【 立ち回り・戦略専門】スプラトゥーン3攻略wiki【Splatoon3】

ハイドラント

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
選択肢 投票
役に立った (0)

ブキの概要

ブキの長所・短所

【長所】
メインのキル性能の高さが強みのハイドラント。射程の長さや大火力、連射継続力の高さで相手を制圧できる。
サブウェポンのロボットボムの索敵範囲内の敵は、ハイドラントの射程であれば十分に追撃が可能。近距離、中距離のブキには射程や火力の優位性を相手に押し付けてキルすることで味方に貢献できる。
遠くの敵はメインで攻撃、寄られた場合はナイスダマで対処することができる。

【短所】
ハイドラントは全体的な機動力・チャージ速度が非常に遅いブキ。操作性が低いため、敵に寄られると脆い。長射程チャージャーより射程が短く、確定数が多いので、これらの武器に狙われると上手立ち回れなくなる。
メインのインク消費が激しいため、サブウェポンのロボットボムを使いすぎるとインク切れを起こしやすい。

対面で有利または不利なブキ

不利 リッター、鉛筆(無印)、トラスト(無印)、フルイド、エクスロ、サブを投げまくる戦法(ロボム、スシボム、キューバン等)

有利 前中衛種ほぼ全部(自分はボールド使いなため、スピナー種、特にハイドラとザミナーがキツかった)


得意な役割

立ち回り・戦略

スピナー系のチャージ中は無防備。物陰に隠れてチャージする事を徹底する。
高いところにいる方が戦況を把握しやすい。全体が見えやすい高い位置から攻撃すること。高い位置にいれば敵が寄ってきても見えるので迎撃か逃げるかの判断の時間を稼ぐことができる。
長距離攻撃を生かして味方の援護ができる。味方が戦っている敵や、味方を狙っている敵を倒す。味方対敵が2対1になるように意識する。

ギア構成例

具体例1

  • 構成内容
  • 解説

ルール別の特記事項

ナワバリバトル

ハイドラントは塗性能が低いので、味方に塗りブキがいるなら塗りは任せ、 強みのキル性能を生かして味方の生存率を上げるために援護する。

ガチエリア

エリア内でキルできれば、自陣の色で塗ることができる。逆に自分がエリア内でデスすると相手の色に塗られてしまうので、長距離攻撃の強味を生かし、エリア外から攻撃する。

ガチアサリ

ガチアサリを持った味方がゴールに行けるように援護したり、ゴールが開いたら味方がアサリを入れられるよう迎え撃つ敵をけん制したりする。ゴールが開いたらアサリを探しに行きたくなるが、ハイドラントは機動力が低いので、リスボンしてくる敵を迎え撃つようにする。

ガチヤグラ

ヤグラの上の敵をキルすることが最優先。ヤグラは通り道が決まっており、ヤグラの上は足場が狭いので狙いやすい。ヤグラが関門に来た時、どこにいれば有利になるかを考えながら動く。

ガチホコバトル

ホコは長距離ブキに似ているので、基本長距離ブキがホコを運ぶことが多いが、自分が味方よりキルが上手い場合はホコを持たず、キルに徹するほうが良い。

トリカラバトル

ステージ別の特記事項

ユノハナ大渓谷

ゴンズイ地区

ヤガラ市場

マテガイ放水路

ナメロウ金属

マサバ海峡大橋

キンメダイ美術館

マヒマヒリゾート&スパ

海女美術大学

チョウザメ造船

ザトウマーケット

スメーシーワールド

クサヤ温泉

ヒラメが丘団地

ナンプラー遺跡

マンタマリア号

タラポートショッピングパーク

コンブトラック

タカアシ経済特区

オヒョウ海運

バイガイ亭

ネギトロ炭鉱

カジキ空港

リュウグウターミナル

練習すべき事項

その他

このページについての議論

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー