「ユーコンバレー自然保護区」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ユーコンバレー自然保護区 - (2025/03/24 (月) 21:46:51) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
【steamストア】:https://store.steampowered.com/app/1093700/theHunter_Call_of_the_Wild__Yukon_Valley/
&youtube(https://youtu.be/vBcjj0bPFBo)
#contents
----
#areaedit()
**生息動物
|クラス|名前|ルアー|視覚|聴覚|嗅覚|銀|金|ダイヤ|トロフィー&br()種類(部位)|トロフィー&br()メス|h
|1|カナダガン|ショートリード・カナダガン用[[呼び笛]]|鋭い|鋭い|乏しい|4.4|6.8|8.5|体重(なし)|有|
|1|シノリガモ|シノリガモ用デコイ|優れた|乏しい|乏しい|5.3|6.4|7.2|体重(なし)|有|
|2|アカギツネ|捕食動物用”ジャックウサギ”式呼び笛|鋭い|優れた|-|4.6|10.0|14.0|体重(頭蓋骨)|有|
|6|ハイイロオオカミ|捕食動物用”ジャックウサギ”式呼び笛&br()捕食動物用”苦しむ小鹿”式呼び笛|抜群|伝説的|伝説的|32.0|36.0|39.0|頭蓋骨(頭蓋骨)|有|
|6|カリブー|枝角ラトラー|-|-|鋭い|152.5|311.2|430.2|枝角(頭蓋骨)|有|
|8|グリズリー|捕食動物用”苦しむ小鹿”式呼び笛|鋭い|鋭い|抜群|52.6|60.8|66.9|頭蓋骨(頭蓋骨)|有|
|8|ヘラジカ|ヘラジカ用呼び笛&br()ヘラジカの匂い|-|優れた|優れた|86.2|194.0|274.9|枝角(頭蓋骨)|無|
|9|ヘイゲンバイソン|なし|乏しい|-|抜群|117.73|155.31|183.50|角(頭蓋骨)|有|
2022/12/06:カナダガン追加
2024/03/12:以下のクラス変更が行われた ハイイロオオカミ:5→6, グリズリー:7→8
ハイイロオオカミは攻撃状態になると群れで襲ってくるため連続でダメージを受ける場合が多い。
三脚等を設置することで攻撃を受けることなく狩れる場合もあるが、しばらくすると逃走状態へ移行するため時間をかけていると逃げられる。
**追加装備
[[ライフル]]:.300口径キャニング・マグナム
武器DLCと違いライフルスコアと購入のためのゲーム内マネーが必要
**評価
雪が降ると地面に雪が積もる変化が見られる。
線路を列車が通る。時間は午前8時頃と午後8時頃。
アウトポストの一つはメインミッションの進行で開放可能。
高低差があり、針葉樹が生い茂る山岳と、比較的見晴らしがいい平原や、湖で構成され双眼鏡で獲物を探しやすい。
背の高い草も生えているが、音が立ちづらく全体的に歩きやすい[[MAP]]であるといえる。
全体的に生息動物のクラスが高めのためクラスの高いライフルが欲しい。このマップで追加されるキャニング・マグナムがうってつけだが、要求ライフルスコアが高めである点に注意。
**用意したい装備に関して
この[[MAP]]はクラス帯が異様にばらけており、クラス2のアカギツネの次はクラス6のハイイロオオカミまで飛び、更にクラス7を飛び越して8~9となる。
この結果として、&bold(){初期銃のレンジャー.243は事実上アカギツネ以外を推奨クラス内で狩れない}((厳密には設定されている推奨クラス上は6も撃てるのだが、威力不足で厳しい狩りになる))ほか、
[[Weapon Pack3(DLC)]]に収録されているソロキンMN1890はカリブーとハイイロオオカミ以外の適性を持たずこちらも相性が悪くなってしまっている。
尤も全クラスに対応出来る装備を持ち込めば関係なくなりはするが、所持武器が限られている等何らかの事情で重量が厳しくなりそうな場合は他マップにもいるアカギツネとヘイゲンバイソンは無視してクラス1と6~8だけ対応するというのも手である。
**注意点
&s(){2022年3月現在、ゴールドキャップ断崖にあるPOI(?アイコン)の一つは座標設定ミスにより遥か上空に浮遊しており開放不能となっている。}
→2022年6月末のアップデートで上記のアイコンは削除され、見えなくなった。
【steamストア】:https://store.steampowered.com/app/1093700/theHunter_Call_of_the_Wild__Yukon_Valley/
&youtube(https://youtu.be/vBcjj0bPFBo)
#contents
----
#areaedit()
**生息動物
|クラス|名前|ルアー|視覚|聴覚|嗅覚|銀|金|ダイヤ|トロフィー&br()種類(部位)|トロフィー&br()メス|h
|1|カナダガン|ショートリード・カナダガン用[[呼び笛]]|鋭い|鋭い|乏しい|4.40|6.80|8.59|体重(なし)|有|
|1|シノリガモ|シノリガモ用デコイ|優れた|乏しい|乏しい|5.34|6.42|7.23|体重(なし)|有|
|2|アカギツネ|捕食動物用”ジャックウサギ”式呼び笛|鋭い|優れた|-|4.66|10.03|14.05|体重(頭蓋骨)|有|
|6|ハイイロオオカミ|捕食動物用”ジャックウサギ”式呼び笛&br()捕食動物用”苦しむ小鹿”式呼び笛|抜群|伝説的|伝説的|32.0|36.0|39.0|頭蓋骨(頭蓋骨)|有|
|6|グラントカリブー|枝角ラトラー|-|-|鋭い|152.53|311.21|430.23|枝角(頭蓋骨)|有|
|8|グリズリー|捕食動物用”苦しむ小鹿”式呼び笛|鋭い|鋭い|抜群|52.60|60.80|66.94|頭蓋骨(頭蓋骨)|有|
|8|ヘラジカ|ヘラジカ用呼び笛&br()ヘラジカの匂い|-|優れた|優れた|86.22|194.09|274.99|枝角(頭蓋骨)|無|
|9|ヘイゲンバイソン|なし|乏しい|-|抜群|117.73|155.31|183.50|角(頭蓋骨)|有|
2022/12/06:カナダガン追加
2024/03/12:以下のクラス変更が行われた ハイイロオオカミ:5→6, グリズリー:7→8
2025/06/17:カリブーからグラントカリブーに名称変更
ハイイロオオカミは攻撃状態になると群れで襲ってくるため連続でダメージを受ける場合が多い。
三脚等を設置することで攻撃を受けることなく狩れる場合もあるが、しばらくすると逃走状態へ移行するため時間をかけていると逃げられる。
**追加装備
[[ライフル]]:.300口径キャニング・マグナム
武器DLCと違いライフルスコアと購入のためのゲーム内マネーが必要
**評価
雪が降ると地面に雪が積もる変化が見られる。
線路を列車が通る。時間は午前8時頃と午後8時頃。
アウトポストの一つはメインミッションの進行で開放可能。
高低差があり、針葉樹が生い茂る山岳と、比較的見晴らしがいい平原や、湖で構成され双眼鏡で獲物を探しやすい。
背の高い草も生えているが、音が立ちづらく全体的に歩きやすい[[MAP]]であるといえる。
全体的に生息動物のクラスが高めのためクラスの高いライフルが欲しい。このマップで追加されるキャニング・マグナムがうってつけだが、要求ライフルスコアが高めである点に注意。
**用意したい装備に関して
この[[MAP]]はクラス帯が異様にばらけており、クラス2のアカギツネの次はクラス6のハイイロオオカミまで飛び、更にクラス7を飛び越して8~9となる。
この結果として、&bold(){初期銃のレンジャー.243は事実上アカギツネ以外を推奨クラス内で狩れない}((厳密には設定されている推奨クラス上は6も撃てるのだが、威力不足で厳しい狩りになる))ほか、
[[Weapon Pack3(DLC)]]に収録されているソロキンMN1890はカリブーとハイイロオオカミ以外の適性を持たずこちらも相性が悪くなってしまっている。
尤も全クラスに対応出来る装備を持ち込めば関係なくなりはするが、所持武器が限られている等何らかの事情で重量が厳しくなりそうな場合は他マップにもいるアカギツネとヘイゲンバイソンは無視してクラス1と6~8だけ対応するというのも手である。
**注意点
&s(){2022年3月現在、ゴールドキャップ断崖にあるPOI(?アイコン)の一つは座標設定ミスにより遥か上空に浮遊しており開放不能となっている。}
→2022年6月末のアップデートで上記のアイコンは削除され、見えなくなった。