獣戦士族

地形2種に対応し、角持ちが多いため強化手段はかなり豊富といえる。
レベル4以上の中堅を多く入れるとDCが上がりやすい。融合でうまく調整しよう。
単体能力も優れているとはいえないので一気に出すより強化も小出しに速攻型で。

デッキリーダー能力

  • レベル6:味方同族移動力増大 支援範囲拡大 同族召喚コスト軽減(2)
  • レベル3:味方同族移動力増大 支援範囲拡大 敵札オープン
得意地形が多いおかげで同族移動力増大の価値が多少下がるが、もとより優秀な能力なのでよしとしよう。
機械族同様、上級モンスターの数と相談して二択から選ぶことになる。いうまでもなくどちらも強力。

主な強化カード

  • デーモンの斧:種族単体500。悪魔族にも対応。
  • 魔性の月:同上。獣族にも対応。
  • 鎖付きブーメラン:同上。戦士族にも対応。
  • 光の角:闇属性以外の角持ち単体500。獣戦士族の多くに対応。
  • 電撃鞭:女性単体500。キャット・レディ専用。
  • サイバー・ボンテージ:同上。
  • 悪魔のくちづけ:同上。悪魔族にも対応。
  • 草原:フィールドカード。
  • 森:同上。地雷蜘蛛に弱い点などから優先度は低い。

スタンダード

獣戦士族にはずば抜けて強力な切り札級のカードが少ないため、中堅を強化して切り札に仕上げるデッキ。
レベル5-6あたりのモンスターを簡単に出すためにDLは召喚コスト軽減を覚えるものが望ましいか。
また、「キャット・レディ」を融合で出すために低コストの獣戦士と女性モンスターを入れると回転が良くなる。

漆黒の豹戦士パンサーウォーリアー
コストが高めだが優れた攻撃力を持つ切り札候補。また、DLにこれを選ぶのも良い。

ミノタウルス
低レベルかつ攻撃に偏ったステータスで使いやすい。ベイオウルフと違って角がある。

牛魔人
上よりコストがかかるが実質レベル3なら問題ない。

ガルーザス
同上。牛魔人より少しDCが高い。

コピックス
効果モンスターが少なく除去不足なので他種族で補う。草原や強化カードと相性がいい。

異国の剣士
同上。上より優れる点は地雷蜘蛛を潰せるところ。

千年原人の復活
儀式発動時に一歩+同族移動力増大で合計3歩の瞬間移動力がのぞめる、獣戦士最強のボス「千年原人」の布石。
千年ゴーレムの存在がネックだが、同族召喚コスト軽減で他を軽くすることでケアしたい。

キャット・レディ型

獣戦士族+女性、獣族+女性で融合できるお手軽上級モンスターに特化したデッキ。
スタンダードには採用しづらい女性強化やDL能力の敵札オープン、そしてDCの軽さが主な利点である。
キャット・レディ本体は入手不可だが、低コスト融合素材とミノタウルスだけ入れておけばアタッカーには事欠かない。

キャッツ・フェアリー
獣と女を併せ持つ。誰とかけてもキャット・レディの融合に使える万能な素材。

ミリス・レディエント
獣族で最低のレベル1でDC11。アタッカーにならない攻撃力であれば獣族でも獣戦士族でも差はない。

ベイオウルフ
スタンダードでは欠点が目立つが、光の角を使わないこのデッキでならミノタウルス同様に扱える。

薄幸の美少女
女性の中ではダンシング・エルフに次ぐ低コストで偵察に使える程度の効果持ち。

斬首の美女
ミノタウルス等と同様に攻撃特化。強化を重ねれば融合しなくても使えるステータス。

マンイーター
あえて草原ではなく森を使うことで発動する強力な除去。獣族との融合でフラワー・ウルフ、女性との融合で紅葉の女王に。

トゥーン・デーモン
デーモンの斧と悪魔のくちづけに対応する悪魔族のエース。DCさえ空きがあれば投入の余地もある。

しびれ薬
敵札オープンと相性がよく非常に使い勝手のいい疑似除去。
最終更新:2013年01月23日 09:09