ステージ毎にページを分けました。コメントも各ステージ毎に移動しています。
概要
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
【開催期間】
2020年10月12日(月)15:00~2020年11月1日(日)14:59 ※
おかしなお城
2020年11月25日(水)15:00~2020年12月8日(火)14:59 ※あぶない魔界
2020年12月21日(月)15:00~2021年1月12日(火)14:59 ※
凍てつく氷原
2021年2月15日(月)15:00~2021年3月8日(月)14:59 ※
てごわい魔界
2021年4月12日(月)15:00~2021年5月3日(月)14:59 ※
きわどい魔界
2021年5月12日(水)15:00~2021年6月2日(水)14:59 ※(復刻)
おかしなお城・
凍てつく氷原
2021年12月27日(月)15:00~2022年1月11日(火)14:59 ※(復刻)あぶない魔界・
てごわい魔界
テクニカルマップの一環のため、以下の特徴がある。
-  タワーボーナス無効(ただし、おうえんデッキの効果は有効)
-  サポーターなし
-  コンティニュー不可
-  同キャラはデッキに1枚まで(亜種キャラ(衣装違い等)も含む)
		| あぶない魔界 | 
		| やる気 | 10 | 
		| ぷよ勝負 | 3 | 
		| 経験値 | 1000 | 
		| カード経験値 | なし | 
		| 基本コイン | 6000 | 
		| ドロップコイン | なし | 
		| ステージ効果 | 1ターン中のスキル発動可能回数2回 | 
		| 初回クリア報酬 | あおワイルドさん(50) | 
クエスト詳細
		| 敵キャラ | 体力 | 攻撃力 | ターン | 盾 | 備考 | 
		| 【☆7】アンデル |  | 4000 | 1~2 | なし |  | 
		| 【☆7】エムプーサ |  | 1~2 | (先制)全体回復99%ダウン(5T) | 
		| 【☆7】ヤコフ |  | 1~2 | (先制)※全体封印(3T) | 
※印は「リーダーの主属性が赤以外の場合」に発動
    
    
        | + | 敵行動パターン | 
※通常攻撃は除外
(先制)全体回復ダウン(5T)、(封印(3T))
  (アンデル)青ぷよをおじゃまぷよ化、(エムプーサ)全体攻撃 (エムプーサ)3連続攻撃、(ヤコフ)全体攻撃&怯え化(2T) (アンデル)攻撃×3体&怒り化 (エムプーサ)カウンター化(2T)、(ヤコフ)色ぷよをハートボックス化(5個) (アンデル)おじゃまぷよ×100,000の全体攻撃、(エムプーサ)3連続攻撃、(ヤコフ)※全体封印(3T) (アンデル)全体攻撃、(エムプーサ)スキル遅延(-4個・2体) (エムプーサ)3連続攻撃、(ヤコフ)全体攻撃&怯え化(2T) (アンデル)攻撃×3体&怒り化 (エムプーサ)3連続攻撃、(ヤコフ)色ぷよをハートボックス化(5個) (アンデル)全体攻撃、(ヤコフ)全体攻撃&怯え化(2T)
 
以降最初に戻ってループ
※印は「リーダーの主属性が赤以外の場合」に発動
 | 
		| 敵キャラ | 体力 | 攻撃力 | ターン | 盾 | 備考 | 
		| 【☆7】ホウライ |  | 8000 | 1~2 | 封遅・(先制)反射 | (先制)全属性の攻撃反射(1T) | 
		| 【☆7】ポーラ |  | 1~2 | (先制)※全体混乱(2T) | 
		| 【☆7】モニカ |  | 1~2 | 封遅・(先制)反射・全色 | (先制)全色盾(3T) | 
※印は「リーダーの主属性が赤以外の場合」に発動
※反射盾は与えたダメージの10%のダメージが反射で返ってくる。
※ホウライは割合でクリティカル攻撃(1.5倍)を与えてくる。
    
    
        | + | 敵行動パターン | 
(先制)反射盾(1T)、(混乱(2T))、全色盾(3T)
  (ホウライ)4連続攻撃、(ポーラ)青属性の攻撃・回復99%ダウン(3T)、(モニカ)緑属性の攻撃・回復99%ダウン(3T) (ポーラ)緑ぷよをハートボックス化、(モニカ)スキル遅延(-4個・単体) (ホウライ)(赤以外の)反射盾(1T)、(モニカ)攻撃&怒り化(2体・2T)、(ポーラ)単体攻撃 (モニカ)スキル遅延(-4個・単体) (ホウライ)攻撃&麻痺化(1T・単体)、(ポーラ)※全体混乱(2T)、(モニカ)攻撃・回復50%ダウン(3T) (攻撃なし) (ホウライ)8連続攻撃、(ポーラ)緑ぷよをハートボックス化、(モニカ)スキル遅延(-4個・単体) (モニカ)攻撃&怒り化(2体・2T)、(ポーラ)単体攻撃 (ホウライ)タフネス貫通攻撃、(モニカ)スキル遅延(-4個・単体) (ポーラ)全体混乱(1T)
 
以降最初に戻ってループ
※印は「リーダーの主属性が赤以外の場合」に発動
 ※青属性・緑属性の~は副属性も該当するので注意
 | 
		| 敵キャラ | 体力 | 攻撃力 | ターン | 盾 | 備考 | 
		| 【☆7】アルベルト |  | 15000 | 1~2 | 混麻封遅 | (先制)守護(3T) | 
		| 【☆7】マシュー |  | 1~2 | (先制)スキル遅延(-5個・2体) | 
    
    
        | + | 敵行動パターン | 
(先制)守護(3T)、スキル遅延(-5個・2体)
  (攻撃なし) (アルベルト)紫ぷよをハートボックス化(5個)、(マシュー)攻撃&封印(1T・単体) (アルベルト)全体攻撃、(マシュー)攻撃&封印(1T・単体) (アルベルト)全体回復(20%)、(マシュー)攻撃&封印(1T・単体) (攻撃なし) (アルベルト)強烈な単体攻撃(45000)、(マシュー)フィールドリセット&緑ぷよを固ぷよ化(5個) (アルベルト)攻撃&怒り化(2T・4体・22500×4) (マシュー)攻撃&封印(1T・単体) (アルベルト)全体回復(20%)、(マシュー)攻撃&封印(1T・単体) (アルベルト)追撃付与(3T・15000)、(マシュー)スキル遅延(おじゃまぷよ数×4)
 
以降最初に戻ってループ
 | 
クエスト攻略
上記の通り、敵の属性と行動パターンからリーダー及びメンバーは赤属性推奨。
やはり、回復が間に合わなくなる事が多いので、リーダーとしては
ポップなアミティがおすすめ。
スキルが同時に2回までしか発動できないため、
複数ターン効果がある
スキルを優先して採用したい。
 
残り枠は優先順位として、
から数体、残りは
あたりから選択したい。
()内は例。必ずしもこれを使え、と言う訳ではない。
ステージ1が回復ダウンの効果を直接受けるため、
スタメンが落とされやすいので、裏に復活系(
フローレ)を入れておくと安定する。
また、今回は「怯え盾」が無いため
はばたくミノアはおすすめ。
与ダメのUPもさることながら、ステージ3ではアルベルトの強烈な攻撃を50%に減少してくれるので、生存率がかなり高くなる。
ステージ1は怯えに掛かると攻撃力、防御力ともに落ちてしまうので、ヤコフを優先で撃破したい。
スタメンが落ちても慌てずに、フローレで復活させよう。
本ステージの一番の山?がステージ1だと思っても良い。
ステージ2は特にこれと言った順序は無いが、
スキル遅延が厄介な為、
モニカもしくはポーラ→ホウライの順で。
途中の反射盾、混乱には注意が必要。
ステージ3はアルベルトの回復20%がやはり厄介なので、アルベルト→マシューの順で。
アルベルトの守護が切れたタイミングで攻撃開始。
攻撃力が不足する様なら回復20%が終わった時点で攻撃しよう。
また、攻撃パターンを読んでアルベルトの「強烈な攻撃」時に
アルベルトが怯え状態になっているよう調整しよう。
情報提供お待ちしています!
-  第二回も、ポップアミリーダー、チャミドラでクリア。この二枚があれば、時間はかかるけどいけるかも。きらルルーもあれば、なおいい。  -- 名無しさん  (2020-11-26 15:11:38)
-  秘境探検、第一回と第二回で内容がガラリと変わりますね。各回ごとに攻略ページ設けた方が見やすいと思います。  -- 名無しさん  (2020-11-28 00:56:55)
-  第2回の方はリーダーが赤の時だけ発動しない攻撃とか主属性赤にだけ攻撃しなかったりするし相手の属性も緑赤なので赤パが一番楽そうですね  -- 名無しさん  (2020-11-28 18:30:32)
最終更新:2022年04月09日 10:46