このページでは【ファイアーエムブレム 外伝】のキャラクター、
セリカ
を解説する。
【ゼノブレイドクロス】のキャラクターは【セリカ・クリカ】?を参照。
セリカ |
||
![]() |
他言語 |
Celica (英語) |
---|---|---|
本名 |
アンテーゼ | |
種族 |
【人間】 | |
性別 |
女 | |
職業 |
王女 神官 |
|
出身 |
ソフィア王国 | |
所属 |
ノーヴァ修道院 | |
声優 |
東山奈央 | |
初登場 |
【ファイアーエムブレム 外伝】 |
ソフィア王国の王女。幼少期に暗殺を避けるため城から連れ出され、ラムの村で【アルム】達と共に育てられた。
その後はノーヴァ島の修道院で神官として過ごす。
慈悲深く優しい性格であり、戦争を嫌っている。
能力値 |
||||||
クラス | LV | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
しんかん | 1 | |||||
HP | 力 | 技 | 早 | 運 | 守備 | 魔防 |
20 | 8 | 6 | 6 | 8 | 4 | 7 |
移動 | 使用武器 | |||||
4 | 剣/黒魔法/白魔法 | |||||
アイテム | ||||||
つるぎ | ||||||
成長率 |
||||||
HP | 力 | 技 | 早 | 運 | 守備 | 魔防 |
30% | 25% | 40% | 30% | 40% | 20% | 0% |
習得魔法 |
||||||
Lv | 魔法名 | |||||
1 | ファイアー | |||||
5 | エンジェル | |||||
8 | サンダー | |||||
9 | リカバー | |||||
15 | エクスカリバー | |||||
20 | ライナロック | |||||
転載元 | ||||||
主人公の1人。第2章から操作する。
本作は説明書のイラストとゲーム中の顔の絵で髪の色が異なる人が多いが、セリカの髪はどちらも赤色で統一されているという珍しいキャラ。
性能としては前衛でも戦える魔法系と言った所。Lv5で習得する「エンジェル」は海のほこらの【ドラゴンゾンビ】退治にほぼ必須のため早めにレベルアップを行いたい。
守備が若干物足りないのが難点。【セーバー】に頼ろう。
幸いにも近接反撃では剣を勝手に使うため、他の魔法系のようにHPがゴリゴリ減らされる心配はない。
通常版 |
|||||||
兵種 | LV | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
賢者 | 20 | ||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
53 | 6 | 35 | 31 | 31 | 34 | 21 | 15 |
移動 | 武器レベル | ||||||
6 | 魔A/杖B | ||||||
初期スキル | |||||||
魔力+2 集中 デュアルサポート+ 魔力の叫び 魔の達人 |
|||||||
販売アイテム | |||||||
銀の槍 スレンドスピア 銀の斧 セリカの疾風 リブロー |
|||||||
雇用金 | |||||||
17,700G | |||||||
成長率 |
|||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
75% | 30% | 70% | 50% | 60% | 55% | 30% | 35% |
限界値 |
|||||||
力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | |
-3 | +4 | -1 | +2 | - | -1 | +2 | |
転載元 | |||||||
配信チーム「外伝」で配信。貴重な「セリカの疾風」を販売してくれる。
異界のセリカ |
|||||||
兵種 | LV | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
賢者 | 20 | ||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
53 | 6 | 35 | 31 | 31 | 34 | 21 | 15 |
移動 | 武器レベル | ||||||
6 | 魔A/杖B | ||||||
初期スキル | |||||||
王の器 魔の達人 祈り 聖盾 デュアルサポート+ |
|||||||
イラスト | |||||||
齋藤将嗣 | |||||||
成長率 |
|||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
75% | 30% | 70% | 50% | 60% | 55% | 30% | 35% |
限界値 |
|||||||
力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | |
-3 | +4 | -1 | +2 | - | -1 | +2 | |
転載元 | |||||||
DLC「異伝 光対闇 闇編」のクリア報酬。イラストはなんと齋藤将嗣が担当。心做しか後のホムラに似ている気はする。
初期ステータス・成長率・限界値はまったく同じだが、特殊スキルとして「王の器」を所持している。
幼少期 |
||||||
兵種 | LV | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
女の子 | 1 | |||||
HP | 攻撃 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 |
15 | 4 | 5 | 4 | 8 | 2 | 7 |
移動 | 使用武器 | |||||
4 | 剣 | |||||
アイテム | ||||||
黄金の短剣 | ||||||
転載元 | ||||||
序章では幼少期の姿で登場。まったく戦えないので【マイセン】に全部任せて隠れていよう。
通常時 |
||||||
兵種 | LV | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
神官 | 1 | |||||
HP | 攻撃 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 |
20 | 8 | 6 | 6 | 8 | 4 | 7 |
移動 | 使用武器 | |||||
4 | 剣/黒魔法/白魔法 | |||||
アイテム | ||||||
黄金の短剣 | ||||||
個人成長率 |
||||||
HP | 攻撃 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 |
50% | 60% | 50% | 50% | 45% | 35% | 4% |
限界値 |
||||||
HP | 攻撃 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 |
52 | 42 | 40 | 40 | 39 | 39 | 40 |
習得魔法 |
||||||
兵種 | Lv | 魔法名 | ||||
神官 | 1 | ファイアー | ||||
神官 | 5 | エンジェル | ||||
神官 | 8 | サンダー | ||||
神官 | 9 | リカバー | ||||
神官 | 15 | エクスカリバー | ||||
神官 | 20 | ライナロック | ||||
メイヴ | 1 | オーラ | ||||
転載元 | ||||||
成長後は原作通りに第2部から使用可能。初期アイテムに「黄金の短剣」が追加された。
新キャラとして兄の【コンラート】が追加されため途中からそこそこ絡む。
一部の会話シーンが変更されており、ジュダに自らを生贄に捧げるシーンが衝撃的。
性能としては成長率が大幅に底上げされた上、プリンセスのクラス底上げが増加。
更に専用武器の「宝剣ソフィア」で専用戦技「真ライナロック」を使用可能と至れり尽くせり。
クリア後の第6章ではアルムと自由に主人公を交代できる。
また、DLC「気高き女王の祭壇」ではメイヴにクラスチェンジ可能。村人のフォークを使えない関係でレベルアップ回数が限られているため、購入する価値はある。ただし習得できる「オーラ」の使い勝手は微妙。
紋章士 |
|
指輪 | 通称 |
---|---|
慈愛の王女の指輪 | 響きの紋章士 |
絆の指輪 | |
【アルム】、【エフィ】、ルカ、【シルク】 【デューテ】、メイ、ジェニー、【セーバー】 【バルボ】、【コンラート】 |
|
最大ステータス補正 | |
力+3、魔力+5、魔防+4 |
+ | 習得スキル |
「慈愛の王女の指輪」に宿る紋章士。通称「響きの紋章士」。
第4章で加入し、【セリーヌ】が装備している。第10章クリア後に離脱。復帰は第20章クリア後と、かなり遅め。
11章・17章・20章では【グリ】が闇シンクロ状態で使用する。
外伝「慈愛の王女」は第20章クリア後に登場。『外伝』の海のほこら(外部)をモチーフとしている。
戦力としては、典型的な魔法アタッカー補助。
シンクロスキル「異形リベンジ」は、異形の敵からのダメージを一部返す。「魔力+」は魔力が増加し、「共鳴の黒魔法」魔道書で攻撃した時にHPを削ってダメージ増加。「大好物」はお弁当を食べるとエンゲージカウントが最大になるというもの。
エンゲージ武器「エンジェル」は異形特効の魔道書。「リカバー」はHPを大きく回復する。「ライナロック」は高威力の魔道書。
エンゲージスキル「重唱」は魔法攻撃を2回に分けて使える。ダメージは半分になるが、2体の敵に攻撃可能。後少しで倒せそうな敵の処理に便利。
エンゲージ技「ワープライナ」は、10マス以内の離れた場所にワープしつつライナロックで攻撃する。とても強力なエンゲージ技だが、使用後には孤立してしまうので扱いには注意。
単純に魔力を底上げできる紋章士。魔法系の紋章士がどうしても少ないため、DLC未導入なら魔法アタッカーはセリカ一択というような状態である。(DLCでは【セネリオ】もいる)
離脱期間がかなり長いため、【アンナ】を魔法系にして運用するなら早めに絆レベルを上げておきたいところ。
ヒストリー「再会 そして…」に登場。クリア報酬として加入。
何故か武器種は魔道書ではなく剣である。そして基本モーションは【マルス】の流用と独自モーションがあり、女性らしい動きとガニ股が混成する奇妙なものとなっている。
デュアル奥義では「エンジェル」をイメージしたのか天使の翼が生えたり、覚醒奥義では『外伝』の「ライナロック」を再現した連続火炎弾を出す等、基本モーション以外では魔法要素がいくつかある。また、杖も使用できるため基本的にはマルスより有用。
個人スキルは「幸運+20」。幸運で殴る本作においては紛れもなく最強のぶっ壊れスキルである。どんどん出撃して支援値を上げていこう。
なお、【カムイ】とは男女両方に絆会話があるが、あっちのカムイに絡める事は特にしない。
原作には【アンナ】がいなかったため、アンナとの絆会話ではアンナが他世界のアンナの後に出会った「二番目のアンナ」である事を悔やみ、セリカとの会話した事で「初めて出会ったアンナ」として喜ばれる。
通常版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
慈愛の王女 | 赤の魔道 | 歩行系 | 東山奈央 | 藤川祥 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
39 | 32 | 33 | 22 | 22 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
ライナロック | なし | 烈光 | ||
A | B | C | ||
遠距離防御3 | なし | 守備の紋章3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2017/05/15 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 | |
神装実装 | モチーフ | イラスト | ||
2021/06/25 | アルフ | 山口カエ |
2017/05/15から開催された新英雄召喚イベント「共鳴の儀式」で実装。
専用武器「ライナロック」は戦闘開始時に自身のHP100%なら攻撃・速さ+5の効果。戦闘後に自分に5ダメージを与えるので、回復を使わなければこの効果は一度しか受けられない。
武器錬成後は強化先問わずにHP100%条件が消滅。更に特殊な錬成効果では攻撃速さの大覚醒3の効果を付けられる。活かす場合はAスキルや聖印に「攻撃速さの大覚醒3」や「死線3」を付けると良い。
大火力と速度を活かし、「攻め立て3」と範囲奥義を付ければアビサルでも大活躍が可能。
2021/06/25からは神装が実装。
魔女版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
捕われし魂 | 剣 | 歩行系 | 東山奈央 | 藤川祥 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
40 | 35 | 35 | 27 | 26 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
宝剣ソフィア | なし | 月光 | ||
A | B | C | ||
なし | 速さの封印3 | 攻撃の鼓舞3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2018/02/22 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
2018/02/22から開催された新英雄召喚イベント「闇に堕ちた英雄」で実装。『Echoes』第5部のムービーでのみ登場した魔女バージョン。
専用武器「宝剣ソフィア」は戦闘開始時に自身のHP100%ならALL+4の効果。戦闘後に自分に4ダメージを与えるので、回復を使わなければこの効果は一度しか受けられない。
武器錬成後はHP100%の条件が消滅。更に特殊な錬成効果では、戦闘開始時に自分か的のHPが99%以下でALL+4、更に戦闘後にHP7回復の効果を付けられる。
実装当初はどちらかと言うと新汎用Bスキル「速さの封印3」の方が注目されていたが、錬成を行えばALL+8とかなり底上げされるためそこまで悪くはなくなった。
総選挙版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
女神の神官戦士 | 剣 | 歩行系 | 東山奈央 | 左 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
38 | 33 | 39 | 29 | 24 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
王家の剣 | なし | 疾風迅雷 | ||
A | B | C | ||
鬼神の一撃4 | 獅子連斬 | 攻撃の指揮3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2018/08/21 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 | |
神装実装 | モチーフ | イラスト | ||
2024/02/25 | エンブラ |
kiyu / 株式会社Trys |
第2回英雄総選挙の英雄召喚イベント「大いなる者、顕現す」で実装された総選挙版。『外伝』の神官戦士の衣装。
専用武器「王家の剣」は周囲2マス以内に味方がいる時に奥義カウント変動量+1の効果。
専用Bスキル「獅子連斬」は戦闘開始時に自身のHP100%なら2回攻撃となり、戦闘後に自分に1ダメージを与える。
奥義カウントを高めた「獅子連斬」で一方的に攻撃し、「疾風迅雷」でそのまま離脱を目論んだ構成と思われる。
ただし回復補助が無ければ1度しか使えないため総選挙英雄にしては使い勝手がやや悪い。
武器錬成の特殊効果では、戦闘開始時に自身のHP25%以上でALL+5、戦闘後にHP7回復と奥義発動カウント-1の効果を付けられるため、これらの欠点を補って自身だけで迅雷離脱ができるようになった。使うなら是非とも錬成とセットで。
実装当初はどちらかと言うと「鬼神の一撃4」の方に注目が集まっており、案の定【ラインハルト】強化パッチとして見られていた。
2024/02/25には神装が実装。
伝承英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
バレンシアの王妃 | 緑の魔道 | 歩行系 | 東山奈央 | 海鵜げそ |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
40 | 38 | 38 | 18 | 28 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
天聖エンジェル | なし | 祈り | ||
A | B | C | ||
鬼神飛燕の一撃3 |
ソフィアの魂 ソフィアの魂・承 |
攻撃速さの信義3 攻撃速さの脅嚇 |
||
伝承属性 | 伝承効果 | |||
火 | HP+3 | |||
常時効果 | ||||
効果1:死闘(175) 効果2:ダブル |
||||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2019/12/25 | 5 |
伝承英雄召喚 神階英雄召喚 |
伝承英雄 |
2019/12/25から開催の伝承英雄召喚イベント「バレンシアの王妃 セリカ」で実装。メイヴの姿である。
専用武器「聖天エンジェル」は自分から攻撃した時、ダメージ+敵の魔防の25%。
専用Bスキル「ソフィアの魂」は見切り・追撃効果と、HP75%以下で攻め立ての効果を持つ。
伝承アルムの緑魔版と言ったような性能でとにかく火力が高く、頼れるアタッカー。
奥義は適当な火力奥義に変えてしまうと良い。
2023/03/06に強化が入り、「ソフィアの魂・承」と「攻撃速さの脅嚇」が追加。
「ソフィアの魂・承」は、攻め立て効果のHP条件が廃止。戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、戦闘中、敵の速さ-5、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効(端数切捨て)。
同時に「聖天エンジェル」の武器錬成も実装。強化先問わずに基本効果が「自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃・速さ+5、ダメージ+魔防の25%(戦闘前奥義含む)」に変更。
特殊効果の武器錬成では、ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分に「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1」を付与、かつ、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。周囲3マス以内に味方がいる時、攻撃・速さ+5の効果を付与できる。
元々速さの加算がほぼ無かったのがインフレに置いて行かれていたが、今回の強化で速さ+10、敵の速さ-5ができるようになり、「攻撃速さの脅嚇」で更に上乗せできるようになった。
バレンタイン比翼英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
比翼の相思相愛 | 斧 | 歩行系 |
花江夏樹 with 東山奈央 |
ツッキー |
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2020/02/07 | 5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2020/02/07から開催されたバレンタイン超英雄召喚イベント「思いがけない贈り物」で実装。アルムとの比翼英雄。【アルム】のページを参照。
開花英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
バレンシアの希望 | 無の魔道 | 歩行系 | 東山奈央 | Noy |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
40 | 43 | 42 | 21 | 25 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
大地母神の聖書 | なし | 月虹 | ||
A | B | C | ||
死線4 | ソフィアの魂 | 歩行の見切り追撃3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2022/07/19 | 5 | 英雄召喚 | 開花英雄 |
2022/07/19開催の新英雄召喚イベント「特別召喚 新英雄&開花英雄&ユーミル」で実装。アルムをイメージした衣装を着ている。今回は無の魔道。
専用武器「大地母神の聖書」は、自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中攻撃速さ+6、自身の奥義発動カウント変動量-を無効、ダメージ+敵の攻撃の10%、自分がHP25%以上で敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHP1残るよう軽減(1戦闘1回のみ。奥義以外の同効果とは重複しない)
紋章士英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
響きの紋章士 | 青の魔道 | 歩行系 | 東山奈央 | 麻谷知世 |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
45 | 46 | 46 | 21 | 24 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
慈愛の王女の魔力 | なし | ワープライナ | ||
A | B | C | ||
限界死線 | 共鳴の黒魔法4 | 歩行の見切り追撃4 | ||
紋章士効果 | ||||
紋章士効果1: (エンゲージした相手の奥義を強化) 奥義発動カウントの最大値×4を奥義ダメージに加算 (範囲奥義を除く) 周囲5マス以内にいる 敵から自分の射程分離れたマスのうち、 自分から最も近いマスに移動可能 (敵ごとに判定、その最も近いマスについて、 自分が移動できない地形の場合は移動できない) |
||||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2024/06/28 | 5 |
伝承英雄召喚 神階英雄召喚 紋章士英雄召喚 |
紋章士英雄 |
2024/06/28開催の紋章士英雄召喚イベント「響きの紋章士 セリカ」で実装。
専用武器「慈愛の王女の魔力」は、自分から攻撃したとき、または、周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃・速さ+6、さらに、攻撃・速さが、戦闘開始時の速さの20%だけ増加、ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、敵の速さ・魔防の強化の+を無効にする、自分の最初の追撃後に自身の奥義発動カウント-1、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う。
専用奥義「ワープライナ」は、発動カウント2の奥義。
攻撃の25%を奥義ダメージに加算。
敵を通過可能。
周囲6マス以内にいる敵から2マス離れたマスのうち、自分から最も近いマスに移動可能(敵ごとに判定、その最も近いマスについて、自分が移動できない地形の場合は移動できない)
ターン開始時、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。
汎用Bスキル「共鳴の黒魔法4」は、戦闘開始後、自分に(出撃時のHPアップを除いた自分の最大HP-20)÷5のダメージ。
戦闘中、敵の速さ・魔防-4、自分が与えるダメージ+(戦闘開始時のHP-現在のHP)×2(最大12、最低6)(範囲奥義を除く)、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を(戦闘開始時のHP-現在のHP)×10%無効(最大60%、最低30%)(範囲奥義を除く)
紋章士効果は奥義ダメージの加算に加え、「ワープライナ」同じくワープ効果もある。
「ワープライナ」とエンゲージ時のワープ移動が非常に強力で、どんな英雄にも高性能の機動力を与えられる脅威の紋章士英雄。
「双界を越えて」では、反撃能力が高い代わりに移動力が低くてこれまで使いにくかった双界英雄達を存分に活躍させられるようになる。
闘技場と飛空城などの対人コンテンツでももちろん猛威を振るっており、射程2のユニットはもちろん、紋章士アイクのような反撃性能の高い英雄にエンゲージして突っ込ませる組み合わせが定番。
【アルム】と合わせたスピリットがある。超化スピリットで幼少期と青年期の二種類が存在し、超化前が幼少期、超化後は青年期となっている。
スピリッツバトルはスカイロフトでむらびとが相手。逃げ回る。
【amiibo】からでも入手可能であるが、超化する関係上で超化前の幼少期を入手する形になる。
プチゲーム「Fire Emblem Engage」に登場する。
指輪をはめるのに成功した時に登場する紋章士の1人で登場はランダム。