【マッシャー】

マッシャー とは、【星のカービィ2】のキャラクター。

プロフィール

マッシャー

他言語

Masher (英語)

種族

アニメ:最強魔獣

初登場

【星のカービィ2】

鎖のついたトゲ鉄球を振り回してくるキャラクター。

作品別

初登場以降長らく出番がなかったが、復帰後はボスとして登場することもある。

【星のカービィ2】

ザコキャラとして登場。似たような立ち位置のブレイドバッツと同じく吸い込むことはできない。
5-3、6-2、7-4、7-6、7-7にいる。鉄球を振り回した後に正面へ投げてから手元に戻す。正面に投げた後に振り上げてから戻す事もある。

【星のカービィ トリプルデラックス】

キーホルダーとして登場。『星のカービィ2』での公式アートワークではなく、ドット絵が採用されている。

【星のカービィ ロボボプラネット】

サブゲーム「カービィの3Dチャレンジ」にて久々に敵キャラクターとして登場。しかもエリアボスを担うという大躍進である。
通常は青色であり、強化型は紫色、その上が赤色で体力や攻撃パターンが変わる。どれも倒すと吸い込むことができる。
本作では鉄球付きメイスを装備している。赤い個体は左手に盾も装備している。
レベル1では青い個体、レベル2では紫の個体、レベル3では青→紫→赤の順に出てくる。

『星のカービィ2』版のステッカーもある。公式アートワークを少し改変したものである。鎧にある十字架は見えにくくなっており、鉄球の鎖は無くなっている。

【カービィのすいこみ大作戦】?

こちらでも「3Dチャレンジ」と同じくワールド2やワールド4のエリアボス、シークレットエリアなどの中ボスを担当している。倒すとすぐ爆発するので吸い込めない。

【カービィのグルメフェス】

キャラおかしがある。アートワークは『星のカービィ2』のもの……というより、『ロボボプラネット』のステッカーを使用している。但し鉄球の鎖はある。

ゲーム以外

【星のカービィ デデデでプププなものがたり】

強盗役や番長役で登場している。

【星のカービィ(アニメ)】

40話に登場。魔獣の中でもより強い最強魔獣の一体。
そのためホーリーナイトメア社内でも秘蔵であり最後まで出し惜しんでいたが、【ナックルジョー】の働きかけによってププビレッジに呼び出された。
しかし、これは魔獣ハンターのナックルジョーが自身で最強魔獣を倒すための手引であったため、ナックルジョーとファイターカービィのダブルライジンブレイクによって倒される。

65話では強化版の【パワードマッシャー】として再登場する。

能力・武器

  • トゲ鉄球
  • メイス

BGM

  • ボス(仮)
    『ロボボプラネット』の「カービィの3Dチャレンジ」レベル1やレベル2での戦闘曲。【星のカービィ3】の通常ボス戦の原曲を使用している。
  • VS.マッシャー兵長
    『ロボボプラネット』の「カービィの3Dチャレンジ」レベル3の青色や紫色の個体での戦闘曲。【星のカービィ64】の「ボス」のアレンジ。
  • VS.マッシャー師団長
    『ロボボプラネット』の「カービィの3Dチャレンジ」レベル3の赤い個体での戦闘曲。『64』の「ゼロ・ツーめざして」のアレンジ。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年08月11日 23:40