戦車
とは、実在する乗り物。
戦車 |
||
![]() |
他言語 |
Tank (英語) |
---|---|---|
別名義 |
センシャ | |
ふりがな |
せんしゃ | |
分類 |
【車】 | |
初登場 |
【ファミコンウォーズ】 |
軍事用に設計された【車】の一種。
大口径の大砲や自動火器を備え、無限軌道(キャタピラ)で悪路を走行し、堅牢な装甲で身を固める。
この単語は第一次世界大戦で登場した鋼鉄の軍事車両を指す単語であり、中世時代で多様された戦闘用の馬車は「チャリオット」と呼ばれて分別されるのが基本である。
第一次世界大戦での活躍をきっかけに主に陸戦で使用されており、【軽戦車】?や【重戦車】?のように様々な分類が存在する。
現在は電子戦に特化したタイプも見られる。
フィクション作品では現実の代表兵器としてやられ役で出てくる事が多い。一方で戦車を題材にした作品も数多く存在する。
ゲーム作品では【戦艦】と同じく敵対勢力が主に使用し、アクションゲームではステージ、RPGではダンジョンやボスとして出る事もある。
ファミコンウォーズシリーズのようなウォーゲームでは陸上兵器として活躍する。ゲームオリジナルの戦車が出てくることも多い。
また、ゲームではデフォルメ化された戦車同士で戦う作品も多数見られており、そちらは戦車同士の戦いを競技のようなものとして扱っている事がある。
陸上部隊の一種。センシャAとセンシャBの2タイプが存在する。
ワールド8のコースとして登場する。木製である。戦車Aと戦車Bの2種類が存在する。
「ドッカンせんしゃ」で乗って戦う。
アドベント砂漠で10枚のチケットの半券を使うと軍人風の男性が乗せてくれる。
遺跡に待ち受けている【R・7037】の無敵フラグを解除し、戦車砲で撃破できる。が、倒した直後に爆散してしまう。
その後はバレンタインで修理費を請求される。しかし、その値段はたったの200ドルと、ゲーム的にも現実的にも異常なほど安い。
ホーリーローリーマウンテンでは【R・7038】戦の後、ロイドに乗って助けにくる。
山道をどのように登ったのかは不明である。
いわゆる「チャリオット」の風貌に近い「シューター」が登場する。馬は付属しておらず自走式。
紋章の謎では投石機化して以降、長らく戦車のような風貌では出なくなった。
『烈火の剣』の移動式シューターを元にしたであろう一輪車に砲台を付けたグラフィックに変更されている。当時の文章がそのままなのでこれは戦車らしい。
グルニア滅亡と共に整備用の油に使用していた木の実が採れなくなりジェイク?とベック?はシューターを廃業する事になってしまった。
DLC「砲手の試練場」で『暗黒竜と光の剣』をモチーフにしたであろう木製戦車がシューターとして登場し、クリア時に手に入る「シューター砲台」を使ってクラスチェンジすれば自軍でも乗り込んで戦える。乗り込み口はタルのようになっており絡繰兵器なような印象を受ける。
【アンナ】が演出で『if』デザインの戦車型シューターに乗ってくる。
プレイヤー達の愛機として様々な戦車が登場する。