オオタチ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
オオタチ |
||
![]() |
他言語 |
Furret(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0162 | |
ジョウト図鑑 |
020 | |
分類 |
どうながポケモン | |
高さ |
1.8m | |
重さ |
32.5kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
進化条件 |
【オタチ】:Lv15 | |
前のポケモン |
【オタチ】 | |
次のポケモン |
【ホーホー】 |
【オタチ】の進化系。
母親は細長い体で子供を包み込み眠らせる。速い動きで敵を追い込む。
かわいい外見の割に高さがちょっと背が高い成人男性並みだったりする。
ステータス |
|||
タイプ |
ノーマル |
タマゴ |
りくじょう |
---|---|---|---|
とくせい |
するどいめ にげあし |
隠れ特性 |
おみとおし |
HP |
85 |
とくこう |
45 |
こうげき |
76 |
とくぼう |
55 |
ぼうぎょ |
64 |
すばやさ |
90 |
野生では朝昼の1番道路にのみ出現。
オタチを進化させればストーリーでも使用できるが、習得わざと種族値が貧弱で、お手軽な強さを持つ【ラッタ】と異なりそのまま活躍させるのは難しい。
2足歩行なのが幸いして一応「かみなりパンチ」等を覚えられるが、とくこう45では流石に苦しい。
使うなら「ずつき」「おんがえし」「あなをほる」辺りを覚えさせると良い。
1番道路だけでなく、43番道路にも朝昼に出るようになった。
『金・銀』同様、1番道路に朝昼で出現。
サファリゾーンでは、みずべのもりエリアにそうげんブロック5個分、しつげんエリアにそうげんブロック2個分を設置すると出現する。
7番道路に大量発生。
全国図鑑入手の地下大洞窟で、広めの空洞・岩石の空洞・マグマの空洞・吹雪の空洞・断崖の大空洞・バクフーの大空洞に出現。
DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。
キタカミの里では、キタカミ街道・アップルヒルズ・舞出山道に出現。
★3・4のテラレイドバトルにも出てくる。
フィールド上に野生として登場するオオタチは進化前のオタチ同様にプレイヤーを見ると近寄ってきて、はしゃぐタイプとなっている。
近寄ってきて両手を挙げる姿は「オオタチなりにトレーナーを威嚇しているのでは?」といった説もあるが、つぶらな瞳でそれを行っているため疑問視されている。
キタカミ図鑑における図鑑写真は4匹のオオタチが群れている構図。モフモフがいっぱいでとても愛らしい。
毛並の表現力の向上に加え、愛くるしい姿からの可愛い仕草も手伝って昔からのオオタチファンは元より、オオタチにそこまで興味がなかったはずのプレイヤーもまとめてメロメロにする事に成功。
その可愛さによる影響力はツイッター上のトレンドに乗るほどであった。オオタチの ちからって すげー!
トレーナーでは【スグリ】が2戦目から使用。
3戦目でも引き続き使用しているが、4戦目以降は心境の変化によるものなのかパーティから外されてしまう。
ミニゲーム「オオタチのピョンピョンボール」でプレイアブルキャラとして登場。
マサが使用するダークポケモン。
序盤のダークポケモンの中では攻撃的な性能で、リライブ4段階目で習得する「かいりき」にタイプ一致補正乗って威力が高く、アタッカーとしてそれなりに使える。
「てだすけ」も覚えるので一応サポート役もできるが、耐久力は乏しい。
種族値の低さは相変わらずで、中盤以降は息切れする。強力なアタッカーが手に入ったら入れ替えよう。