雷電娘々
雷族を主軸とした多種多様な融合モンスターで戦うデッキ。
雷族の融合=双頭のサンダー・ドラゴンと言えるほどメジャーな融合であり、その切り札をいかに繰り出すかが肝となる。
最初の名前を、「ごろう」にすると、選択可能。
021 ベビードラゴン
062 黒魔族のカーテン
065 時の魔人 ネクロランサ
096 風の精霊
097 風の番人 ジン
120 闇の暗殺者
180 斬首の美女
198 オシロ・ヒーロー
238 サファイヤ・リサーク
240 フュージョニスト
281 スカイ・ハンター
287 カラス天狗
327 ダーク・ナポレオン
333 キング・スモーク
344 モンスター・アイ
381 エンゼル・イヤーズ
382 きまぐれの女神
420 イビー
430 キラー・ビー
533 エレキッズ
537 エレクトリック・スネーク
539 雷電娘々(DL)
540 地雷獣
541 でんきトカゲ
543 サンダー・キッズ
544 雷神の怒り
545 メガ・サンダーボール
546 ボルト・エスカルゴ
609 ひょうすべ
610 弓を引くマーメイド
614 邪炎の翼
637 ストーン・ゴースト
644 泥に潜み棲むもの
651 火炎草
657 レインボー・フラワー
658 マグナム・リリィ
666 トレント
691 山
764 光の角
781 シャイン・キャッスル
807 粘着テープの家
狙える主力融合モンスター
双頭のサンダー・ドラゴン(攻撃力2800)
ストーン・ドラゴン(融合)or海の竜王(融合) + エレキッズ、サンダー・キッズなどの雷族
紅陽鳥(攻撃力2300)
スカイハンター or カラス天狗 + 邪炎の翼
裁きの鷹(攻撃力2100)
スカイハンター or カラス天狗 + オシロ・ヒーロー or 斬首の美女
デッキ解説
雷族モンスターが多いので、狙うはもちろん双頭のサンダー・ドラゴン。
ドラゴン族と他種族をからめた上級ドラゴンを経由しなければ作れないものの、強化魔法の多さも手伝って終盤まで大活躍してくれるだろう。
とは言え
初期デッキのままだと一体しか作れず、融合素材の少なさもあって序盤から頼りっぱなしは難しいと言える。
そこで
鳥獣族や女性モンスターが複数存在しているためそれらを使った融合モンスターを出せば双頭の素材や強化カードが集まるまで問題なく戦えるだろう。
全体的な攻撃力は低い分類だが、それを補えるほどの強力な融合モンスターを駆使して戦っていけるはずだ。
デッキ改良
双頭のサンダー・ドラゴンを複数作るためまずドラゴン族を複数入手していきたい。
岩石族との融合から狙う場合攻撃力1200以上が必要だが幸いなことに入手しやすいため苦労はしないはずだ。
あるいはカイザー・ドラゴンなど攻撃力が高いドラゴン族を手に入れられれば直接雷族と融合して作るのもアリだろう。
高DCだが
パスワードでホーリー・ナイト・ドラゴンを入れるのも賢い選択と言える。
またDLである雷電娘々も攻撃力が高く効果も魅力なので是非戦闘員で使いたい。
双頭の素材としても使え、強化カードも共有出来るため単体でも戦えるのは大きいメリット。
ただし岩石族であるストーンドラゴンと融合した場合サンド・ウィッチになる点は気をつけよう。
赤薔薇ルート
必要な双頭の融合素材は専ら
イシュタルから入手出来る。
戦うにはやや遅いものの双頭自体が強力なため初期デッキのままでも攻略は楽なほうだろう。
ここで双頭を量産出来るようになればほとんど詰まることなく攻略は容易くなる。
上級ドラゴンから直接狙う場合は
ペガサスのパロットドラゴン、セトのカイザードラゴンが狙い目か。
特に前者はシャインキャッスルや優秀な罠も所持しているためデッキ強化の助けとなるだろう。
白薔薇ルート
双頭を作るための上級ドラゴンの融合素材には困らないルートである。
岩石族ならシャーディ、水族ならフィッシャーマン、他の種族ならジョーノや
マーガレットと種類は豊富である。
ただし手に入る岩石族はコストの高いモンスターばかりなので軽いDCを入れたい場合は転生を駆使したいところ。
強化カードはエレメントの泉のみだが複数のデュエリストが所持しているため比較的入手しやすいのはありがたい。
フィールドの山と海、どちらも対応出来るがあえて両方入れるのも楽しいかもしれない。
最終更新:2017年01月23日 02:38