ナックルジョー とは、星のカービィシリーズのキャラクター。
ナックルジョー |
||
他言語 |
Knuckle Joe (英語) | |
---|---|---|
性別 |
アニメ:男 | |
能力 |
ゲーム・アニメ:ファイター アニメ:ニードル(*1) |
|
職業 |
アニメ:魔獣ハンター | |
声優 |
高山みなみ | |
初登場 |
【星のカービィ スーパーデラックス】 |
留め具のような髪飾りをつけたパワーファイターなキャラクター。名前の通りパンチを得意技とする。
初登場。吸い込むとファイターをコピーできるほか、ファイターのヘルパーも担当している。
敵として出てくるものは赤い服であり、ヘルパーは青い服である。ヘルパー時は「ともえなげ」が使用できない。
サブゲーム「かちわりメガトンパンチ」では2番手。レベル1では「163Mt.」、レベル2では「168Mt.」、レベル3では「175Mt.」の記録を叩き出す。2P対戦では2P側でランダムに選ばれる。
出番は原作と変わっていない。
追加モード「ヘルパーマスターへの道」では1Pカラーが赤い服、2Pが従来の青い服を着ている。
また、「ヘルパーマスターへの道」のオープニングムービーの担当でもある。これは、「格闘王への道」のムービーのカービィがファイターモチーフだったためと考えられる。
サブゲームの「かちわりメガトンパンチ」にもおり、「タッチ!早撃ちカービィ」では的に描かれている。
本作以降は青い服に見を包み登場。当然ファイターの能力をコピーできる。4-1から出てくる。
2-6EXから登場。奥に手前に動くようになった。『スーパーデラックス』版のキーホルダーもある。
1-4から登場。本作では画面奥や手前にジャンプしない。『ウルトラスーパーデラックス』版のステッカーもある。
ザコ敵の他、ファイターのフレンズヘルパーとしても登場する。敵の方はストーリーモードではプププランド-クライマックス オブ キャッスルデデデから出てくる。
ヘルパー時は「せおいなげ」も使用できる。
敵としての行動パターンなどはオリジナル版と同じ。
サブゲーム「ギガトンパンチ」の背景に観客として登場する他、「タッチ!早撃ちカービィ」では的に描かれている。
おはなしモードの4番手として登場。
ファイターのレア帽子に彼をモチーフにしたものが登場。
ファイターの衣装に彼を模したものがある他、ストーリーモードではグランプリ会場におり、話しかけると能力についてのアレコレを教えてくれる。
キャラおかしがある。アートワークは『スーパーデラックス』のもの。
アシストフィギュアとして登場。本作では倒せない。声はアニメでも彼を担当していた高山みなみ氏のボイスがあてられている。
普通のフィギュアもある。
アシストフィギュアとして登場。本作では倒す事が出来る。
普通のフィギュアもある。
アシストフィギュアとして登場。
スピリッツもある。アタッカースピリットで、アートワークは『ウルトラスーパーデラックス』のもの。
第19話「ナックルジョーがやって来た!」で初登場。この時点ではホーリーナイトメア社による改造がなされており体色が紫であったり、赤い服を着ていたりとかなりデザインが違う。
父を殺した星の戦士を恨んでおり、敵討ちのためにホーリーナイトメア社を頼りププビレッジにやってくる。【カービィ】が犯人と唆されていたため彼を狙うが、当の本人が明らかに父を殺せるほどの人物と思えないため拍子していた。そこに【メタナイト】が現れ父の死の真相を伝える。
実は父も元々は星の戦士だったのだが、ナイトメアの夜襲により銀河戦士団が壊滅状態になってしまった際、生き残るために寝返ったことでメタナイトによって殺されてしまったのであった。
それでも信じられずカービィを狙っていたが、恨みに駆られるあまり姿が変化しトゲだらけの魔獣へと変化してしまう。(ちなみにニードルをコピーされるのはこの時のみであるが、これはナイトメア社の改造によるものであるためかなり例外的と言える。)しかし、トゲだらけになった自分の姿をカービィに投影されたことで完全な魔獣になるのを踏みとどまって改心し元の世界へと帰っていった。
…と思われていたが第40話「魔獣ハンター ナックルジョー」にてなんとホーリーナイトメア社の社員になり魔獣を各地に売りさばいていたことが判明する。ププビレッジにも魔獣を大量に送り込み、更には最強魔獣【マッシャー】まで送り込んで来るが、これは、実は仮の姿。タイトルにもあるとおり魔獣ハンターとして活動しており、最強魔獣を呼び出して倒すためにナイトメア社に潜入していたことが終盤に判明する。その後はカービィと協力してマッシャーを倒す。ちなみにこの回以降はゲームのように青い服の彼が登場することになる。
再び平和が訪れたと思っていたが、65話にてなんとマッシャーが強化され復活したことで、その身を追われてしまうことになる。ププビレッジに逃げてきたあと、父親の形見である強化装備と宝石を使い倒すことに成功する。
もうカービィ達と関わることもないであろうと思われた99話にて【戦艦ハルバード】のピンチに【デスタライヤー】に乗り込み駆けつける。いつ出会ったのかシリカや【オーサー卿】?らと仲良くなっており、自分たちのことは顧みず戦艦ハルバードの侵入を援護する。
100話にて彼らは2度とポップスターに来ることはできないと言われておりその後どうなったのかは不明。
他の使用技は【カービィ】/コピー能力の「ファイター」を参照。