ブキの概要
ブキの長所・短所
【長所】
黒ザップはサブスペが優秀。特にスペシャルのエナジースタンドは、ヒト速・イカ速・スペ減・ジャン短・ゾンビ・安全靴・アクション強化の効果を併せ持っており、今作最強の呼び声が高いスペシャルとなっている。エナジースタンドの効果を活かし、デスを恐れずに強気に対面を仕掛ける立ち回りが強力。メイン自体の塗り性能も高いのが特徴で、キルも塗りもできる万能さを兼ね備えている。
黒ザップはサブスペが優秀。特にスペシャルのエナジースタンドは、ヒト速・イカ速・スペ減・ジャン短・ゾンビ・安全靴・アクション強化の効果を併せ持っており、今作最強の呼び声が高いスペシャルとなっている。エナジースタンドの効果を活かし、デスを恐れずに強気に対面を仕掛ける立ち回りが強力。メイン自体の塗り性能も高いのが特徴で、キルも塗りもできる万能さを兼ね備えている。
【短所】
黒ザップは集弾性が高く、キルを取るためには4発当てる必要があるため、エイム力が重要。エナジースタンドが強力とはいえ、対面に自信がなければ前に出ることができない。射程が長いブキではないため、前線に出るのが苦手な人には不向き。
黒ザップは集弾性が高く、キルを取るためには4発当てる必要があるため、エイム力が重要。エナジースタンドが強力とはいえ、対面に自信がなければ前に出ることができない。射程が長いブキではないため、前線に出るのが苦手な人には不向き。
対面で有利または不利なブキ
得意な役割
立ち回り・戦略
黒ザップはスペシャルのエナジースタンドを活かした立ち回りが強力。できる限りスペシャルの回転率を上げることを意識し、打開時に使用する。使用する際は、味方もエナジードリンクを受け取れるように工夫すると、効果を最大限発揮できる。また、黒ザップは塗りもキルもできる万能ブキ。適度にルール関与しつつ、エナジースタンドの使用後は、積極的にキルを狙いにいく。
ギア構成例
具体例1
- 構成内容
- 解説
ルール別の特記事項
ナワバリバトル
ナワバリバトルはキルよりも塗りを意識する。基本的にはスペシャルが貯まるまで塗りに徹し、スペシャルの回転率を高める。エナジースタンドの使用後であれば、デスをしてもすぐに復活できるため、人数不利になりくい。ナワバリバトルでは1人欠けるだけでも、戦況を覆されてしまうため、エナジースタンドの使用回数が鍵を握る。
ガチエリア
メインでエリア内を塗っていると、長射程ブキの餌食になってしまうため、エリア内は遠くからキューバンボムを使って塗るようにする。エナジースタンドの使用後は積極的に前線に上がり、打開の成功後は、エリアの前をキープするようにする。前線でデスしてしまった際も、ステジャンをつけているのであれば、スーパージャンプで安全に素早く前線に復帰することができる。
ガチアサリ
基本的にはアサリを集めつつスペシャルを貯め、エナジースタンドの使用後、高い機動力を活かしてゴールを狙いにいく。1人でゴールを狙いにいくと危険なので、味方がスペシャルを使用するタイミングに合わせるとゴールを決めやすくなる。
ガチヤグラ
ヤグラでは、サブのキューバンボムが活躍する。キューバンボムをヤグラに貼り付けることで、ヤグラ上の敵をキルしたり、ヤグラに乗ろうとしている敵に牽制することもできる。ヤグラに乗ってくれる味方がいなければ、自分が乗ってカウントを進める必要がある。しかし、基本的には機動力を活かしてヤグラ周りの敵をキルする立ち回りが強力。
ガチホコバトル
ガチホコのバリアを割るために、ガチホコ周辺にはプレイヤーが集まりやすい。黒ザップは機動力が高いため、ガチホコに視線を向けている敵を背後から奇襲する立ち回りが強力。また、時には自らガチホコを持って、カウントを進める。その際、事前にエナジースタンドを使用するのがよい。移動速度が上がり、カウントが進みやすくなるだけでなく、デスした後の復活も早いのですぐに前線に復帰できる。