戦士族
中堅は多いが案外非力で強化数値も低い若干扱いにくい種族。
ただし下級の効果は強力な物があり、とくにコピー系能力2体は普通の地形で表に→草原に移動で一方的に勝てる。
効果による展開力もやけに高い。
デッキリーダー能力
- レベル5以上:敵特定種族弱化(ドラゴン・魔法使い500) 支援範囲拡大
- レベル3:敵特定種族弱化(ドラゴン・魔法使い300) 支援範囲拡大 敵札オープン
メジャー種族の弱化を持つ。同族強化はないものの、敵札オープンと支援範囲拡大を併せ持つ貴重な種族。
しかし同族に関する能力を一つも持たないため、派遣こそできるが戦士デッキのリーダーとしての素質は皆無と言わざるを得ない。
主な強化カード
- 物陰の協力者:種族全体300。活動。
- 鎖付きブーメラン:種族単体500。獣戦士族にも対応。
- 伝説の剣:光、地属性の戦士族単体500。ジャッジ・マン、カオス・ソルジャーなど向け。
- 闇の破神剣:闇、炎、水、風属性の戦士族単体500。炎の剣士、ガルマソードなど向け。
- 草原:フィールドカード。
- 竜殺しの剣:種族単体。ドラゴン族キラー。
スタンダード
ぶっちゃけると偵察部隊+コピー系の塊。コピーで倒すには1ターンロスがかかる可能性が高い点に注意。
相手に左右されやすい点に注意して、効果を使うタイミングなどプレイングを磨こう。
レア指定が多いので作るのに苦労するものの、完成すればかなりウザイ活躍が出来る。
コピックス
コピー戦士1号。ぶっちゃけ強化型デッキならなんでも入りそうなほどの性能。
ドッペルゲンガー
コピー戦士2号。若干コストパフォーマンスが1号に劣る。
シャドウ・ファイター
偵察部隊最強のモンスター。増える上に超過0。儀式の生贄にも役立ったりと得すぐる。
ドリーム・ピエロ
偵察部隊最凶のモンスター。下手な罠より罠として強い。
ジャジメント・ザ・ハンド
ジャッジ・マンの融合素材。対モンスター用がコピーなら、こちらはダイレクトアタック用といった具合。
ウイルス地形進入にも役立つ。
フレイム・ヴァイパー
炎の剣士の融合素材。攻撃力はジャッジ・マンに劣るが、素材にレベル縛りがなくコストが低い。
ジャッジ・マンと炎の剣士は強化カードが異なるので、できれば片方のみに絞って狙っていこう。
壺魔人
魔法解除と相性の悪いコピーたちの呪縛を問題なく解除できる。ついでに炎の剣士の融合素材。
闇の訪れ
コピーの写し直し以外にも強化など再利用法は多いので地味に有効。
巨大化
上昇値は低いが誰にでも乗る強化。1でも上がればコピー先は倒せるため使い勝手がいい。
人魚の涙
低コストの呪縛&弱体罠。1でも下げればry
カオスの儀式
戦士族最高攻撃力の「カオス・ソルジャー」の儀式。
ドラゴン族に強い。何故か闇属性。
融合と同様にダイレクトアタック向き。儀式は融合よりターンがかかる代わり移動力に優れる。
ガルマソードの誓い
儀式戦士その2。上に比べると素材が少し有能で、本体性能が落ちる。
鳥獣族DLと組んで移動力を特化させる場合はカオスの儀式含め計4枚以上の投入もアリ。
最終更新:2016年12月03日 06:47