このページでは【スーパーマリオRPG】のキャラクター、
キングボム
を解説する。
【スーパーマリオ64】で登場したマリオシリーズ常連のキャラクターは【ボムキング】を参照。
【高速カードバトル カードヒーロー】?のキャラクターは【ボムキング(高速カードバトル カードヒーロー)】?を参照。
キングボム |
||
![]() |
他言語 |
King Bomb (英語) |
---|---|---|
種族 |
【ボムへい】 | |
初登場 |
【スーパーマリオRPG】 |
超大型の【ボムへい】。点火すると凄まじい大爆発を起こす。
HP |
FP |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
素早 |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
500 | 100 | 0 | 130 | 80 | 0 | 0 | 0 | 0 |
弱点 |
ジャンプ・火 |
無効 |
せいすい 毒・眠り・沈黙・恐怖 |
|||||
技 |
ちょうじばく (全体に無属性の魔法攻撃/自分は戦闘不能/ガード不可) | |||||||
ボーナス |
なし | |||||||
アイテム |
なし | |||||||
引用元 |
スーパーマリオRPG 完全攻略 | |||||||
Super Mario Wiki |
【ペパット】が最後に呼び出してくるが、あまりにも大きすぎてペパットはこいつの下敷きになって倒れてしまう。
火は付いていない状態だったが、岩が崩落した事によって点火。そして大爆発を起こして【マリオ】達は黒焦げに……。
しかし、スターピースを発見。スターピースの光で焦げも取り払われた。
終盤、【カメザード】が召喚する形で敵として登場。
最初のターンは何もしないが、次のターンになると全体にダメージを与える「ちょうじばく」を使用して自爆する。「ちょうじばく」使用後は力尽きる。
HPが低く500しかないので、ここまで来た一行であれば適当に総攻撃するだけで余程の事が無い限り自爆される心配は無い。普通に遊んでいて「ちょうじばく」を見た事がある人は殆どいないと思われる。
仮に喰らっても【オノフォース】の「ジャスティスブレイカ」より威力が低いので、ここまで来ているなら全滅する事はまずないだろう。
また、「ちょうじばく」で退場した場合は倒したとみなされないのか、カメザードが一切行動を取らなくなるバグらしきものが発生する。そうなってしまうとカメザードは最早ただのサンドバッグであり、実は自爆させた方がお得なモンスターである。
魔法防御が「0」のため、下準備をすればマリオの「ウルトラジャンプ」でゲーム中最大ダメージを狙うことが可能。
ただしSFC版では5桁ダメージ表示には対応していないため、1万以上のダメージを与えると千の位が英字に化けてしまう。
「ちょうじばく」で消滅後にカメザードが一切行動を取らなくなるバグが修正された。
最大ダメージを狙える唯一の存在であるのはそのままだが、チェインによる「なかまボーナス」や「3人わざ」の追加によりさらに理論値が上昇し、5桁ダメージも正確に表示されるようになった。