レアリティ |
★5~★7 |
タイプ |
たいりょくタイプ・単体 |
コスト |
18,38,52 |
スキル |
相手全体を3ターンの間、「怯え」状態にする |
リーダースキル |
赤属性カードの攻撃力を2.5倍、体力を3倍にし、 3属性以上の同時攻撃で攻撃力をさらに1.4倍にする |
バトルスキル |
なし |
へんしん合成 |
 |
【★6】はばたける証×5 |
概要
2019年6月の協力ボスチャレンジイベント「
第4回プワープチャレンジ」の報酬キャラとして、登場した。
ミノアの派生キャラで、デッキ編成やパワーアップ合成に関しては、同キャラ扱いになっている。
ステータス
レベル |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
★6 Lv.99 |
4830 |
1749 |
151 |
★7 Lv.120 |
8211 |
2362 |
203 |
★7 Lv.1の状態で、回復力が最も低いという、低レベル時については特殊な初期能力になっている。
スキル
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★5 |
相手全体を1ターンの間、「怯え」状態にする |
40 |
★6 |
相手全体を2ターンの間、「怯え」状態にする |
★7 |
相手全体を3ターンの間、「怯え」状態にする |
属性攻撃なしで相手全体を「怯え」状態にするスキル。
状態異常化スキルの属性攻撃は、ほぼおまけのようなものなので、属性攻撃がないのはデメリットとはいえず、むしろ、相手が反射やカウンター中でも支障なく発動可能になり、恩恵が非常に大きい。
また、全体対象なので、テクニカルのような強敵が複数いるクエストでも活躍できる。
ウンディーネの「90%・5ターン」のスキルと似ているが、こちらは、持続ターンは少ないかわりに、確実に発動させられる。
属性は異なるが、
ヴァハトの「とっくんボード」で「100%・5ターン」の上位互換スキルに変更できる。
リーダースキル
レアリティ |
リーダースキル |
★5 |
赤属性カードの攻撃力を1.5倍、体力を2倍にし、 3属性以上の同時攻撃で赤属性の攻撃力をさらに1.4倍にする |
★6 |
赤属性カードの攻撃力を2倍、体力を2.5倍にし、 3属性以上の同時攻撃で赤属性の攻撃力をさらに1.4倍にする |
★7 |
赤属性カードの攻撃力を2.5倍、体力を3倍にし、 3属性以上の同時攻撃で赤属性の攻撃力をさらに1.4倍にする |
赤属性しか恩恵を受けられないが、最大倍率を出すには副属性を持つキャラとの併用が前提になる。
最大限に活かすには、赤属性を含む副属性持ちのカードで、最低で青以外のあと一属性をデッキに含める必要がある。
コンビネーション
「ガールズ」「エルフ」「はばたき」
評価
「怯え」の有用性はもとより、「赤属性の確定『怯え』」を扱えるキャラが報酬キャラとして登場したのは、大きな強み。
オレグは単体対象で属性攻撃が入るのに対し、はばたくミノアは全体対象で、属性攻撃なしのため、「反射」には通用しない。
そして赤属性で豊富な「ガールズ」コンビネーションに対応しているため、使い勝手が良い。
オレグ同様、たいりょくタイプで耐久力が高いので、高難度のクエストやギルドイベントボスへの適正も高い。
ステータスの回復が低いくらいしか目立った弱点がなく、幅広く活躍できる。
最終更新:2022年09月13日 23:59