ラネモーラ とは、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター。
巨大な【ムカデ】。素早く動き回ったり、地中から飛び出したりする。
LEVEL9のダンジョンに登場。赤と青の2色が存在する。
【モルドアーム】の強化版のような存在で、素早く動き回り直角に曲がる。青は特に動きが素早い。かなり被弾しやすいので遠距離からマジカルロッドで対処するのが楽。
砂漠の神殿のボス。今回は【イモムシ】のような外見に変わっている。
3体で出現し、地中から飛び跳ねて斜め4方向に砂弾を放つ。数が減ると砂弾の量が増えて最終的に8方向に放つようになる。
弱点は頭。アイスロッドなら2回当てれば撃破可能。魔力が足りなくなったら回転斬りで攻撃しよう。
攻撃は所狭しと来るものの、スプライト数が多すぎるためか処理落ちしまくるので大した敵ではない。
終盤になるとガノンの塔で再登場。銀の弓矢なら一撃で倒せる。左下に置かれているメデューサが火の玉を放ってくるが、それ以外は何も変わってない。
ちなみに、マスターソード(レベル4)の突き以外やファイアロッドは2回当てれば倒せる。
ヤーナさばくの流砂地帯に登場する中ボス。砂から出ては潜るの繰り返し。砂は飛ばしてこない。
適当に斬りまくって倒してしまおう。弓矢も有効。ただし流砂の中央に落ちるとやり直しなので注意。
倒すとアングラーのカギを落とす。
処理落ちしなくなったためSFC版よりもパワーアップしている。
デザインやカラーリングがリアルのオオムカデに近くなり、一気に不気味になった。強さは変わらず。
勿論流砂の中央には気を付けて戦おう。
ゲルド砂漠に3体登場する。砂嵐を起こしている元凶という設定。
デザインは『夢をみる島』(Switch版)とほぼ同じだが、赤/緑/青紫と1体ごとに色が変更されている。
赤は最初から出ているが、緑はメインチャレンジ「ゲルド砂漠に現れた裂け目」が発生すると出てきて、青紫は赤と緑を倒した後にミニチャレンジ「凶暴な砂嵐」を発生させると出てくるようになる。
砂山に似ているが高さが低く、波打っている場所に潜伏している。戦闘が始まると流砂が発生する。攻撃パターンは『神々のトライフォース』に似ており、砂から出る時に岩を飛ばすが、砂に潜る時にも岩を飛ばす。尻尾をシンクで掴んで引っ張り続けるとひっくり返るので、腹部に攻撃を当てるとダメージを与えられる。
中ボス扱いでありシナリオ進行上は倒す必要はない。倒すとルピーなどを出す。倒した後は再戦できない。