【ゼーベス星人】

ゼーベス星人 とは、【スーパーメトロイド】のキャラクター。

プロフィール

ゼーベス星人

他言語

別名義

【スペースパイレーツ】

所属

スペースパイレーツ

初登場

【スーパーメトロイド】

【スペースパイレーツ】の大多数を占める雑兵。カニのようなハサミを持っておりビームを放ってくる。ゼーベス星人を名乗っているが惑星ゼーベスの原住民ではない。

作品別

メトロイドシリーズ

【スーパーメトロイド】

ゼーベスの各所に登場。体色により強さが異なる。

  • 灰色
    クレテリアに登場する。ノーマルビーム含むあらゆるサムスの攻撃が有効。
  • 緑色
    クレテリア、ブリンスタに登場する。ノーマルビーム以外の攻撃が有効。
  • 赤色
    ノルフェアに登場する。ウェイブビーム以上の装備が有効。
  • 桃色
    マリーディアに登場する。プラズマビームが有効。
  • 黄色
    ノルフェア深部に登場。スクリューアタックならば一発で倒すことが可能。
  • メタルゼーベス星人
    リドリーの部屋の前の道を守っている特殊なゼーベス星人。2体いる。
    他のゼーベス星人のようにビームは撃ってこず、体の一部を投げたり、回転ジャンプをしたり、飛び蹴りを食らわせようとしてくる。
    通常時には一切の攻撃が通じないが、飛び蹴り直後に黄色くなる瞬間があり、そこだけは攻撃が有効となる。ミサイルやスーパーミサイル、最大チャージしたプラズマビームが通る攻撃である。

【メトロイド フュージョン】

【寄生生命体X】の擬態した紫色のものが登場。普通のビームは効かないが、チャージビームやミサイル、パワーボムやスクリューアタックなどで倒すことが可能。
水中で【スカルテトラ】?などの魚に擬態していたXと合体することで人魚状態になる事や、複数体のXが集まることで金色のゼーベス星人になったりもする。

  • ゼーベス星人(水中)
    人魚状態になり歩行時よりもスムーズに動くとこができるほか、ビームの形も変わっている。
  • 金色のゼーベス星人
    ビームは効かず後ろからミサイルを当てるかスクリューアタックを食らわせることでダメージになる。複数変体するXを放置してコイツにしてから倒さないと開かないグレーゲートもある。

【メトロイド ゼロミッション】

第1部のツーリアンでは【メトロイド】にエネルギーを吸収されるデモが入るほか、ツーリアン各所に遺体が転がっている。
キャラクターとしてはスーツを失った第2部に登場。鳥人遺跡と【マザーシップ】に赤と黒の2つの個体がいる。
スーツがない状態では赤しか出ず、対抗手段もないので逃げ回るしかない。ハンドガンを当てればしびれさせることができる。
伝説のパワードスーツ装備後は各所に2色登場。赤はもろく相打ちで死ぬこともある。黒は硬く、脱出時には2体で扉を守っている。また、赤にはスーツの攻撃の大抵は有効だが黒はビームしか効かない。

【メトロイドプライム(ゲーム)】?

メトロイドプライムとその続編のシリーズでは「スペースパイレーツ」名義で登場する。この作品シリーズでの設定だと、スペースパイレーツの中でゼーベス再建に奔走したのがゼーベス星人で、ターロンⅣにて調査を進めていたのがスペースパイレーツと言うことになる。
武装した派生タイプが多い。

その他の作品

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

「スーパーメトロイド」と「メトロイド ゼロミッション」のアートワークで2種類のシールとして登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

Wii U版にフィギュアが登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリットとして登場。

ゲーム以外

【メトロイド(漫画版)】?

第一話「襲来」などから多数登場。

能力・武器

  • ビーム

関連キャラクター

余談

惑星ゼーベスの原住民でないにもかかわらずゼーベス星人を名乗るのはアメリカの移民がアメリカ人を名乗るのと同じ原理とのこと。

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月11日 01:22