。GBAシリーズにしては珍しい守備・魔防無視の攻撃なので痛い。
20章では【ムルヴァ】がこの姿になって敵将として登場し、終章前半ではザコとして2匹出現する。

フィールドでは自然発生する事は無いのでフリーマップでは見かけない。
しかし、ラグドゥ遺跡の最下層・10層では自軍を囲うような配置で10匹も待ち受けており、本作では裏ボスも兼ねている。
纏めて喰らうとフルカンキャラでも即死する驚異の布陣なので、1ターン目で全力で数を減らして安全を確保したい。双聖器も惜しみなく使おう。

【ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王】

リメイク前とほぼ同様。2章の海のほこらの個体はエンジェルを覚えているかどうかでセリカの台詞が変わる。
他の魔物が厄介なスキルや武器を使うようになった中、こいつは終盤だと単にレベルが高くなるだけなので相対的に弱体化している。

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔攻

魔防

素早

経験値

コイン

1800 100 190 60 80 100 6 0 0

弱点

ジャンプ・雷

無効

火・氷
毒・眠り・恐怖

さけび (単体に恐怖)
ばくはつ (単体に無属性の魔法攻撃/ガード不可)
ストーム (単体に無属性の魔法攻撃/ガード不可)
がんせきガラガラ (全体に無属性の魔法攻撃/ガード不可)

ボーナス

なし

アイテム

なし

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略
Super Mario Wiki

【カイザードラゴン】を倒すとこの姿に変わる。
ドラゴンゾンビというよりはボーンドラゴンである。【ボブル】の集合体のはずなのに何故か骨があるのはツッコミ禁止か。
「せいすい」では一撃で倒せず、130ダメージを与えるのみ。
魔法攻撃は生前より大きく減っているが、その代わりなのか高威力の技に変わっており、「がんせきガラガラ」はカイザードラゴンの「すいじょうきばくはつ」とほぼ同値のダメージを受ける。
たまに反撃で通常攻撃を行う点や、沈黙が有効な辺りはカイザードラゴンと共通している。
防御力が大幅に減っているので通常攻撃主体で攻めよう。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

架空の存在
+ タグ編集
  • タグ:
  • 架空の存在
最終更新:2023年07月01日 07:38