歩兵 とは、実在する職業、及びそれを元にしたキャラクター。
歩兵 |
||
![]() |
他言語 |
|
---|---|---|
別名義 |
ホヘイ ファミコン兵士 |
|
ふりがな |
ほへい | |
職業 |
【兵士】 | |
初登場 |
【ファミコンウォーズ】 |
【兵士】の兵科の一種。歩行で行動する兵士全般を示す。
古来は槍などの近接武器を主に使用していたが、技術に進むにつれて現在では重火器を使用するようになった。
ゲームでは中世をモチーフにした場合はこの名称はあまり使われないが、WW2を再現したウォーゲームでは最弱クラスの兵士として分別される場合がある。
1,000Gで生産できる部隊。移動3、射程1、低火力と本作最弱の性能だが、非常に安価で大量生産できる。
歩兵系ユニットの特徴として、歩兵と【戦闘工兵】?は都市と工場を占領可能。更に本作では敵拠点の占領は歩兵でしか行えない。
性能は低いものの数でゴリ押しする人海戦術が非常に強力で、火力こそ低いものの自走砲B?なら取り囲んで破壊も可能。そして歩兵がいるマスは相手が通れないため肉壁としても大活躍できる。
そのためとにかく歩兵を大量生産していくプレイが簡単かつ効率的な設計となっており、まともに対人戦をやると互いに歩兵だらけで埋まって終わらなくなってしまう。
本作でようやく生産費が1,500Gにナーフされた。平地用では【バイク兵】?という超優秀な歩兵も追加され、山岳を攻める際に大量生産する場合は【バズーカ兵】?が起用されることも多く、他のシリーズよりもだいぶ影が薄い。
【戦車】とセットでアシストフィギュアとして登場。
表記は「センシャ&ホヘイ」
「ファミコン兵士」というグループ名で登場。
6人組でバレーボールをやっている。
彼らのバレーボールのランクの表記は日本の粉ものの名前になっている。
明らかにバレーと接点がない彼らがバレーボールを行っているのは、元々は【バレーボール】の【バレーボール選手】を出す予定だったが、「ブルマの若い女性たちというのは絵としてまずい」という理由で差し替えられたため。