【スグリ】

スグリ とは、【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】のキャラクター。

プロフィール

スグリ

他言語

Kieran (英語)

種族

【人間】

性別

年齢

14歳

職業

【学生】

出身

キタカミの里

所属

ブルーベリー学園

初登場

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

ブルーベリー学園に通う【学生】
キタカミの里出身で、【ゼイユ】の弟。一人称は「おれ」または「オレ」(「碧の仮面」)→「俺」(「藍の円盤」以降)。
おっとりした性格で、よく姉の背中に隠れてしまう。
パルデア地方からやって来た人が気になるらしい。

フランス言語版のテキストで14歳である事が判明している。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

追加コンテンツ「ゼロの秘宝」のメインキャラクターの1人。
「前編・碧の仮面」、「後編・藍の円盤」の両方に登場する。

「前編・碧の仮面」では、最初はパルデアから来た【ハルト】/【アオイ】(以下【主人公】)に優しく接してくれる良心的な人物として描かれており、一緒にオリエンテーリングの看板めぐりを行う。その際に「鬼さま」に対して可愛そうで憧れてる事を教えてくれる。
しかし、鬼退治フェスの後、主人公とゼイユが鬼さまこと【オーガポン】の「みどりのめん」を拾ってそれを隠している事で除け者にされたと察して反抗的な態度を取り始める。
3つ目の看板の前で主人公とバトルした際には何か思い詰めているような様子を見せた。
ともっこさまが復活した時にはゼイユと共に主人公の元に駆け付け、修復した「みどりのめん」をオーガポンへと渡し、主人公とゼイユがともっこさまから面を取り戻している間にキタカミの里に伝わっている伝承の誤解を解く活躍を見せる等、既に誤解が晴れて仲をより戻している状態を見えたが、主人公がオーガポンを捕まえようとする時には待ったをかけ、オーガポンの所有権を巡って本気の勝負を仕掛けてくる。
敗北後、こうなる事はわかっていたと大きく落ち込み、パルデアの生徒が戻る際には顔を出さずに一足早くブルーベリー学園へと戻っていた。
そこでは、部屋の片隅でひたすら「強くなる」と繰り返して喋り、主人公を越えるために強さだけを追い求める彼の不穏な姿が流れ、物語は後編へと続くのであった……。

シナリオを読み返してみるとオーガポン側は彼の行動を直に見ていないことを含め スグリに好感を抱く要素がほとんどない 。「鬼さま」に憧れてはいたが「オーガポン」という存在に対する理解が明らかに欠落していた。
また、ゼイユの過保護すぎる態度と初対面の様子から、友人がいない・ないし孤立しているのでないかという予想もあり、友人や姉に対する期待の感情のこじらせから態度や目的が豹変してしまったとも取れる。
主人公への対抗心なのか、姉やオーガポンへの憧れなのか、何れが原因としても主人公がきっかけとなって丁寧に闇落ち(?)に向かうという今までにいそうでいなかったキャラクターである。

  • 1戦目(スイリョクタウン)
    • 【オタチ】♂Lv12/59
    • 【ヤンヤンマ】♂Lv12/60
      シナリオクリア前は左、シナリオクリア後は右のレベルのポケモンを使用する。今後も同様。
  • 3戦目(楽土の荒れ地)
    • ヤンヤンマ♂Lv22/64
    • ニョロゾ♂Lv22/【ニョロボン】♂Lv66
    • オオタチ♂Lv23/64
    • 【カミッチュ】♂Lv25/67
      新たにカミッチュが追加され、この辺りから態度が大きく変わる。
  • 5戦目(恐れ穴2回目)
    • 【ダーテング】♂Lv33/71(なし/きあいのタスキ)
    • メガヤンマ♂Lv37/72(なし/アッキのみ)
    • カミッチュ♂Lv36/71(なし/たべのこし)
    • 【ダイノーズ】♂Lv33/71(なし/ヤタピのみ)
    • ニョロボン♂Lv38/71(なし/オボンのみ)
    • 【グライオン】♂Lv37/76(なし/ヤチェのみ)
      クリア後に挑んだ場合は全てのポケモンにどうぐを持たせている。
      手持ちが全てLv100の状態でも適当なパーティで進めていたら思わぬ苦戦を強いられた人もいるかもしれない。
      良くみるとメガヤンマ以外は道具進化が必要で、なつき進化や通信進化がいない。これまでの流れを踏まえると、他人に頼らずに焦りで即席で戦力を集めていたと思われる構成となっている。

「後編・藍の円盤」では、ブルーベリー学園のリーグ部【チャンピオン】?として登場。
キタカミの里の出来事の後はひたすらに強さを追い求めて行き、黒髪を束ね上げバンドで結び裏側にある赤紫色になり、刺々しい性格と外見に豹変し、瞳のハイライトも消えている。また、ブルーベリー学園にテラスタルの技術が導入された事でテラスタルオーブも手に入れている。
当時流行していたジャンプ漫画『呪術廻戦』の 夏油傑 (げとう すぐる)と似ていたため、姿が出た直後に一部で「夏油スグリ」とも呼ばれていた。
一般人の【リーグ部】?がポケモンの育成を怠っていた点を煽っていたり、ゼイユから距離を置かれていたり、主人公に挑発的な態度を示したりと何かと何かと当たり散らすような面が目立つ。
【カキツバタ】の計らいで主人公がリーグ部に入り、【四天王】を倒して彼に挑戦する事がブルーベリー学園の目的となる。四天王撃破時のカキツバタの会話内容から察するに、自分とポケモンを追い込んでかなり焦っている状態らしい。
ブルベリーグ四天王全員に勝つと彼との戦闘となる。

  • 6戦目(ブルベリーグチャンピオン)
    • 【ニョロトノ】♂Lv80(ソクノのみ)
    • 【カイリュー】♂Lv80(たつじんのおび)
    • 【オーロンゲ】♂Lv81(きあいのタスキ)
    • 【ポリゴンZ】Lv81(いのちのたま)
    • 【ガオガエン】♂Lv81(オボンのみ)
    • 【カミツオロチ】♂Lv82(とつげきチョッキ)
      ダブルバトル形式。両壁のオーロンゲが3番手であるなど戦い方はやや甘い部分が見られるものの、チャンピオンになったというのは伊達でなく、強力なポケモンが並んでおり、隠れ特性持ちも混ざっている。
      エースであるカミツオロチはかくとうタイプにテラスタルする。
      戦闘中はオーガポンを出したり急所に当てたりすると精神が暴走し発狂する場面もある。

勝利するとここまでやっても主人公に勝てなかった事で意気消沈し、ギャラリーやカキツバタに煽られてしまうが、カキツバタはともかくギャラリーの生徒にはハラスメントの意趣返しされても仕方がない。

その後、【ブライア】【オモダカ】がエリアゼロ最深部の探索を進め、今回は主人公・ゼイユ・スグリ・ブライアの4人で向かう事になり、スグリはエリアゼロに眠る伝説のポケモンの捕獲を目論む。
この時はエリアゼロの壮大な光景に「わやじゃ」と今まで控えていた方言で驚いたり、ゼロラボ入口のパネル操作に「スパイみたいでかっこいい」と言うなど、心を許し始める。ゼイユは久しぶりに話した弟はしっかりと自分の意見を持ち、(ラボの物色をするブライアに難色を示すなど)倫理的な判断もできるようになっていることに気づき感心するが、探索中の主人公に呼びかけが必要になった際に「俺が言ったってうれしくないでしょ」と言うなど、スグリと主人公の二人の間にはまだギクシャクした空気が続いていた。
エリアゼロ最深部の探索を進めるにつれて徐々にスグリと主人公の距離感も縮まって行くが、最奥部にあるテラスタルの元らしき結晶を見つけると再び態度が変わって一直線に突撃。
ブライアがテラスタルの謎を解く事を最優先としているために誰もスグリを止めず、引っこ抜いた結晶から【テラパゴス】が登場。主人公の元へ駆け寄ろうとするが、オーガポンのトラウマもあってかスグリはすかさず「マスターボール」(この「マスターボール」は主人公と同様に以前チャンピオンになった際に贈呈されたものと思われる)で捕獲し、主人公とバトルを行う。

  • 7戦目(ゼロの大空洞)
    • テラパゴスLv85

肩書きは「ポケモントレーナー」に戻っている。今度こそ主人公に勝てるかもしれないとテラパゴスを出すものの、技は3つしかなく、あっさり敗れてしまう。
その後はブライアがテラスタルを行えば真の力を発揮するのではないかと促し、テラスタルを行うのだが、制御できずに暴走してステラフォルムに変化し、攻撃を受ける直前に主人公が出したバトルフォルムの【コライドン】【ミライドン】に助けられた直後にゼイユの呼びかけで彼はテラパゴスをボールに戻そうとするが、テラパゴスは強力になったシールドを張ったことでなんと「マスターボール」を破壊されるというトンデモない目に遭ってしまう。
何をやってもダメで放心するスグリだったが、諦めずに戦う主人公の姿とゼイユの後押しで瞳にようやくハイライトが戻り自信を取り戻して戦線復帰し、主人公とダブルバトルで戦ってくれる。
この際はカミツオロチを繰り出し、倒れた後はガオガエン、ポリゴンZ、オーロンゲ、カイリュー、ニョロトノと戦ったときとは逆の順番になっている。

テラパゴス捕獲後には主人公に憧れを持ち、主人公みたいになりたかったが、焦りすぎていたと本心を打ち明け、主人公に慰められて大泣きしてしまう。
ブルーベリー学園に帰還後、主人公に改めて謝罪し、ゼロからやり直して友達になりたいと頼み込んで「ゼロの秘宝」のサブタイトル回収を行い、エンディングを迎える。

前編の最後で出ていた闇のオーラらしきものは結局よく分からず、単に思春期をこじらせて素直になれなかっただけという年頃の子供を表現したキャラクターだった。

その後はしばらく休学しゼイユと共にキタカミの里に帰っており、DLC「番外編 キビキビパニック」で再登場。
【ネモ】【ペパー】ボタンと出会い、元チャンピオンという事もあって早速ネモに勝負を挑まれてボコボコにされてしまう。
そしてあっけらかんとバトルを楽しそうにしてるネモを見て呆然としつつも、主人公を通してペパーとボタンと仲良くなっていく。
その日の夜、【モモワロウ】のくさりもちの影響でみんなが操られる中、彼は主人公と共にもちを食べずに済んだため事件を解決するために奮闘する。ポケモントレーナーのおじいさん&おばあさんや、祖父母である【ヒエ】?&【ユキノシタ】や、ボタン&ペパーとの戦闘では一緒にダブルバトルをしてくれる。この際の手持ちはニョロトノの代わりにニョロボンが入っており、レベルが5ずつ上昇している。恐らく味方としては「あめふらし」が邪魔になるための措置だろう。
主人公がモモワロウに挑む際には、1人で洗脳されたキタカミ住民全員の足止めする活躍も見せる。
事件が終わった後はブルーベリー学園への復学を決める。

クリア後はランダムでリーグ部に登場し、復学したことが分かる。
3回交流すればカジッチュ♂Lv15とポケモン交換できる。
バトル時の手持ちは以前からレベル5ずつ上がったのみ(ニョロボンがニョロトノに戻ったのみで、キビキビパニック時と同じ)で、メンバーや構築に変化はない。

ランダムで話しかけた際の会話の中にはオーガポンのことを心配する一面もあるものの、主人公がいれば幸せになれると話しており、既に主人公とオーガポンの仲を認めていることが分かる。
ペパーとの会話ではキタカミの里で使用したオオタチやメガヤンマも大切にしていると語っている他、カミツオロチはカミッチュを進化させた姿だと判明した。

メディアミックス

【放課後のブレス】?

台詞は無いが、最終話である第4話でゼイユと共にカメオ出演。髪型や性格は「碧の仮面」時と同様。ブルーベリー学園に向かう地下鉄での通学中にゼイユがスマホロトムでオレンジアカデミーが撮影したと思われる動画を興味深そうに覗き見していた。

BGM

戦闘BGMの作曲と編曲は足立美奈子が担当した。

  • スグリと
    行動時のBGM。
  • 歪み
    暴走時のBGM。
  • 戦闘!スグリ
    キタカミの里の1戦目から4戦目までの戦闘BGM。
  • 決戦!スグリ
    キタカミの里の5戦目および番外編クリア後の戦闘BGM。「戦闘!スグリ」をエレキギターでアレンジしたもの。対旋律としてピアノが追加された他、ループ直前にはノイズが入っているため非常に不穏であるが、番外編クリア後ではストーリーを巡ってきたこともあり印象が違ってくる。
  • 強くならないと
    葛藤シーンで流れるBGM。
  • 不穏な空気
  • 本心
    変貌時で流れるBGM。
  • 勝負が始まる
    戦闘前で流れるBGM。
  • 戦闘!チャンピオンスグリ
    ブルベリーグチャンピオンとしての戦闘BGM。
  • 敗北のスグリ
    主人公に負けた時のBGM。
  • もう一度ゼロから
    和解時のBGM。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月19日 06:59
添付ファイル