雷族

融合が印象深い双頭の雷龍を代表…というより移動ボーナスが得られる雷電娘々以外冴えない種族でもある。
基本的に他種族との融合をベースに強化していくスタイルになるので他の融合パターンとのかみ合わせも大事。
2種類ある得意地形を絡めると一方的に有利に立てる種族である。

デッキリーダー能力

  • レベル5以上:敵特定種族弱化(アンデット・機械500) 支援範囲拡大
  • レベル3:敵特定種族弱化(アンデット・機械300) 支援範囲拡大 敵札オープン
同族を強化できない。おまけに他の種族でも事足りるような能力しかないのでDLとしては底辺。
よって他種族からDLを借りるしかないのだが、双頭の雷龍の融合が絡む構築であればドラゴン族海竜族で大安定。
ただ、支援範囲拡大と敵札オープンを併せ持つのは特筆すべき点か。

主な強化カード

  • ホーリー・エルフ:光属性全体800。活動。
  • シャイン・キャッスル:光属性単体500。
  • エレメントの泉:種族単体500。水族、炎族、岩石族にも対応。
  • 光の角:闇属性以外の角持ち単体500。双頭の雷龍や雷電娘々などに対応。
  • 山:フィールドカード。
  • 海:同上。地形展開モンスターが多いので優先度はやや低い。

双頭の雷龍(ドラゴン族融合型)

融合のくせに攻撃力2800の最上級モンスターをバンバン呼べる。
自己移動力増大と青眼の白龍という強力な後ろ盾をもつ。光属性強化のシナジーが持ち味。
こちらにも目を通すこと→ドラゴン族

雷魔神-サンガ
高い攻撃力と、それにそぐわない微妙な効果を持つ。

雷電娘々
守備表示の間すべての雷族の移動力増大。自身もアタッカーになれるので速攻で畳み掛けたい。

でんきトカゲ
融合素材にしては十分すぎる1ターン呪縛の効果持ち。

サンダー・キッズ
でんきトカゲの色違い。効果を持たずDCが低い。

パロット・ドラゴン
双頭の雷龍の融合素材の中で最も軽い上、攻撃力も遜色ないので第一候補。おまけにトゥーン地形が得意。

カイザー・ドラゴン
召喚コストは高いが2300で角持ち光属性。ホーリー・ナイト・ドラゴンよりはDCに無駄がない。

双頭の雷龍(海竜族融合型)

多くの地形変更効果で後続へ繋げることができる。海地形のシナジーが持ち味。
こちらにも目を通すこと→海竜族

雷族モンスターの候補は上に同じ。

アクア・ドラゴン
双頭の雷龍の融合素材でありながら、優秀な地形変更効果モンスター。しかも角持ち。

海の竜王
双頭の雷龍の融合素材その二。他に候補がいない。

轟きの大海蛇
地形変更能力二種類は強力無比。水族は融合には使えないが、エレメントの泉で強化できる。

聖なる魔術師
いわずと知れた闇の訪れループ。海もあるのでそこまで必死にならなくてもいい。

闇の訪れ
ホーリー・エルフの再利用。海竜神がいると制圧力が上がる。

双頭の雷龍(多種族)

低コスト下級モンスター同士の融合でワンクッションはさんで双頭の雷龍に繋げる。
ドラゴン+(時の魔術師or岩石or水)+雷がベース。DCの低さと効果の豊富さが持ち味。
DLや残りの枠は他の型を真似てもいいが、あえて岩石族DLで融合特化特有の構築にしてもいい。
多種族を入れる分事故率が高くなる反面ぶん回ると墓地が凄い勢いで肥えるためムカムカの爆発力が桁違いに。
ストーン・ドラゴンと雷電娘々を融合するとサンド・ウィッチになることだけは気をつけたい。

ベビードラゴン
融合素材の基盤。ストーン・ドラゴンの素材の条件である攻撃力1200以上の中では最も低コスト。

暗黒の竜王
レッサー・ドラゴンよりDCが1高いものの攻撃力が300高いためコストパフォーマンスに優れる。

ムカムカ
墓地が肥えた分だけ強化される岩石族。序盤は融合素材になって、終盤では切り札になる。
手札3枚から双頭を作ると墓地に4枚(手札の素材3枚と融合モンスター1枚)溜まるためこれだけで1200アップ。

ポット・ザ・トリック
魔法解除のように強化をリセットすることなく呪縛を解除。光属性は呪縛を受けやすいので便利。

マグマン
山地形上のカードをすべて破壊する。自軍の進行を妨げないように海地形や雷電娘々とも併用しよう。

スコール
反転で海地形を増やせる水族。攻撃力1500以上なので海の竜王の融合素材に。

ホワイト・ドルフィン
双頭の雷龍とは直接関係ないが、海竜神の融合素材として。DCも9と低い。

闇の訪れ
効果モンスターが多く使いやすい。

銀幕の鏡壁
雷族の移動力、岩石族の抗魔、千年竜の展開力それらすべてに厚みを持たせる。DCを抑えれば採用可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年12月26日 20:51