[!!]『丸々で可愛さ重視です。丸ければ最強!! 異論は認める』 ←構成の見直しや注意書き等がある場合。
- 【りんりん重視 (PT例数等)】 ←PT構成解説タイトルです。
~以下に構成コンセプトの説明文記載。~
- PC以外のモバイル環境を加味して、段落を設けたり適度な長さで改行しましょう。
- 参照できるPT編成例がある場合はリンク等を設けるのも良いでしょう。
- ひとつの編成名間には編集や閲覧を加味して必ず2行の空行を入れましょう。
属性倍加(基礎)編成
パズドラのパーティ編成・構成において基礎となる編成。
編成名:黒の力(魔王・ヴァンパイアロード/ヘラ・イース)PT:闇4~6.25倍
↓順当強化
|
【汎用構成】
|
【入れ替え候補】
|
↓順当強化
|
|
【汎用構成】
|
【入れ替え候補】
|
|
両構成ともに短ターンドロップ変換、防御態勢、ギガグラビティを組み込み、運用も非常に容易。
攻略する中ボス・ボスをに合わせて、ドロップ強化や属性エンハンスを組み込む構成も強力である。
編成名:魔王と狂皇子(デューク・マステリオン&ベルゼブブ)PT:悪魔2 4 2
ベルゼブブの実装で可能になった悪魔タイプ242PT。
ギガグラ系2種、攻撃・防御態勢、ドロップ強化、タイプエンハンスといった非常にバランスの取れたスキル配置と
「
闇4~6.25倍PT」から余すとこなく利用でき、「
災禍の魔神王(サタン)PT」に繋げることが出来る非常に優秀な構成。
編成名:火属性(ドロップX個連結型)PT
編成名:水属性(ドロップX個連結型)PT
編成名:木属性(ドロップX個連結型)PT
編成名:光属性(ドロップX個連結型)PT
編成名:闇属性(ドロップX個連結型)PT
タイプ別編成
[構成タイプ指定あり]
モンスタータイプに制限があるものの、属性やコンボ数に対する制限が緩く高火力な主力編成を紹介します。
編成名:ドラパ(究極エンドラ/ゼローグ他)PT:ドラゴン9~16倍
|
【木闇バランス寄せ】
|
【入れ替え候補】
|
|
|
【汎用構成】
【5属性】
|
入れ替え候補
|
フレンド候補
|
[!!]構成や運用の容易さの割にノーマルダンジョンの終盤まで使える平均火力が魅力的。
木闇バランス寄せ構成は、回復を除く全属性ドロップを有効活用できる構成。
○属性ドロップ込みの2Way・全体攻撃を使い分けて道中を駆け抜け、ボス戦をタイプエンハンス込みの火力で押し切る形となる。
基本は究極エンドラ構成と大きく変わらない。火力倍率と高ステータスを利用して高速周回に役立てよう。
フレンドのゼローグを究極カオスドラゴンナイトに組み替えることで、バランスの良い闇ドラパに変更可能。
編成名:魔炎妃(ウルズ)/災禍の魔神王(サタン)PT:悪魔 9~12.25倍
優秀なドロップ変換モンスターで闇ドロップを掻集めた状態の属性・タイプエンハンスによる瞬間火力が魅力の構成。
ターンを稼ぐ場合、ウルズは典型的な高HP攻撃力・低回復ユニットなのでPTの安定性確保に攻撃&防御態勢+威嚇を導入する。
サタンの場合は回復ドロップを消しても回復できない為、スキルによる回復か覚醒スキル「自動回復」に依存する形となる。
編成名:薔薇戦姫/聖天地の守神PT:回復 9倍/4 4 1倍
究極ヴァルの優秀なドロップ変化を軸にタイプエンハンスを決定打に据えた構成。
回復タイプの弱点である低HPが強く出るので、高難易度ダンジョンでは攻撃を受けるタイミングを十分考慮して運用すること。(※)
※攻撃態勢と威嚇のスキル上げは確実に。Dによって聖天地の守神・エンジェルによる2 6 1や4 4 1構成も視野に入れよう。
編成名:王狼英雄(ノーブルクーフーリン)/神狼(究極カムイ)PT:バランス 9倍
|
【木属性寄せ】
|
|
|
【光属性寄せ】
|
|
【闇属性寄せ】
|
|
【水属性寄せ】
|
|
魔剣士シリーズの究極進化により、全員バランスタイプ持ちとなり様々な属性で火力倍率9倍構成を編成できる様になった。
各属性毎に優秀なスキル持ちが存在するので、状況に応じて2~3属性構成に変更しても十分機能する。
水属性を主体にする場合、究極カムイを用いることになる。
水属性のバランスタイプ持ちは、まだ総数が少ないので他属性と組み合わせて補う必要がある。
編成名:破龍皇帝(グランドジーク)PT:体力 9倍
- 【スキルブースト・エンハンス (究極ジーク)構成】
アクアチェイサー→ブリ→ジークと繋げることで盤面を全て水属性に変換できるようになった。
体力タイプPTは『高HP低回復力』である為、スキルを貯めるのに苦労する。
また、構成するサブモンスターのスキルLv上げコストが比較的高いので
ダメージ量だけではなく、覚醒スキル「スキルブースト」を重視する構成も視野に入れよう。
攻撃寄りにシフトする場合は「
冶金の軍神(タケミナカタ)PT」を参照。
編成名:勝利の女神(アテナ)PT:神 9倍
神タイプならば全て対象となるが、神タイプでドロップ変化を所持しているモンスターは少なく
その多くが木と光を中心にした変換である事から、光・木属性寄りで固める構成が主体となる。
光・木属性寄りに固めることで、ドロップ強化+花火+ラースと非常に強力な組み合わせを内包できる。
多属性(3~5属性)
指定数以上の属性で攻撃することを条件に、高火力を得られる構成です。
必ずしも、この通りに構成しなければならない訳ではなく手持ちの中から条件に合う、好きなモンスターを柔軟に組み合わせてみよう。
編成名:チャレンジ・ザ・トリプル(31バステト)PT:9.61倍
[攻撃属性指定あり]
【PT内必須属性
木+光闇
】
|
|
【変換中心】
【補色+複数変換】
|
【ステ補強+ドロップ維持】
|
|
|
チェイサーによる七星陣とCTWを決定打に据えた構成。
道中の安定度は31バステトと歴龍のsLvが大きく影響する。(※)
攻撃体勢組でステを維持しつつ覚醒スキルで強化ドロップを稼ぐ方針と
入手が容易なダブルドロップ変化でボス時の安定を取る方針がある。
※歴龍によるステ補強と覚醒スキル+短ターンブレス、31バステトのS・キャッツで良盤面を維持する。
編成名:富山湾の絶対王者(寒ブリ)PT:火力9倍 (HP1.8225倍)
[攻撃属性指定あり]
【PT内必須属性
水+光火
】
体力染めなので素直にジークフリートをLFにした方が火力は出るが、ブリをLFにすることでより多くのHPを確保できる
よってLブリ・FブリではなくLブリ・Fジークフリートという組み合わせも考えられる(ブリのフレンドが希少なため)
ブリ+攻撃態勢で盤面を必要3色に染めることができるため、アワりんのエンハンスで大ダメージを狙う構成
HPはブリ、ジーク、ミズガルズで十分あり、回復をエンジェルで補完し、防御の構えもあるのである程度の耐久も可能
HP条件/コンボ数条件付 火力パーティの編成
HP条件/コンボ数条件があるものの、タイプまたは属性に対する制限が緩く高火力な主力編成を紹介します。
編成名:ゼウスPT:9倍
~編集中~
編成名:ジュピタージェネシス(覚醒ディオス)PT:12.25倍
編成名:冶金の軍神(タケミナカタ)PT:12.25倍
高HP・低回復力が基本の体力タイプとタケミナカタのLSが非常にマッチしており、汎用サタンPTに近い運用が出来る。
また、スキルブーストも組み込みやすいのでグランドジークPTのように低回復力な面も十分カバーできる。
編成名:天下の大泥棒(五右衛門)PT:25倍
|
【LS強制維持構成】
|
【タイプエンハンス+スキルB】
|
|
[!!]攻略するダンジョンごとにMHP確保量の計算が必要であり、詰みの状態をいかに回避するかの状況判断が問われるPT。
回復力0以下でのLS強制維持PTの例。剛腕ギガンテス2体を入れることで回復力を低く保つ。
このPTの場合、スキルを溜めるスキが殆ど無いので少バトル数ダンジョンには不向き。
若干の回復ドロップ事故を許容できるならば、体力エンハンスを用いた大花火構成も可能である。
編成テンプレート
***編成名:
|【画像1】&br()リーダー候補|サブ候補&br()【画像2】【画像3】【画像4】【画像5】|【画像6】&br()フレンド候補|
【解説文】
----
※テンプレートを利用してコメント投稿してもコメント欄の中ではテーブルは表示されませんが、正常な仕様です。