【オーグラ】

オーグラ とは、【伝説のスタフィー】のキャラクター。

プロフィール

オーグラ

初登場

【伝説のスタフィー】

ふしぎなツボに封印されていた、イタズラ好きな魔物。【イーブル】が生み出した尖兵。

作品別

【伝説のスタフィー】

海に魔物を放って荒らした最後に戦うことになるボス。この時点ではテンカイを奪うのが目的の魔物とのこと。
テンカイのボスを務める。戦闘は全3段階に分けられる。
第1段階では、直接攻撃が効かないためオーグラ自身の出す渦巻に飲み込ませることでダメージになる。
第2段階では、全身がトゲトゲしい鋭利な見た目に変身。スピンアタックで攻撃を仕掛けても逆にダメージを受けてしまう。
口から爆発する弾を吐き出すので弾き返し、弾を口にはめたところでスピンアタックをすることでダメージになる。
第3段階では、姿が一気に変わりお化けのような見た目になる。両手が存在し、様々な攻撃を行う。炎を纏って攻撃してくる手が厄介。
目が弱点だが、1回攻撃しただけではダメージにはならない。スピンアタックを存分に叩き込んでやろう。最終戦で負けると舌を出してからからってくる。

今作では「ふういんブロック」というものあちこちにあり、一度こいつを倒すと封印が弱まり壊せるようになり、新エリアの探索ができるようになる。
ちなみに、2周目以降でオーグラの封印を毎回解いてしまうのは実は【キョロスケ】で、【パパスタ】からそのことを指摘されている。

【伝説のスタフィー2】

今回も最後に戦うことになるラスボス。ツボの中で脱出の手段を考えていたところ、自分よりも小さい身体であればツボから脱出できると考え、【プチオーグラ】達を生み出す。
その生み出したプチオーグラ達によって復活し、更に今回は【ママスタ】をさらった。ちなみに、かつて【ロブじいさん】【パパスタ】によってツボに封印されたことが判明する。*1
オーグラじょうにて【スタフィー】を待ち構えている。前回よりも大幅にパワーアップし、スタフィーシリーズにしては珍しく1回目のオーグラ戦は完全な負けイベントである。
そこにロブじいさんが助太刀に来ることでスタフィーのダメージがやっと入るくらいには弱体化し、封印するツボも揃う。
前作のように変身は全3段階ある。
第1段階は前回と同様に普段の姿だが、自滅は狙えないのでダメージを与える方法は変わっている。
口の中が弱点であり、攻撃する直前に口を大きく開けたときが攻撃のチャンス。複数回スピンアタックをぶつけることでダメージが入る。
第2段階では前回とは異なり風船のように膨らんだ姿になり、今度は地上ステージでの対決になる。
しかし第1段階と同様に攻撃を仕掛けてくるときに隙ができるので、だぶるじゃんぷでスピンアタックを複数回食らわせてやろう。
第3段階では前回と同様にお化けのような姿になる。相変わらず目が弱点だが攻撃手段が増えたためかなり厄介。
手の攻撃は不規則かつ複数ある為厄介だが、手を複数回攻撃すると一定時間消滅するので、手から攻撃して目を攻めると多少はやりやすくなる。
今回は、ダメージを与える度に目の色が赤くなっていく。また、2周目に突入し最後の段階で手が残っていると回復してくるので注意。

【伝説のスタフィー3】

【イーブル】に生み出された存在である事が判明。今作ではイーブルによりツボを壊されて復活、少々巨大化した。また、前作で登場したプチオーグラ達はスタフィーにより死んでしまったことが本人から語られている。
ツボの封印から脱出してからは、イーブルの呼び寄せによって「こじょう」に向かい、テンカイの征服の最後のチャンスと同時に限界までのパワーアップを授かる。
壺がなくなって封印手段が絶たれてしまったと思われたが、スタフィー達が出発した後は【パパスタ】やテンカイがくしゃの調べによって、エビルクリスタによる封印及び消滅が可能であることが分かる。
最終ステージ「こじょう」にてイーブルによって【オーグラ改】にパワーアップして立ちはだかる。今回戦う時の姿は前作までの最終形態であるお化けのような姿のみだが、かなり凶悪な見た目に変わっている。
攻撃の手段は前作ほどないが、両手が破壊不能になり、更に回避が難しい攻撃が増えたため、強さは前作以上になっている。
BGMは初回時のみ「オーグラをたおせ」だが、2回目以降は更に強力になってBGMは「ゆうしゃロブ」になる。
真EDでは、スタフィー達と戦う内に彼らの勇気と友情と純粋な心によって良心が芽生えたようでイーブルを裏切り、最後のエビルクリスタを使ってイーブルを倒すことに成功する。
しかしその後はスタフィー達に謝罪と戦うことができた光栄を述べて、スタフィーとの戦闘とエビルクリスタによる負担で、スタフィー達に見守られながら静かに力尽きる。
真のエンディングのラストシーンでは、酒を呑んでいるキョロスケの頭上にプチオーグラらと共に登場する。

【伝説のスタフィー4】

当人は直接登場しないが、オープニングで「きょだいな あく」とオーグラのことを間接的に言及される。
また物語序盤で【ロブじいさん】が「みんな スタフィーたちが オーグラやイーブルを たおしてくれたおかげじゃな」と発言をしている他、
【キョロスケ】が「その【デジール】とかいう ヤツは なんで モナムールストーンを ぬすんだんだ? オーグラみたいに せかいせいふく するとかか?」と発言している。
「キョロスケさまのいえ」で電話をすると、キョロスケがオーグラなのかと思う相手から電話がかかってくる事がある。

BGM

関連キャラクター

コメント

  • 無印の第二形態って運ゲー?弾打った瞬間至近距離でスピンアタックすれば大体ハメられるけどたまに一瞬でガードされてこっちがやられる時がある。膨らんだ隙を狙って打ち返しても跳ね返されるし最終形態より手こずった - 名無しさん (2024-10-15 07:28:17)

全てのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月31日 01:00

*1 伝説のスタフィーの地点で「そのマモノ(オーグラ)は 知っておる!」と発言をしている。但し「おおむかし (オーグラを)ツボへ ふういんしたと ''きいた''が・・・」と発言しているため、ツボに封印したのはパパスタではなく、更にパパスタが見ていないところでロブじいさん等別の人物が封印したと考えられる。