プワープ秘境探検 > 挑戦!おかしなお城

ステージ毎にページを分けました。コメントも各ステージ毎に移動しています。

概要

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
【開催期間】
2020年10月12日(月)15:00~2020年11月1日(日)14:59 ※おかしなお城
2020年11月25日(水)15:00~2020年12月8日(火)14:59 ※あぶない魔界
2020年12月21日(月)15:00~2021年1月12日(火)14:59 ※凍てつく氷原
2021年2月15日(月)15:00~2021年3月8日(月)14:59 ※てごわい魔界
2021年4月12日(月)15:00~2021年5月3日(月)14:59 ※きわどい魔界
2021年5月12日(水)15:00~2021年6月2日(水)14:59 ※(復刻)おかしなお城・凍てつく氷原
2021年12月27日(月)15:00~2022年1月11日(火)14:59 ※(復刻)あぶない魔界てごわい魔界



テクニカルマップの一環のため、以下の特徴がある。

  • タワーボーナス無効(ただし、おうえんデッキの効果は有効)
  • サポーターなし
  • コンティニュー不可
  • 同キャラはデッキに1枚まで(亜種キャラ(衣装違い等)も含む)


クエスト詳細

おかしなお城
やる気 10
ぷよ勝負 3
経験値 1000
カード経験値 なし
基本コイン 6000
ドロップコイン なし
ステージ効果 スキル発動ぷよ数1.5倍
初回クリア報酬 あかワイルドさん(50)
前回(復刻前)にクリアをしているとクリア報酬のワイルドさんはもらえないので注意

クエスト詳細

おかしなお城 ステージ1
敵キャラ 体力 攻撃力 ターン 備考
【☆7】ネルフル   2500 1~2 なし (先制)全体怯え(5T)
【☆7】ヴィタ   1~2
【☆7】グラニカ   1~2 (先制)全体毒(6T)
怯えの効果で実質ダメージは5000と思って良い。
まずはこのステージでスキルを貯めたい。
毒のダメージも無視できないため、回復に注意しながらぷよを消していこう。
2回目のハートボックス生成はおじゃまぷよ化につながる為、
ハートボックスを直接消すことも一つの手段として考えたい。

+ 敵行動パターン
※通常攻撃は除外
(先制)全体怯え(5T)、全体毒(6T)
  • (ヴィタ)ランダムハートボックス生成(6個)
  • ((ヴィタ&グラニア)通常攻撃)
  • (ネルフル)なぞり消し-1、(ヴィタ)ハートボックスをおじゃまぷよ化
  • (グラニア)全体攻撃
  • (ネルフル)攻撃&封印(1T)、(ヴィタ)ランダムハートボックス生成(6個)
  • (ネルフル)全体怯え(5T)
  • (ヴィタ)ハートボックスをおじゃまぷよ化(6個)
  • (ネルフル)なぞり消し-1、(グラニア)全体毒化(10T)
  • (ネルフル)攻撃&封印(1T)、(グラニア)全体攻撃
  • (ヴィタ)おじゃまぷよ×10000の全体攻撃
以降最初に戻ってループ

おかしなお城 ステージ2
敵キャラ 体力 攻撃力 ターン 備考
【☆7】ミノア   3500 1~2 封遅 (先制)怒り(4Tx3体)
追撃(赤3500)
【☆7】ヨギー   1~2 (先制)守護(4T)
【☆7】ルクス   1~2  
先制守護が掛かるので、守護が解けるまでは我慢のターンが続く。
ヨギーは青の属性攻撃をしてくるターンがあるので注意。
ルクスは復活を掛けてくるので最優先で撃破。
撃破順番はルクス→ヨギーミノア。
スキルに頼って倒すと次ステージがつらくなるので、
ブースト系のスキル以外はできれば温存で。
ミノア単体になった時点でスキルを再度貯めておきたい。
ヨギーのカウンターはヨギー自身を攻撃しなければ無視できる。

+ 敵行動パターン
※通常攻撃は除外
(先制)怒り(4Tx最大3体) 、守護(4T)
  • (ルクス)割合回復化(2T)
  • (ヨギー)青属性で全体攻撃、(ルクス)単体スキル遅延(+8)
  • (ミノア)4連続攻撃(1750x4)
  • (通常攻撃) ※ここで守護が切れる
  • (ミノア)攻撃&怒り(4Tx3体)、(ヨギー)カウンター化(2T)
  • (ルクス)敵全体を復活
  • (ルクス)割合回復化(2T)
  • (ヨギー)青属性で全体攻撃、(ルクス)単体スキル遅延(+8)
  • (ミノア)8連続攻撃(1750x8)
  • (ミノア)怒り(4Tx最大3体) 、(ヨギー)守護(4T)
以降最初に戻ってループ

おかしなお城 ステージ3
敵キャラ 体力 攻撃力 ターン 備考
【☆7】エコロン   8000 1~2 混毒封遅 (先制)全色盾(5T)
【☆7】エコロミ   1~2 (先制)固ぷよ生成(10個)
【☆7】エコロジイサマ   1~2  
BGCOLOR(yellow):【☆7】ネエコロ   1~2  
【☆7】エコロノスケ   1~2  
先制の5色盾が掛かるので、盾が解けるまでは我慢のターンが続く。
固ぷよ数依存の攻撃が盾解除前に飛んでくるので、処理は必須。
先制固ぷよは盤面リセット系スキルで片づけるか、
守護キャラでダメージを肩代わりするのも良い。
基本的には盾が無くなった時点で各自のスキルを発動したい。

+ 敵行動パターン
※通常攻撃は除外
(先制)全色盾(5T)、固ぷよ生成(10個)
  • (エコロミ)5連続攻撃(青4000)、(ネエコロ)PB生成(黄2個)、(エコロノスケ)回復30%ダウン
  • (エコロン)なぞり消し-1(3T)、(ネエコロ)スキル遅延+4、(エコロノスケ)割合ダメージ50%
  • (エコロン)PB生成(赤2個)、(エコロミ)5連続攻撃(青4000)、(エコロジイサマ)タフネス貫通単体攻撃
  • (エコロン)単体攻撃(赤12000)、(エコロノスケ)全体割合攻撃30%
  • (エコロミ)おじゃまぷよx100000の全体攻撃、(エコロジイサマ)全体タフネス貫通攻撃、(ネエコロ)全体攻撃力50%減(5T)
※ここで全色盾が切れる
  • (エコロミ)PB生成(青2個)、(エコロノスケ)単体割合攻撃50%
  • (エコロミ)ネクストぷよ固ぷよ化(エコロミ)、(エコロジイサマ)単体割合回復、(ネエコロ)単体封印(2T)
  • (エコロミ)5連続攻撃(青4000)、(エコロジイサマ)タフネス貫通単体、(エコロノスケ)回復力30%ダウン(3T)
  • (エコロン)なぞり消し-1(3T)、(ネエコロ)全体スキル遅延+4、(エコロノスケ)単体割合攻撃50%
  • (エコロミ)5連続攻撃(青4000)、(エコロノスケ)PB生成(紫2個) 
  • (エコロン)単体攻撃(赤12000)、(エコロジイサマ)PB生成(緑2個)、(エコロノスケ)単体割合攻撃(30%)
  • (エコロジイサマ)タフネス貫通単体攻撃、(ネエコロ)全体攻撃力50%減(5T)
  • (エコロミ)おじゃまぷよx100000の全体攻撃、(エコロノスケ)単体割合攻撃50%



クエスト攻略

おかしなお城
全体的に回復が間に合わなくなる事が多いので、リーダーとしては
ポップなアミティアルル&カーバンクルがおすすめ。
残り枠は
  • 盤面リセット系
  • 全体攻撃化
  • エンハンス
  • 条件エンハンス
  • なぞり消し増
  • ネクストぷよ変換
  • 守護
  • ワイルド化
あたりから選択したい。

例)
ポップなアミティ・きらめくルルーチャーミードラコエーダンルゴー
裏にうららかなジュリアもしくははばたくミノアあたりでクリアし易い。
(エーダンはねこむすめがあればコンビネーションも乗るのでねこむすめ推奨)
ステージ2をクリアするまではきらめくルルーのスキルのみ使用。
場合によってはヨギーの青攻撃をルゴーで受ける。
ステージ3のおじゃまぷよ数による全体攻撃をルゴーで受け(退場)、
他キャラはスキルを発動。
その後、盤面を処理しながらスキルを再チャージしよう。

青で固めるなら同様に
アルル&カーバンクル・めぐりあいのアリィ蒸気都市のアルルバルティラトス、裏にスノヒメあたりか。
ステージ3のエコロジイサマの緑属性攻撃が倍のダメージ(8000)になるので注意。
またアルル&カーバンクルでは固ぷよが処理仕切れない(残る)場合もある点には注意が必要。


情報提供お待ちしています!

  • 怒り盾持ちを多めに起用できると2ステージ目で余裕ができるかもしてない。 -- 名無しさん (2020-10-14 13:26:46)
  • 紫:キング、雅楽、ワイルド化、童話、まばやな。青:めぐあり、塩るる、メイガイ、剣シグ、エルドゥ。緑:ものりゅ、サンドラ、あんりん、着ぐるみ、スノヒメ。 -- 名無しさん (2020-10-14 21:00:08)
  • これで1発クリアでした。 -- 名無しさん (2020-10-14 21:00:37)
  • 大連鎖チャンスを8割9割全消しできるならうららかジュリア頭で全消し回復狙いながらスキル加速できるので楽ができる。毒と怒りは残り1~2Tでクリアすると大連鎖ミスの事故が減る -- 名無しさん (2020-10-14 22:22:52)
  • 赤の麻痺ループで攻略。ポプアミ、白いフェーリ、ヒルダ(麻痺※特訓スキル)、ミヤビ、フェイニィ(チャージ)。1・2ステージはスキルが溜まれば麻痺ループで一掃、3ステージ目は青さえ突破出来ればあとは楽。ちなみに赤青緑は麻痺無効。 -- 名無しさん (2020-10-16 13:07:51)
  • サタカバ、ナルカミ、頭ミヤビ、ラウン、大神官ディーナ。逐一状態異常を回復しながらスキルたまり次第ぶっ放していく。1,2ステは一発で終わるが、ラストは死ぬほど時間かかるし、ディーナは死札になるのが難点。ディーナなければビースト鍛冶師の黄色でも可かな。 -- 名無しさん (2020-10-16 21:31:47)
  • 6蒸気りんご、7ポポイ、7オトモ王子、7剣士シグ、7レガムント。スキル回転早いので2.3ステ開始時にポポイの75%ダウン打てました。エンハ枠は回復高いと安定します。オトモがかなり有能。 -- 名無しさん (2020-10-16 23:18:31)
  • このページ作ってくれた方、攻略法を書いてくれた方に感謝。ポプアミリーダーでクリア。チャミドラ引いてから赤リーダーまかせっぱなしだったので、苦戦してました。ありがとう。 -- 名無しさん (2020-10-17 11:12:28)
  • 紫キングって、闇の王様シェゾ? -- 名無しさん (2020-10-17 22:29:44)
  • 紫キングは、キングオブさかな王子では?? -- 名無しさん (2020-10-18 00:16:40)
  • ↑ありがとう、ポップアミ、チャーミードラコ、ヒルダ、マルス、エーダンで行ったけど、火力が足りなくて青がちょびっとだけ残って、ダメだった。 -- 名無しさん (2020-10-18 09:30:02)
  • プワープ卑怯探検 -- 名無しさん (2020-10-18 13:14:18)
  • チャミドラいるならラストの固ぷよはすぐ処理した方が楽。逆にチャミドラいない場合はルゴー等のかばうスキルで回避した方が安定する。 -- 名無しさん (2020-10-18 20:18:52)
  • 赤パのチャミドラはネクスト変換絡めて連鎖のタネで16~20個、更にその後のチャンス生成でも回収できますから結構気軽にスキル使えますね。 -- 名無しさん (2020-10-19 10:12:09)
  • ギルイベで殴るような普通のデッキから盾破壊抜いて適当になんか入れたような構築で余裕だった。 -- 名無しさん (2020-10-20 02:10:13)
  • わだレベリーダーの赤デッキでとにかく赤青を消しまくってスキル乱発しました。 -- 名無しさん (2020-10-26 23:01:32)
  • 「クエスト攻略」に記載がある「ポップなアミティ・きらめくルルー・チャーミードラコ・エーダン・ルゴー」の例と方針は同じですが、きらめくルルーはスキルレベルMAXのミヤビに、エーダンはねこ娘に変更、チャーミードラコがいればルゴーは不要なので、ルゴーの代わりにサラマンダーを組み込みました。 -- 匿名希望 (2020-10-30 16:19:42)
  • 最終ステージに入る時点でサラマンダーとチャーミードラコがスキルが発動可能であればOKです。その後の5ターンでスキルをため、あとは万々歳発動します。サラマンダーの怒りがかなり助かりました。 -- 匿名希望 (2020-10-30 16:22:46)
  • すみません。「万々歳」→「バンバン」です…。 -- 匿名希望 (2020-10-30 16:23:44)
  • チャーミードラコ、ルリシア、ネプチューン、はなかざりのチキータ、かわったエコロでクリア。ボスはデバフで1度に討ち切れなかった(青と黄色が残った)けどスキル全開にすれば壊滅するのは楽だった。怒りも追加攻撃も行うステージ2のミノアの方がクソだったよ… -- 名無しさん (2020-11-01 20:05:54)
  • 復刻
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月09日 10:47