あみものフラウ・S |
変装のクロード・S |
お茶会のアコール先生・S |
雨ふりのホウライ・S |
恋するペルヴィス・S |
 |
 |
 |
 |
 |
レア度 |
☆4~6 |
カードタイプ |
こうげきタイプ・単体 |
スキル能力 |
スタメンのカードが各カードの「こうげき」×属性数×nの単体属性攻撃 |
Lスキル能力 |
味方全体の攻撃タイプの攻撃力と回復力がn倍になる |
Bスキル能力 |
なし |
コスト量 |
大(12,18,26,30) |
変身合成 |
☆4→☆5:専用素材 ☆5→☆6:専用素材 ☆6→☆6・S:専用素材 |
概要
「
第4回チョコレート収集祭り」の報酬カードとして恋するペルヴィスから順次登場。
サンタりんごと同様に、☆6レベルMAXから更なるへんしんが可能。
【☆6・S】にへんしんする事で、副属性を持つ。
ステータス
☆6・S レベルMAX時 |
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
あみものフラウ・S |
3017 |
1800 |
347 |
変装のクロード・S |
2967 |
1775 |
377 |
お茶会のアコール先生・S |
3067 |
1750 |
362 |
雨ふりのホウライ・S |
3017 |
1750 |
377 |
恋するペルヴィス・S |
2967 |
1800 |
362 |
サンタりんごとは異なり、☆6をS(副属性付き)にへんしんさせるとステータスが若干上昇する。
恋するペルヴィスは無印の☆6レベルMAXでたいりょく2703、こうげき1636、かいふく327。
恋するペルヴィス・SのレベルMAXにすることでたいりょく2967、こうげき1800、かいふく362となる。
ステータス差はレベル1においてもそれぞれ同じ数値だけある。
無印ではこうげきタイプとしては非常に物足りないステータスだが、Sにすれば及第点といえる値になる。
スキル
スタメンのカードが各カードの「こうげき」×属性数×nの単体属性攻撃。
☆4でn=0.3(最大1.5倍)、☆5でn=0.4(最大2.0倍)、☆6以上でn=0.5(最大2.5倍)。
必要ぷよ消し数は40個。
かわったエコロの1/4の威力を持つスキル。
リーダースキル
味方全体の攻撃タイプの攻撃力と回復力がn倍になる。
☆4で1.2倍、☆5で1.4倍、☆6で1.6倍、☆6・Sで1.8倍。
倍率は心もとないが、全体対象のため使いやすい。
デッキ考察
評価
スキル、Lスキル共に力不足だが、副属性もある上ステータスも悪くは無い。
なお通常の☆6から☆6・Sになってもサンタりんごはステータス等は不変で、ただ副属性が追加されるだけだった。
しかし、恋するぺルヴィスからはステータスとリーダースキルの効果が上昇するようになった。
現状では変装のクロード・S以外は報酬カードの同属性のライバルも増え、力不足感は否めなくなってきた。
しかし変装のクロード・Sに関してはライバルとなる
エルナトが運用に大幅に妥協の必要な状況と言う事もあり、青・紫属性に
乏しい場合はまだまだ運用の価値が高い。
一方でバトルならば、こうげきタイプ+副属性持ちという事からいずれも色合わせ目的でまだまだ活躍の場面はある。全員が
汎用性の高い何らかのコンビネーションを持っている為、コンビネーションの発動も意識しつつ色合わせで組み込んでいきたい。
各カード詳細
2017年5月開催の「
あみもの祭り」で登場。
登場時点でスキルボイスは実装済み。
本家フラウは召喚Pガチャでも手に入るためスキル上げはこのシリーズの中ではやりやすい部類となる。
コンビネーションは「スピリッツ」「ガールズ」「ひえひえ」。
本家(☆5以上)と同じ。
2018/11/9にセリフボイスが追加された。
影のあるウト |
影のあるストルナム |
変装のクロード |
変装のクロード・S |
 |
 |
 |
 |
2017年4月開催の「
宝石収集祭り」で登場。
イベント告知では、☆6における名前が伏せられていた。
☆6→☆6・Sを除いてへんしん合成で名前が変わるキャラクターカードはドッペルゲンガーアルル、トナカイシェゾに続いてこれが3枚目である。
コンビネーションは、
影のあるウトは「ボーイズ」「ナゾ多き」、
影のあるストルナムは「ボーイズ」「はばたき」「つの」「まもの」「ナゾ多き」、
変装のクロードは「ボーイズ」「めがね」をそれぞれ持つ。
ボイスについては、それぞれの姿に準拠する形になっており、ウトはボイスなしだが、ストルナムのときはちゃんとストルナムのボイスとなる。物真似も完璧とは恐るべしクロード。
2018/11/9にストルナム・クロード共にスキルボイスとセリフボイスが追加された。
コンビネーションは「ボス!?」「ガールズ」「ナゾ多き」「めがね」「魔導学校」。
本家と同じ。
副属性持ちのカードを含めてもナゾ多きを持つ緑はとても希少なので、赤アミ・黒シグ等の属性数を増やすうえで重要なポジション。
ナゾ多きデッキなら、特に赤アミとは副属性まで全くかぶらないのが強みで色だけ見ればとても優秀。ただし性能は同じくナゾ多きを持つ
かわったエコロには及ばない。
魔道学校デッキなら赤アミ・白フェとも相性がいい。ナゾ多き・魔道学校ともに色役が厳選されるバトルデッキでの活躍が期待できる。
2018/11/9にスキルボイスとセリフボイスが追加された。
2018/9/7の
本家ボイス追加に合わせてスキルボイスとセリフボイスが追加された。
2018/11/9にスキルボイスとセリフボイスが追加された。
最終更新:2022年08月15日 13:42