DL能力


味方同族強化

自分の召喚エリアにいるDLと同じ種族のモンスターの攻/守をDLのレベル×100ポイント強化。
ただし上限は500ポイント。

敵特定種族抹殺

自分の召喚エリアにいる敵の特定種族のモンスターを破壊。特定種族はDLの種族に準拠。
  • 天使→悪魔
  • 爬虫類→昆虫
  • 炎→アンデット・植物
  • 岩石→恐竜
  • 植物→岩石

敵特定種族呪縛

自分の召喚エリアにいる敵の特定種族のモンスターを呪縛。
永続呪縛扱いだがDLの移動によりエリアを出ると呪縛も解除される。
特定種族はDLの種族に準拠。
  • 天使→アンデット
  • 爬虫類→水
  • 炎→獣・鳥獣
  • 植物→ドラゴン

敵特定種族弱化

自分の召喚エリアにいる敵の特定種族のモンスターの攻/守をDLのレベル×100ポイント弱体化。
ただし上限は500ポイント。特定種族はDLの種族に準拠。
  • 魔法使い→悪魔
  • アンデット→戦士
  • 戦士→ドラゴン・魔法使い
  • 獣→魚
  • 鳥獣→昆虫・魚
  • 悪魔→魔法使い
  • 昆虫→海竜
  • 爬虫類→獣・鳥獣
  • 魚→雷
  • 雷→アンデット・機械
  • 水→機械・炎
  • 炎→獣戦士

味方同族抗魔

自分の召喚エリアにいるDLと同じ種族のモンスターに対する敵のスペルカードの効果を無効にする。
ただし「魔法を打ち消す結界」や「地殻変動」に関してはこのリーダー能力が発動してもその効果を受けることを確認。

味方同族移動力増大

自分の召喚エリアにいるDLと同じ種族のモンスターが表の場合2マス移動になる。

自己移動力増大

DLの移動力が2マスになる。

支援範囲拡大

  • 味方同族強化
  • 味方同族抗魔
  • 味方同族移動力増大
  • 敵札オープン
  • 敵特定種族弱化
  • 敵特定種族呪縛
  • 敵特定種族抹殺
以上の能力の効果範囲が召喚エリアから全方向(縦・横・斜め)に+1マスされる。

特定のレベルのモンスターのみ習得可能な能力

LP回復

 ※レベル2以下のモンスターのみ習得
 自分のターン終了時にLP50回復。

地形変更

 ※レベル2以下のモンスターのみ習得
 ※ただし、旧神族はレベル4でも習得可能、昆虫族、水族はレベル1のみ。
 DLが移動して進入したマスの地形を変更。変更地形はDLの種族に準拠。
  • 魔法使い 悪魔→闇
  • 昆虫→森
  • 恐竜→荒野
  • 水→海
  • 旧神→ウィルス

直撃ダメージ半減

※レベル2以下のモンスターのみ習得
DLが直接攻撃で受けるダメージを半減する。
※爬虫類族は456キラー・スネーク(レベル1)と457メカレオン(レベル2)が習得できるが、447デビル・スネーク(レベル2)は習得できない。

敵札オープン

※レベル3以下のモンスターのみ習得
自分の召喚エリアにいる敵のカードを表にする。
活動効果は無効化される。
※477タクリミノス(レベル4)が習得できる。海竜族は最低レベルが4であるため。
※旧神族は672X・E・N・O(レベル2)と679グラッジ(レベル3)は習得できるが、他のレベル3勢677電磁ミノ虫、680異形の従者、681リグラス・リーパーは習得できない。

同族召喚コスト軽減

※レベル4以上のモンスターのみ習得
DLと同じ種族のモンスターのレベルがDLのレベルに応じてダウンする。
  • DLのレベルが4~6→1
  • DLのレベルが7以上→2
※ただし、海竜、獣戦士族はレベル6でも2減る。
※ただし、海竜族と旧神族はレベル4のモンスターは習得できず、レベルが7以上でも1しか減らない。
※472要塞クジラ(魚族レベル7)の軽減値は2。改造しないと見られません。

表示されない能力

財宝探索

キャンペーンのマップにおいてDLが特定のマス上に移動すると隠しカードを発見する。
DLのレベルに関わらず少佐で習得。
准将以降では移動後の自分の召喚エリア内に特定マスがあれば発見する。

スロットライン増加

戦闘後のスロットにおいてスロットライン=同じ絵柄をそろえるとフィーバーとなる直線が増加する。
順に上、下、左斜め、右斜めの最大4本で追加され、習得する種族は最終的に、等しく同じ本数となる。

ディスティニー・ドロー

自分のライフが1000未満、かつカードを引ける状態で一定確率で発動。
以下のカードのうち一枚をデッキと無関係にドローする。
  • 刻の封印
  • サンダー・ボルト
  • 治療の神 ディアン・ケト
  • フォース
  • 聖なるバリア-ミラー・フォース-
  • ハーピィの羽根箒
  • リーフ・フェアリー
  • サイファー・スカウター
  • アーマード・フライ
なおDLの種族に関わらず、DLの属性が炎・地・水であれば中尉、光・風・闇であれば中佐で習得する。
因みに発動可能な場合、DLの「召」のアイコンが白く点滅する。
引ける詳しい状況は不明だが、自軍のモンスターの攻撃力が相手のモンスターより低いと発動しやすい。

DL能力早見表






使










使









表示あり Lv制限なし 味方同族強化
敵特定種族抹殺
敵特定種族呪縛
敵特定種族弱化
味方同族抗魔
味方同族移動力増大
自己移動力増大
支援範囲拡大
Lv制限あり LP回復
地形変更
直撃ダメージ半減
敵札オープン
同族召喚コスト軽減
表示なし 財宝探索
スロットライン増加

種族別まとめ

覚える可能性のある能力のまとめ。
レベルにより覚えるもの覚えないものがあるのに注意。多少見にくいが勘弁してくれ。
なお、確認が非常に手間な仕様のため間違いがある可能性はゼロではない。間違い発見したら直接編集かスレに報告下さい。

種族 覚える能力
ドラゴン族 自己移動力増大
敵札オープン(LV3以下)
同族召喚コスト軽減(LV4~6→1、LV7以上→2)
魔法使い族 味方同族強化
敵特定種族弱化(悪魔)
支援範囲拡大
地形変更(LV2以下/闇)
【スロットライン増加】
アンデット族 味方同族強化
敵特定種族弱化(戦士)
支援範囲拡大
【財宝探索】
【スロットライン増加】
戦士族 敵特定種族弱化(ドラゴン・魔法使い)
支援範囲拡大
敵札オープン(LV3以下)
【スロットライン増加】
獣戦士族 味方同族移動力増大
支援範囲拡大
敵札オープン(LV3以下)
同族召喚コスト軽減(LV4~5→1、LV6→2)
【財宝探索】
【スロットライン増加】
獣族 味方同族強化
敵特定種族弱化(魚)
味方同族移動力増大
LP回復(LV2以下)
敵札オープン(LV3以下)
【財宝探索】
鳥獣族 敵特定種族弱化(昆虫・魚)
自己移動力増大
敵札オープン(LV3以下)
同族召喚コスト軽減(LV4~6→1)
【財宝探索】
悪魔族 味方同族強化
敵特定種族弱化(魔法使い)
支援範囲拡大 地形変更(LV2以下/闇)
天使族 味方同族強化
敵特定種族抹殺(悪魔)
敵特定種族呪縛(アンデット)
味方同族抗魔
支援範囲拡大
LP回復(LV2以下)
直撃ダメージ半減(LV2以下)
【スロットライン増加】
昆虫族 味方同族強化
敵特定種族弱化(海竜)
支援範囲拡大
地形変更(LV1/森)
【財宝探索】
恐竜族 味方同族移動力増大
地形変更(LV2/荒野)
敵札オープン(LV3以下)
【財宝探索】
【スロットライン増加】
爬虫類族 味方同族強化
敵特定種族抹殺(昆虫)
敵特定種族呪縛(水)
敵特定種族弱化(獣・鳥獣)
支援範囲拡大
直撃ダメージ半減(LV2以下)
【財宝探索】
【スロットライン増加】
魚族 敵特定種族弱化(雷)
味方同族移動力増大
敵札オープン(LV3以下)
同族召喚コスト軽減(LV4~5→1)
【財宝探索】
海竜族 味方同族移動力増大
同族召喚コスト軽減(LV4~5→1、LV6→2)
【スロットライン増加】
機械族 味方同族移動力増大
自己移動力増大
敵札オープン(LV3以下)
同族召喚コスト軽減(LV5~6→1、LV7→2)
【スロットライン増加】
雷族 敵特定種族弱化(アンデット・機械)
支援範囲拡大
敵札オープン(LV3以下)
【財宝探索】
【スロットライン増加】
水族 味方同族強化
敵特定種族弱化(機械・炎)
支援範囲拡大
地形変更(LV1/海)
炎族 味方同族強化
敵特定種族抹殺(アンデット・植物)
敵特定種族呪縛(獣・鳥獣)
敵特定種族弱化(獣戦士)
支援範囲拡大
LP回復(LV2)
直撃ダメージ半減(LV2)
【財宝探索】
【スロットライン増加】
岩石族 味方同族強化
敵特定種族抹殺(恐竜)
味方同族抗魔
支援範囲拡大
直撃ダメージ半減(LV2以下)
【スロットライン増加】
植物族 味方同族強化
敵特定種族抹殺(岩石)
敵特定種族呪縛(ドラゴン)
支援範囲拡大
LP回復(LV2以下)
【財宝探索】
旧神族 同族召喚コスト軽減(LV4以上→1)
地形変更(LV3以下/ウィルス)
敵札オープン(LV3以下)

表示されない能力も含めるとレベル2炎族の9つが最多。
強化弱化など基本的な能力は習得種族が多く、抹殺や呪縛、LP回復などの特殊な能力はかなり限られる傾向にある。
DLの育成は楽ではないが自分のデッキに必要な能力を覚えるモンスターを見つけ、地道に育てていこう。
最終更新:2022年05月01日 19:33