【伝説のスタフィー3】

伝説のスタフィー3 とは、【ゲームボーイアドバンス】用のゲーム。

概要

伝説のスタフィー3


他言語

Densetsu no Starfy 3 (英語)*1

ふりがな

でんせつのすたふぃー すりー

ハード

【ゲームボーイアドバンス】

メディア

ゲームボーイアドバンス用カセット

ジャンル

マリンアクション

発売元

任天堂

開発元

トーセ

プレイ人数

1~4人

発売日

2004/08/05 (日本)

値段

4,571円(税別)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

同梱物

スタフィーとスタピーのシール付き

対応機能

ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル
1カートリッジプレイ

シリーズ

伝説のスタフィーシリーズ

移植・リメイク

【Wii U】?:【バーチャルコンソール】
Switch:【ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online】

【ゲームボーイアドバンス】向けに発売したゲームソフト。
『伝説のスタフィーシリーズ』の第3作目。【伝説のスタフィー】が続いていたストーリーが一旦完結を迎える。
新キャラクターの【スタピー】が登場したことによりそれぞれ違ったアクションが楽しめるようになった。
また、ミニゲームのみではあるが通信ケーブルを繋ぐことで対戦が可能になった。

【ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝】から【ワリオ】がゲスト出演しており、ストーリーに絡んでくる。

日本でしか発売されていなかったため、日本国外向けの【Game Boy Advance – Nintendo Switch Online】?では日本語版がそのまま配信された。

ストーリー

2度に渡る【オーグラ】との対決を終え、完全にツボに封印することができ再び平和の戻ったテンカイで、【スタフィー】達は仲良く暮らしていました。
すると突然暗雲が立ち込めてきました。オーグラの封印は解けていないはずなのになぜ…
暗雲から伸びた雷はオーグラのツボに当たり、なんとツボは壊されてしまいます!「あのお方の力添えがある限りワシは負けないのだ!グハハハハ!」意味深な発言と高笑いと共にオーグラは逃げてしまいます。
捕らえるよう【パパスタ】が命令しますが、オーグラの実力を知っているうえ、唯一の対抗手段であるツボがなくなってしまいスタフィーも【キョロスケ】も怯えてしまいます。
「情けない兄ちゃんたちやなぁ!」そこに現れたのは平和な時間の間に誕生していたスタフィーの妹【スタピー】でした。小さいながらもお転婆な彼女は、オーグラを懲らしめるためにスタフィー、キョロスケ共々海へと落ちて行きます。
こうしてオーグラと、その背後にいるであろう黒幕を退治するためのスタフィーの3度目の冒険が幕を開けたのでした…

ゲームシステム

  • 入れ替わりシステム
    ストーリーやステージの進行に伴い操作するキャラクターがスタフィーとスタピーで変わる。それぞれ特有のアクションを使ってステージギミックを解決していく。
    2周目以降はセレクトボタンで好きなときに入れ替わる事ができる。
  • ミニゲーム
    従来通り「キョロスケさまの家」で遊ぶことができるほか、通信ケーブルがあれば最大四人で対戦することも可能になった。
  • 着せ替え
    ポーズ画面では従来のように着せ替えが可能で、セレクトボタンでスタフィーとスタピーの切り替えもできる。
  • キョロスケさまのいえ
    前作よりもより家らしくなり、おまけ項目とは関係のないものまで増えた。
  • 2周目
    2周目では追加ステージの他にエビルクリスタというアイテムを集めることになる。これをイーブル戦以外のステージで全て集めないと真のエンディングを見ることはできない。
    当然というべきか2周目ではボスの行動パターンが変わるなど強化されているので注意が必要である。
    また、前作のように乗り物の強化ができたり、2周目でしか登場しないキャラクターもいるので図鑑を埋める場合はプレイが必須である。

キャラクター

味方キャラクター

敵キャラクター

その他のキャラクター

その他のキャラクターは【伝説のスタフィー3】/キャラクターを参照。

アクション

スタフィー・スタピー共有アクション

  • およぐ・がんばりおよぎ・なみまじゃんぷ
  • あるく・だっっしゅ
  • じゃんぷ・だっっしゅじゃんぷ・なみまじゃんぷ
  • しゃがみすべり
  • スピンアタックレベル1
  • ムササビじゃんぷ

スタフィー専用アクション

  • スピンアタックレベル2
  • スピンアタックレベル3
  • だぶるじゃんぷ
  • りゅうせいアタック
  • りゅうせいアタック改
    新アクション。りゅうせいアタックを高いところからやり続けると自動で発動する技。水中でもりゅうせいアタックができるほか、硬いブロックを壊すこともできる。イーブル戦では確実に必要になるアクションの1つ。

スタピー専用アクション

  • ハイハイ
    しゃがんで狭い隙間を移動できる。しゃがみすべりよりも長く細い隙間を進むことができる。
  • かべじゃんぷ
    壁に張り付いて同じ方向を押しながらじゃんぷすると壁に張り付きながらじゃんぷできる。壁に張り付けば何度でも発動可能。

乗り物

本作でも2周目以降は改造が可能。

  • 【ホッピング】
    跳ねながら移動する。バネが縮んだときにAボタンを押すと高くジャンプできる。改造後はジェット噴射がつくため飛んでいるときにBでホバリングが可能。
  • 【パカラ】?
    トリートの持っていた乗り物で、前前作のなまずボート、前作のスケボンに同じ。ジャンプで敵を避けて進む。改造後は長距離飛行が可能となる。
  • せんすいかん
    前作のもぐらタンクと同じく暗い中を進む乗り物。ライトで周りを照らすことができる。
    改造後はBボタンで魚雷が発射可能になる。

地名

  • テンカイ
    スタフィー達の住んでいる王国。本作ではオープニングとエンディングにしか出てこない。
  • ロブのどうくつ
    1番最初のステージで敵も少ない。ジョージローの店がある。ボスはボンボーン。
  • サンゴかいがん
    ハデヒラリさんの家やキョロスケの家がある。ボスはブイールン。
  • きりのまち
    霧が立ち込めており視界の悪い街。ボスはカンテラばあとマッドピエロ。
  • カチワリ氷ざん
    寒い氷山。ボスはペンゴッド。
  • ジャングル
    木々が生い茂るジャングル。洞窟には宝が眠っている。ボスはエンビラル。
  • ボーボーかざん
    炎の吹き出す火山。温泉もある。ボスはギャムラン。
  • ガブーンかいこう
    暗く深い海溝。奥底にはガブーンという機械のような生物がいる。ボスは珍しく再登場したバンキロス。
  • かいていいせき
    お宝を狙ってワリオがやってきていた遺跡。ボスはガチャタッコル。
  • そらの海
    テンカイ付近の雲海。ジュエリーやヤリイカーズたちが見張っている。ボスはムーガ。
  • こじょう
    オーグラとイーブルの本拠地。ボスはオーグラ改とイーブル(2周目)。 

BGM

本作でも海のねいろで聞くことが可能。

  • 海のねいろ
    タイトル画面で流れるテーマ。スタフィーを代表する一曲。
  • 海のねいろロック
    海のねいろのアレンジバージョン。
  • オーグラをたおせ
    1周目のオーグラとの戦闘時のBGM。また、エンディング3でも使われている。
  • ゆうしゃロブ
    2周目以降のオーグラ改との戦闘BGM。前作の伝説のスタフィー2でも使われていた。
  • じゃしんイーブル
    イーブル第2形態との戦闘BGM。

関連作品

紹介動画

リンク

公式HP

移植・リメイク

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月12日 18:47

*1 『Game Boy Advance – Nintendo Switch Online』の表記