伝説のスタフィー2
とは、【ゲームボーイアドバンス】用のゲーム。
概要
【ゲームボーイアドバンス】向けに発売したゲームソフト。
初心者向けマリンアクション、伝説のスタフィーシリーズの2作目。
ステージシステムが大幅に変わり、新アクションや新キャラクターが多数追加された。
日本でしか発売されていなかったため、日本国外向けの【Game Boy Advance – Nintendo Switch Online】?では日本語版がそのまま配信された。
ストーリー
大きな大きな海の上、天高く浮かぶ王国「テンカイ」での事件から数年後…無事【オーグラ】を封印することのできた【スタフィー】達はみんなで平和に暮らしていました。
そんな状況が気に入らないのが封印されたオーグラでした。なんとかして抜け出す方法を考えていると、ふとスタフィー親子のことを思い出してしまいます。「ソウダ、ワタシモコドモヲツクレバ…」なんとオーグラはツボの中でコドモ達を生み出し、彼らに助けてもらおうとしていたのです!
何も気づかないスタフィー達を尻目にコドモのオーグラ、【プチオーグラ】達は海へ出て暴れ始めます。そしてついにツボからオーグラを出すことに成功します。
混乱の中オーグラはスタフィーのママ【ママスタ】を連れ去ってしまいます。
ママを取り戻すために【キョロスケ】と共に再び海に出たスタフィー、オーグラを倒しママを助け出すための旅がこうして幕を開けました…
ゲームシステム
-
ステージ
前作ではワールドが1つの大きなステージだったが、本作ではワールドごとに細かいステージに分けられている。
-
新アクション
前作のアクションの他に、新たに「しゃがみすべり」「だぶるじゃんぷ」「りゅうせいアタック」を覚えることができる。また、メニューでアクションの確認も可能になった。ちなみに、本作以降、前作で覚えたハズのアクションはほぼ全て忘れてしまっている設定で初期化される。
-
のりもの
前作から一新されたほか、ストーリー上無視することができなくなった。また、2周目では改造することが可能となった。
-
おみせ
前作における写真のシステムを改良したもの。しんじゅを使ってがくふや写真を集めることができるようになった。
-
グッズ
メニュー画面でのスタフィーのおめかしが可能になった。ステージクリアで手に入るものからお店で購入するものもある。
-
キョロスケのいえ
前作におけるおまけ要素をまとめたもの。以降もこのシステムで続くようになる。
-
2周目
本作の1周目も前作同様一方通行である。1度エンディングを見ると2周目に突入し、訪れたことのない新ステージにはお宝が、1度訪れた事があるステージではがくふや衣装が置かれている。
本作でも全てのお宝を集めないと真のエンディングを見ることはできない。
キャラクター
味方キャラクター
敵キャラクター
ボスキャラクター
その他のキャラクターは【伝説のスタフィー2】/キャラクターを参照。
アクション・乗り物
-
およぐ
前作と同様。Aボタンを押すことでがんばりおよぎになることも同様。
-
あるく
前作と同様。Bを押すことでだっっしゅ、だっっしゅからジャンプすることでだっっしゅじゃんぷに繋げられることも同様。
-
しゃがみすべり
新アクション。だっっしゅ中にしゃがむ事でスライディングのような動きが可能となり、狭い隙間を抜けられるようになった。
-
じゃんぷ
前作と同様。長押しでムササビじゃんぷへと繋げられることも同様だが、アクションとしては分かれた。
-
だぶるじゃんぷ
新アクション。空中で2回目のジャンプが可能となる。
-
りゅうせいあたっく
新アクション。だぶるじゃんぷ中に下とBを押すと発動する陸上での強力な急降下攻撃。これで敵を踏みつけるとさらにだぶるじゃんぷに繋げられ、もう一度発動することも可能。
-
スピンアタック
ピヨピヨ時の効果音が変わった。効果自体はレベル2、レベル3も前作とほぼ同じ。ただ、レベル3はストーリー上確実に習得することになる。
-
ききゅう
ふわふわ空を飛ぶ乗り物。改造するとBボタンでのジェット直進が可能となる。
-
【スケボン】?
前作におけるなまずボート。マグマや毒の海を渡るのに使う。改造するとA長押しでジャンプの飛距離を伸ばすことができる。
-
【リューン】?
小さなリュウ。最初は攻撃できないためうまく避けるしかないが、改造(成長)すると大きくなり攻撃が可能となる。
-
きぐるみコアラ/きぐるみヤンキー
最初はコアラのみ。Bボタンで敵を驚かすことができる。改造するとセレクトボタンでヤンキーに変身させることが可能になる。効果は同じ。
地名
本作ではステージが11と最多数を誇る。ボスはプチオーグラ達が務める。
-
ロブのどうくつ
1番最初のチュートリアルステージ。ボスはプチオーグラ1ごうとボンボーン。
-
はじまりの海
穏やかな海のステージ。ボスはプチオーグラ2ごうとペキンダックごう。
-
カメカメだいち
巨大なカメ、カメールらの住んでいる地。ボスはプチオーグラ3ごうとキレモス。
-
ツルツル氷ざん
寒い雪山。当然というべきか温泉も存在している。ボスは変身したプチオーグラ4ごう。
-
タイボクのもり
川や沼など自然に囲まれた森。ボスはプチオーグラ5ごうとヌマーン
-
まっくらどうくつ
名の通り暗いどうくつ。ボスはきぐるみを着たプチオーグラ6ごう。
-
ヤッホーこうざん
高く険しい山。石が落ちてくることもある。ボスはプチオーグラ7ごうとマンダーゼット。
-
テンカイ
スタフィーの地元で今回も相変わらずオーグラの襲撃を受けている。ボスはプチオーグラ8ごうとゆりかるご。
-
レッシーこ
巨竜レッシーの棲む湖。ボスはプチオーグラ9ごうとジイヤン。
-
げきりゅうのたき
オーグラじょうの手前に流れる大滝。ボスはプチオーグラ10ごう。
-
オーグラじょう
オーグラの本拠地である巨大な城。ボスは当然オーグラ。
BGM
お店で買ったがくふを海のねいろで聞くことが可能。
関連作品
紹介動画
リンク
公式HP
移植・リメイク
コメント
全てのコメントを見る?
最終更新:2024年07月12日 18:46