ブキの概要
動きの速いスプラマニューバよりさらに軽くスライド距離と射程は短いが、スライドスピード・キル速度・硬直の短さ・塗り力がトップクラスのブキ。
射程範囲に入られたらたとえローラーでも標準を合わせる間もなくやられるほど接近戦最強と言われるほどの強さ。
射程がすごく短くスペシャルも攻撃よりでは無いにもかかわらず持ち前のフットワークの軽さとキルの強さによって前線で大暴れできる。
射程範囲に入られたらたとえローラーでも標準を合わせる間もなくやられるほど接近戦最強と言われるほどの強さ。
射程がすごく短くスペシャルも攻撃よりでは無いにもかかわらず持ち前のフットワークの軽さとキルの強さによって前線で大暴れできる。
メインは1発36ダメージで確定3発。連射速度もかなりはやくかなりバースト力がある。ただし、射程がかなり短いので潜伏や裏取りで相手に近付く必要がある。スライドでうまく詰められればスプラシューターには勝てる射程。スライドの距離が線1本無いくらいなので、斜めにスライドしながら詰めるとよい。
サブはトーピードとなっており、相手の近くに投げると途中で変形し相手に向かって跳んでいくボム。潜伏している相手にも反応するため、壁裏に隠れている敵をあぶりだすことも可能。ただし、トーピードは撃ち落とすことができるので、シューターに対してはあまり効果がない。ボムが直撃した際のダメージは60ダメージで、爆散した8つのインクはそれぞれ12ダメージになっている。爆散したインク自体のダメージは数字で見ると弱く見えるが、1つにあたるとほとんどの場合は、2つ以上にあたっていますので意外と高火力。
スペシャルはサメライドです。爆発のみならず轢くことで相手を倒すこともできる。主にグレートバリアを張られた際にその中に突っ込んだり、武器の立ち回りの関係上前線に出ることになるので、危険になったら帰ったりと様々な使い方がある。マップによっては、段差上から段差下への奇襲もできるかもしれない。しかし、爆発後の硬直が長く無防備のため慣れているプレイヤーには簡単に狩られてしまうので要注意。
ブキの長所・短所
長所‥自分の射程内ならほぼ全ての武器に撃ち勝てる(但しスライドを駆使する必要あり)緊急ボム回避がスライドで可能。
短所‥射程が全武器中ワースト3位以内。射程の短さからも塗りが決して強い訳では無い。立ち撃ちが弱い。サメが弱い。
短所‥射程が全武器中ワースト3位以内。射程の短さからも塗りが決して強い訳では無い。立ち撃ちが弱い。サメが弱い。
対面で有利または不利なブキ
有利‥ブラスター種、チャージャー種
やや有利‥シューター種、ストリンガー種
互角‥ワイパー種
やや不利‥シェルター種、スロッシャー種
不利‥筆種、ローラー種、スピナー種
やや有利‥シューター種、ストリンガー種
互角‥ワイパー種
やや不利‥シェルター種、スロッシャー種
不利‥筆種、ローラー種、スピナー種
大きく分けているので実際には例えばスロッシャー種の中でヒッセンは大の苦手だがそれ以外は互角以上の物も多い。
ワイパー種に関してもデンタルワイパーは苦手だが強武器ジムワイパーには互角以上で張り合える。
シューター種に関してはやや有利にはしたが、基本的にはほぼ全てに射程負けしているので、スライドと瞬間エイム合わせが出来ないと立ち撃ちでは負ける。上手い使い手が多い為、強いと思われがちな武器ではあるが、キャラコン必須で腕前の差が大きく出る武器。
ワイパー種に関してもデンタルワイパーは苦手だが強武器ジムワイパーには互角以上で張り合える。
シューター種に関してはやや有利にはしたが、基本的にはほぼ全てに射程負けしているので、スライドと瞬間エイム合わせが出来ないと立ち撃ちでは負ける。上手い使い手が多い為、強いと思われがちな武器ではあるが、キャラコン必須で腕前の差が大きく出る武器。
得意な役割
ヘイト買い。敵陣を切り裂く。
立ち回り・戦略
トーピードを投げ込んで相手を撹乱しつつ、メインで強襲をかけよう。持ち前の火力と機動力で撃ち合いに強く、サメライドと合わせて敵陣をグチャグチャに荒らし回るのに向いたブキ。
ブラスターなど連射の利かないブキ相手にはめっぽう強いので、積極的に封殺にかかり仕事をさせないようにしたい。
こちらからガンガン攻める分には強い反面、一度押し込まれると弱い。
当然、単純にトーピードを投げるだけでは撃ち落とされ放題で話にならない。押し込まれている時は、不用意に前に詰めてきた敵を不意打ちで返り討ちにする、トーピードを使って味方の対面のカバーや索敵をする、相手の隙や人数有利を作ったタイミングなど、突破口を見つけて懐へもぐりこむ。
ブラスターなど連射の利かないブキ相手にはめっぽう強いので、積極的に封殺にかかり仕事をさせないようにしたい。
こちらからガンガン攻める分には強い反面、一度押し込まれると弱い。
当然、単純にトーピードを投げるだけでは撃ち落とされ放題で話にならない。押し込まれている時は、不用意に前に詰めてきた敵を不意打ちで返り討ちにする、トーピードを使って味方の対面のカバーや索敵をする、相手の隙や人数有利を作ったタイミングなど、突破口を見つけて懐へもぐりこむ。
サメライドの使用直後にトーピードを相手へ転がすことでスぺ遠爆風(70)+サブ中爆風(35)のコンボが可能。リスクリターンを鑑みつつ、積極的に狙えるようにしよう。
また、サメライド前にトーピードを投げておけば、相手により難しい対応を迫ることができる。こちらもそれなりに有効な手段なので覚えておこう。
ただし、直前に投げたトーピードが着弾していないと新たにトーピードを投げられない。
また、サメライド前にトーピードを投げておけば、相手により難しい対応を迫ることができる。こちらもそれなりに有効な手段なので覚えておこう。
ただし、直前に投げたトーピードが着弾していないと新たにトーピードを投げられない。
無印スパッタリー以上に、積極的な攻めの姿勢と、特攻を通せるくらいの戦闘能力や立ち回りが求められるブキ。前線へ飛び込むのを恐れてトーピードに依存する戦法は非推奨。メイン・サブ・スペシャルの全てを使いこなし、バトルを制する。
無印スパッタリーには無いトーピードがあるため中距離への牽制を持っているため基本どの敵にも強気に戦える。
特に、トーピードを投げそちらに注目している間にスライドで距離を詰めて倒すのはキル速度も速いです。
ただしインクをかなり消費するので調子に乗ると敵陣にインク0で取り残されるので気を付ける。
索敵性能も非常に高いので不意打ちでやられるということが減るため前線上げや打開も安定感がある。
チャージャーにトーピードを投げその隙に通り抜けることもでき、裏取りにて長射程を狩るのも選択肢。
特に、トーピードを投げそちらに注目している間にスライドで距離を詰めて倒すのはキル速度も速いです。
ただしインクをかなり消費するので調子に乗ると敵陣にインク0で取り残されるので気を付ける。
索敵性能も非常に高いので不意打ちでやられるということが減るため前線上げや打開も安定感がある。
チャージャーにトーピードを投げその隙に通り抜けることもでき、裏取りにて長射程を狩るのも選択肢。
ギア構成例
具体例1
- 構成内容
カムバ1、ジャン短0.2、安全靴0.1、ゾンビ1.4、スぺ減0.1、ステジャン1、サブ軽減0.1.
- 解説
射程が短い為敵に近づく必要があり、スライドによって前線でヘイトを買いやすい為ゾンビは必須。ゾンビと相性が良いカムバック、ステジャンも必須。ジャン短は0.1は最低必要。サメが強く無いのでスぺ減はお好みで。安全靴は0.2あると尚動きやすさが増す。サブ軽減は前線潜伏武器なのでマーキング時間短縮の為。
サメが弱いのでお好みでカムバックを外しても良い。その場合のギア構成は
イカ速2.0、ジャン短0.2、安全靴0.1、ゾンビ1.2、ステジャン1、サブ軽減0.1
※イカ速特化型
軽量武器の為少しのイカ速ギアを付けたぐらいでは体感感じにくい。2.0付けると10%程度速度が増すので生存力も上がり体感で感じるはず。
イカ速2.0、ジャン短0.2、安全靴0.1、ゾンビ1.2、ステジャン1、サブ軽減0.1
※イカ速特化型
軽量武器の為少しのイカ速ギアを付けたぐらいでは体感感じにくい。2.0付けると10%程度速度が増すので生存力も上がり体感で感じるはず。
ルール別の特記事項
得意なルールとしてはヤグラとアサリがおすすめ。
敵の発見と同時に素早いキル合戦が起きるルールではスパッタリー・ヒューは非常に有利であり、トーピードで見つけて角度を見ることで距離も測れる為どのサブウェッポンより素早く攻撃できる。
混戦が起きやすいルールではサメライドも活かしやすく一気にキルを取って勢いづかせるのが非常に得意。
敵の発見と同時に素早いキル合戦が起きるルールではスパッタリー・ヒューは非常に有利であり、トーピードで見つけて角度を見ることで距離も測れる為どのサブウェッポンより素早く攻撃できる。
混戦が起きやすいルールではサメライドも活かしやすく一気にキルを取って勢いづかせるのが非常に得意。
ナワバリバトル
ガチエリア
エリアでは活躍できないこともないがサメライドが足を引っ張ってしまう。
エリアにサメライドで突っ込んでも囲まれるだけなのでペナルティを与えたい時以外は使わないようにする。
エリアにサメライドで突っ込んでも囲まれるだけなのでペナルティを与えたい時以外は使わないようにする。
ガチヤグラ
立ち撃ちが弱いのでヤグラに載って上の敵を倒したり、ヤグラ下からスライドを駆使して倒そうにも届かなかったりと守りはガン不利。味方が載らずに自分が進めるのも射程の短さで適役では無い。基本ヤグラは得意ルールとは言えない。
ガチアサリ
サメでアサリをばらまいてしまうのが難点。それ以外では潜伏も生きるので得意ルールになると思われる。
ガチホコバトル
ガチホコでもホコ持ちに対してトーピードやサメライドが有効だが無印のゾンビ戦法も非常に強い為ステージによって使い分ける。
トリカラバトル
ステージ別の特記事項
ユノハナ大渓谷
ゴンズイ地区
ヤガラ市場
マテガイ放水路
ナメロウ金属では射程で負けるからほんと難しい スライドで詰めるかサメでごりおすしか選択肢ない後ステージゴミ
マサバ海峡大橋
キンメダイ美術館
マヒマヒリゾート&スパ
海女美術大学
チョウザメ造船
ザトウマーケット
スメーシーワールド
スメーシーもそうだが2の時からのステージは全般的に戦いやすい。但し3のステージは縦長が多く全ステージ不利と言っても過言ではない。