生息動物
クラス |
名前 |
ルアー |
視覚 |
聴覚 |
嗅覚 |
銀 |
金 |
ダイヤ |
トロフィー 種類(部位) |
トロフィー メス |
1 |
イワライチョウ |
- |
抜群 |
- |
- |
492 |
616 |
709 |
体重(なし) |
有 |
1 |
エゾライチョウ |
エゾライチョウ用呼び笛 |
優れた |
平均的 |
平均的 |
330 |
390 |
435 |
体重(なし) |
有 |
1 |
カラフトライチョウ |
- |
抜群 |
- |
- |
506 |
658 |
772 |
体重(なし) |
有 |
1 |
キンクロハジロ |
キンクロハジロ用デコイ |
抜群 |
- |
- |
704 |
852 |
963 |
体重(なし) |
有 |
1 |
クロライチョウ |
- |
優れた |
優れた |
乏しい |
85 |
105 |
120 |
体重(なし) |
有 |
1 |
コガモ |
コガモ用デコイ ビーコンデラックス・コガモ用呼び笛 |
抜群 |
- |
- |
312 |
336 |
354 |
体重(なし) |
有 |
1 |
ツンドラヒシクイ |
ツンドラヒシクイ用デコイ ビーコンデラックス・ヒシクイ用呼び笛 |
抜群 |
かなり優れた |
かなり優れた |
2.18 |
2.74 |
3.16 |
体重(なし) |
有 |
1 |
ハイイロガン |
ハイイロガン用デコイ ビーコンデラックス・ハイイロガン用呼び笛 |
抜群 |
かなり優れた |
かなり優れた |
2.80 |
3.40 |
3.85 |
体重(なし) |
有 |
1 |
ヒドリガモ |
ヒドリガモ用デコイ ビーコンデラックス・ヒドリガモ用呼び笛 |
抜群 |
- |
- |
590 |
770 |
905 |
体重(なし) |
有 |
1 |
ホオジロガモ |
ホオジロガモ用デコイ |
抜群 |
- |
- |
740 |
1020 |
1230 |
体重(なし) |
有 |
1 |
ユキウサギ |
- |
- |
抜群 |
抜群 |
2.8 |
4.4 |
5.6 |
体重(なし) |
有 |
1 |
ヨーロッパオオライチョウ |
- |
優れた |
優れた |
乏しい |
2.20 |
3.60 |
4.64 |
体重(なし) |
有 |
1 |
カナダガン |
ショートリード・カナダガン用呼び笛 |
鋭い |
鋭い |
乏しい |
4.4 |
6.8 |
8.5 |
体重(なし) |
有 |
1 |
マガモ |
ビーコンデラックス・カモ用呼び笛 |
優れた |
鋭い |
乏しい |
9.9 |
15.4 |
19.6 |
体重(なし) |
有 |
2 |
タヌキ |
- |
鋭い |
乏しい |
鋭い |
4.40 |
7.20 |
9.29 |
体重(頭蓋骨) |
有 |
3 |
オオヤマネコ |
捕食動物用”ジャックウサギ”式呼び笛 |
優れた |
抜群 |
- |
18.50 |
23.70 |
27.60 |
頭蓋骨(頭蓋骨) |
有 |
4 |
オジロジカ |
シカ用"鳴き声"式呼び笛 シカ用"うなり声"式呼び笛 オジロジカの匂い |
- |
- |
鋭い |
112.0 |
193.7 |
255.0 |
枝角(頭蓋骨) |
無 |
7 |
ヒグマ |
捕食動物用”苦しむ小鹿”式呼び笛 |
- |
- |
鋭い |
18.6 |
23.8 |
27.7 |
頭蓋骨(頭蓋骨) |
有 |
8 |
ヘラジカ |
ヘラジカ用呼び笛 ヘラジカの匂い |
- |
優れた |
優れた |
86.20 |
194.00 |
274.90 |
角(頭蓋骨) |
無 |
追加装備
呼び笛:エゾライチョウ用
呼び笛
ビーコンデラックス・コガモ用
呼び笛
ビーコンデラックス・ハイイロガン用
呼び笛
ビーコンデラックス・ヒシクイ用
呼び笛
ビーコンデラックス・ヒドリガモ用
呼び笛
デコイ:カナダガン用デコイ(採食中/探索中/見張り)×5
キンクロハジロ用デコイ(雄ガモ/雌ガモ)×10
コガモ用デコイ(雄ガモ/雌ガモ)×10
ハイイロガン用デコイ(採食中/探索中/見張り)×5
ヒシクイ用デコイ(採食中/探索中/見張り)×5
ヒドリガモ用デコイ(雄ガモ/雌ガモ)×10
ホオジロガモ用デコイ(雄ガモ/雌ガモ)×10
マガモ用デコイ(雄ガモ/雌ガモ)×10
レイアウトブラインド:インコグニートデラックス・水上レイアウトブラインド
ブラインドの中で仰向けになって待機し、目標が近づいたら起き上がって射撃する。
追加装備のうち下記はDLC購入で倉庫に追加される。
ストアで追加購入も可能。
呼び笛:新規追加された種類に対応する
呼び笛が倉庫に追加される。
デコイ:カナダガン・ハイイロガン・ヒシクイ・マガモのデコイは各バージョン10個倉庫に追加される。
レイアウトブラインド:1個倉庫に追加される。
※グース狩り装備・マガモ狩り装備のうちデコイがレボントゥリ海岸DLC購入で使用可能になる。
(2022/10/17,ライブラリから他DLC無効化で確認)
推奨装備(推奨DLC)
概要・評価・感想
10番目のDLCMAP。狩猟対象は全MAP中最大の19種類だが、鳥類が多くを占める。
このマップだけで13種類もの鳥類がいて面食らうが、従来のカテゴリであるガン系、カモ系、キジ系に分ければ整理しやすい。
ガン系:~~ガン・ツンドラヒシクイ(3種)→平地で笛を吹くと空から降りてくる
カモ系:~~ガモ・キンクロハジロ(5種)→湖等の沿岸で笛を吹くと空から降りてくる
キジ系:~~ライチョウ(5種)→森や草原を歩き回っている
あとはエリア毎、湖毎に出現する種類が異なるといった具合である。
また、イワライチョウとカラフトライチョウは、地上にいるときに射撃するとペナルティーでトロフィー評価が「設置」となる(従来のキジ、ウズラと同様)
鳥類以外では、オオヤマネコ(リンクス)とヒグマがメドヴェド=タイガ以来2度目の登場である。
マップの各所で比較的会い易いので、こちらでトロフィーや毛皮のコレクションを集めるのも悪くないかもしれない。
地形としては、下草が短く比較的見通しの良い平野・林が多く、
適度な起伏もあり、総合的に見てハンティングし易い地形だと思われる。
とは言っても主要な標的である小さな鳥類は草に紛れて見つけにくい場合もある。
今までのマップ同様に、
ショットガン等でのランアンドガンも織り交ぜてハンティングしていこう。
本マップは今までのスモールゲームの集大成とも言えるだろう。
また、夜空を見上げれば北の空に美しいオーロラを見ることができるだろう。
ミッション
短いメインミッションと程よいやり応えのサブミッションがある。
メインミッションではツアーガイドの声に耳を傾けながらトレッキングをすることになる。
クエストマーカーを辿ることでフラグが進み次の会話が始まるが
前の会話が終わる前にATVで駆け抜けたり、途中で寄り道したり、ミッションを切り替えたり、ゲームを中断したりすると
後続のミッションが発生しなくなったという報告もある。
なるべく一息で、さっさと走り抜けてしまおう。ハンティングは後からいくらでもできるのだ。
メインミッションの最後のターゲット射撃にて、スコープを外すように通信で指示があるが、外さなくてもクリア可能である。
サブミッションで動物の写真を撮ることになるが、従来より遠くから撮影した場合でもクリア判定をもらえる。
リリースノート
最終更新:2025年03月24日 21:41