生息動物
クラス |
名前 |
ルアー |
視覚 |
聴覚 |
嗅覚 |
銀 |
金 |
ダイヤ |
トロフィー 種類(部位) |
トロフィー メス |
1 |
イースタン・ワイルド・ターキー |
七面鳥用デコイ 七面鳥用呼び笛 |
優れた動体視力 |
優れた |
弱い |
2.5 |
3.7 |
4.6 |
複合(なし) |
有 |
1 |
アメリカコガモ |
アメリカコガモ用デコイ ビーコンデラックス・コガモ用呼び笛 |
抜群 |
- |
- |
340 |
420 |
480 |
体重(なし) |
有 |
1 |
コリンウズラ |
なし |
良好 |
良好 |
弱い |
154 |
202 |
238 |
複合(なし) |
有 |
1 |
トウブワタオウサギ |
なし |
優れた動体視力 |
優れた |
非常に良い |
1.05 |
1.58 |
1.97 |
体重(なし) |
有 |
2 |
アライグマ |
アライグマ用”金切り声”式呼び笛 |
平均的 |
優れた |
優れた |
5.0 |
9.0 |
12.0 |
体重(なし) |
有 |
2 |
ハイイロギツネ |
捕食動物用”ジャックウサギ”式呼び笛 |
優れた |
良い |
優れた |
3.84 |
5.32 |
6.43 |
体重(頭蓋骨) |
有 |
4 |
オジロジカ |
シカ用"鳴き声"式呼び笛 シカ用"うなり声"式呼び笛 オジロジカの匂い |
- |
- |
鋭い |
112.05 |
193.79 |
255.09 |
枝角(頭蓋骨) |
無 |
5 |
イノシシ (Wild hog) |
イノシシ用呼び笛 |
乏しい |
鋭い |
鋭い |
37.5 |
98.5 |
144.2 |
牙(頭蓋骨) |
有 |
7 |
アメリカグマ |
捕食動物用”苦しむ小鹿”式呼び笛 |
- |
優れた |
鋭い |
14.3 |
19.2 |
22.8 |
頭蓋骨(頭蓋骨) |
有 |
7 |
アメリカアリゲーター |
なし |
- |
- |
鋭い |
226 |
378 |
492 |
全長(なし) |
有 |
2022/12/06:アメリカコガモ追加
2024/03/12:以下のクラス変更が行われた イノシシ:4→5, アメリカアリゲーター:6→7
本マップのイノシシは、ヒルシュフェルデン等にいるイノシシ(Wild boar)とは別種。
テ・アワロアにいる野生ブタと同じデータが使用されている。英語版の名称は Wild hog なので、それを併記して区別することにした。
アメリカンアリゲーターはコーデックスによると「振動に敏感」。
またトロフィー対象部位が設定されていないためヘッドショットしても狩猟基準に影響しない。
アライグマも実装当初クラス1だった名残か、同様にトロフィー対象部位が設定されていない。
追加装備
ライフル:クルマン.22H
対応クラスが1-2の弾を発射可能な小口径
ライフル。
バリエーションは3種類、イエロージャケット/ホーネット/ワスプ。すべて最初から購入可能。
呼び笛:アライグマ用”金切り声”式
呼び笛
カモやカナダガンの
呼び笛のように、広い有効範囲と短い持続時間が特徴。
概要・評価・感想
2021/12/7に発売された9番目のマップDLC。
大河川のほとり、洪水の爪痕が残る湿地帯では
本作初の爬虫類であるワニのハンティングに挑戦できる。
他の動物と違い頭を傷つけても減点にならないが、中途半端な射撃では水に潜って逃げてしまうので注意が必要。
横から狙う場合は、下顎のつけ根付近が頸椎の位置にあたるのでクイックキルを取りやすい。
水中にいるワニを狙う際は、三脚・
ツリースタンド等で高さを稼ぐと狙いやすいだろう。
射撃時の水の影響については検証が必要な状況である。
情報募集中。
新種として登場するウズラは、
渓谷牧場のキジと同じく飛行中のみトロフィー評価の対象となる。
やはりキジと同じく、飛行中かどうかの判定に怪しい部分があるので留意されたし。
同じく新種のアライグマは5匹程度の群れを作り、体も大きめで、攻撃的になってこちらに近づいてくることもある。
かなり狩りやすく稼ぎに向いている。
※2022年2月のアップデートによりアライグマのクラスは1→2に修正された。
季節は夏。温暖な気候で植物が繁茂し、マップの見通しはあまり良くない。
また蛇行する河川が陸地を分断しているため、近くに見える川向こうがすごく遠い場合もある。
以上のことから、難しめで、面倒なマップといった印象が強い。
アウトポストの速やかな解放や、テントの
設置等で各地へのアクセス性を上げていくのがよいだろう。
2022年2月のアップデートで川に対岸へ移動するためのボートが10箇所追加された。
ボートの位置は、マップ上の川を横断するアイコンで確認できる。
しかし、上記の内容は悪い事ばかりではない。
テ・アワロアのように植物による隠蔽効果が高い。
河川によって分断された狭い範囲では動物の密度が高くなりやすい。
マップの大部分において高低差が無く、坂を登ったり降りたりすることなく歩き回れる。
雨が降ることが多く、やっぱり雨が好きのスキルの発動機会が多い。
また、マップの東側は従来の森に近い雰囲気となっており、
渓谷牧場と同じように二面性のあるマップになっている。
なお本マップでは昼夜の切り替えが5:30と18:30に設定されている。
ヘッドライトの点け忘れには気をつけよう。
ミッション
今回はミッションアイテムを裏返さなければ進めないミッションがいくつか紛れている。コーデックスのミッションアイテムに保存され、「アイテムを調べる」で動かすことが可能。
また、ゲーム内で時間が経過しないと次の場所がマークされないこともあるので、マークが表示されない場合は少し待ってみよう。
最後のミッションは木材が置かれている周辺に穴があるのでそこから内部に入れる。
最終更新:2025年03月24日 21:48