トゥーン
ほぼ全てのモンスターが苦手とするトゥーン地形で戦えるところは
旧神族に似ている。
得意とするカードは500強化、その他殆どのカードは500弱体化なので実質1000ものアドバンテージを得ている。
主力カードはトゥーン・デーモン、デビル・ボックス、トゥーン・マーメイド、パロット・ドラゴンなど。
トゥーン・デーモン以外は
ペガサスから入手可能で、カードのバリエーションも多くはない。
とはいえ種族の繋がりが薄くDCがかさむので、ペガサスの見よう見真似では駄目。コンセプトを明確にしよう。
ブルーアイズ・トゥーンドラゴンが存在しない事を悲しむ原作ファンの人は、
青眼の白龍を採用して「ユーのカードに対する深い愛情を感じましタ…」とかやっても良いかもしれない。
トゥーン・ブラック・マジシャン・ガールが存在しないことを嘆くお兄さんたちは(ry
キーカード
- トゥーン・ワールド:これがなければ始まらない。確実に三枚揃えよう。
- トゥーン・デーモン:メインにしてもサブに据えても申し分ない強さのエースモンスター。
少ない枠を無駄にしないために、回収カードや除去対策カードを上手く使おう。
デビルズ・トゥーン
トゥーン地形を得意とするカードの中でも高攻撃力のトゥーン・デーモンとデビル・ボックスを軸に採用する。
ほとんど単体能力に依存した
スタンダード的な構築になる。ゆえに必須の上級モンスターやフィールドだけでそこそこDCはかさむ。
しかしそれに見合うだけの高い戦闘能力を持つので、攻撃力しか考えていない相手にはトゥーンの恐ろしさを思い知らせてやろう。
トゥーン・デーモン
主力1。守備力が低いおかげでコストが低く、トゥーン地形に強い。入手はフィーバーと転生で本家デーモンより楽。
デビル・ボックス
主力2。上より攻撃力が低くレベルもDCも高いのだが、トゥーン地形でなら青眼クラスでも殴り倒せるスペック。
闇の仮面
三枚しか入らないトゥーン・ワールドを使いまわす。聖なる魔術師でもいい。
トゥーン・マーメイド
悪魔のくちづけで強化できる下級アタッカー。トゥーン地形上でなら
DL能力込みのラ・ジーンより100勝る程度の攻撃力。
髑髏の寺院
相手の除去やフィールド上書きを封じる。まあキャンペーンでフィールドカードを能動的に発動されることはないのだが。
ヘルゲート・ディーグ
魔神御用達の高レベルサポート。種族的にはバフォメットがいいがとにかくコスト優先。
コピックス
トゥーン地形でも通常通り使えるコピーモンスター。おまけにトゥーン地形を離れると攻撃力が上がる謎仕様。
魔法解除
弱体化、呪縛、フォース対策。DCが1と激低なのもポイント。
魔法を打ち消す結界
全体強化を一斉に潰せる点では魔法解除にも勝る。素のステータスではまず負けないので強力。
死者蘇生
数少ない主力の使いまわしに。DCが高いがピン刺しでも闇の仮面で回せるのでオススメ。
水属性
トゥーン・アリゲーター、トゥーン・マーメイドという一見頼りない下級を全体強化で底上げする。
地形で1000ポイントのアドバンテージを取れるため、種族統一デッキ以上の火力も出しやすい。その上比較的DCが軽い。
DLは
爬虫類族、水族でもいいし、トゥーン繋がりで「コケ」も面白い。
トゥーン・アリゲーター
全体強化の数が凄まじいお手軽エース。爬虫類族で唯一得意地形を持つ。
トゥーン・マーメイド
水属性や女性モンスターは強化カードが優秀。アリゲーターより素で一回り強いのでこちら主体でもいい。
ナーガ
表に返すとすべての爬虫類族を900強化。コストが少々高いが十分な見返りがある。
聖なる魔術師
主に闇の訪れ、トゥーン・ワールドを回収。複数体並べれば毎ターン闇の訪れとアクアの合唱をブン回せる。
海神の巫女
表守備の間、水族を500強化。マーメイド主体にするなら。
ポセイドンの力
水属性単体500強化。必須。
アクアの合唱
水属性全体600強化。必須。
闇の訪れ
効果の使いまわし。
ナーガを使うなら必須。
体温の上昇
爬虫類族単体500強化。投入枚数は下記と相談。
電撃鞭 サイバー・ボンテージ エレメントの泉
ほぼマーメイド専用の単体500強化。
セベクの祝福
爬虫類族全体600強化。
メサイアの蟻地獄
序盤の時間稼ぎに有用。
最終更新:2013年01月24日 05:25