ジグザグマ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ジグザグマ |
||
![]() |
他言語 |
Zigzagoon(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0263 | |
ホウエン図鑑 |
012 | |
分類 |
まめだぬきポケモン | |
高さ |
0.4m | |
重さ |
17.5kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター ルビー・サファイア】 | |
前のポケモン |
【グラエナ】 | |
次のポケモン |
【マッスグマ】 |
色んなものに興味を持って右へ左へジグザグ歩く。探し物が得意な【ポケモン】だ。
【マッスグマ】へと進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
ノーマル |
タマゴ |
りくじょう |
---|---|---|---|
とくせい |
ものひろい くいしんぼう |
隠れ特性 |
はやあし |
HP |
38 |
とくこう |
30 |
こうげき |
30 |
とくぼう |
41 |
ぼうぎょ |
41 |
すばやさ |
60 |
ガラルのすがた |
|||
![]() |
|||
高さ |
0.4m |
重さ |
17.5kg |
---|---|---|---|
タイプ |
あく ノーマル |
タマゴ |
りくじょう |
とくせい |
ものひろい くいしんぼう |
隠れ特性 |
はやあし |
HP |
38 |
とくこう |
30 |
こうげき |
30 |
とくぼう |
41 |
ぼうぎょ |
41 |
すばやさ |
60 |
一番古いジグザグマの姿ともいわれている。落ち着きがなく、他のポケモンにぶつかってケンカを売ったりする。
こちらはマッスグマだけでなく、さらに【タチフサグマ】へと進化することができる。
初登場。当時は特性の「ものひろい」が強く、序盤からいいアイテムを拾ってくれることがある。
マッスグマに進化しても特性が変化しないため、6匹埋めてアイテム稼ぎに使われていたことも。
「ミサイルばり」「じたばた」はマッスグマに進化すると覚えられないので注意。
月刊任天堂で配信されていた「きのみ問題修正プログラム」を受信する際、手持ちが5匹以下なら色違いの個体を受け取れた。親は受け取るバージョン名と同じの「ルビー」か「サファイア」。この個体は貴重なチイラのみを所持していた。
後に搭載される『ファイアレッド・リーフグリーン』『エメラルド』の修正プログラムではそのような特典はないので注意。
序盤でオダマキ博士が【ポチエナ】に代わりに襲われている。
今作では、ポチエナの方が分布や出現率が高いため、ルビー・サファイアと比べると見かける頻度は少な目。
「ものひろい」で拾ってくるアイテムがレベル依存になったため、序盤から強力なアイテムの入手が難しくなってしまった。
ガラルのすがたが初登場。目の星型の色合いからあの
最弱の
ラスボスを想像した人も多いとか。
「しんそく」を覚えたジグザグマのタマゴがもらえる。
「ハガネやま」に出現。
仲間にすると相変わらず「ものひろい」が役に立つ。また、遠距離連続攻撃技と化した「ミサイルばり」もそこそこ強い。